Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Alibaba CloudのTable Storeでオートインクリメント機能を使ってみた
Search
hmatsu47
PRO
May 18, 2019
Technology
0
540
Alibaba CloudのTable Storeでオートインクリメント機能を使ってみた
hmatsu47
PRO
May 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
4
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
22
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
11
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
28
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
16
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
13
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
22
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
110
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
130
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
azoo2024
3
210
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
150
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
450
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
4
1.8k
Nstockの一人目エンジニアが 3年間かけて向き合ってきた セキュリティのこととこれから〜あれから半年〜
yo41sawada
0
180
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
440
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
150
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.7k
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
450
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
5
1.4k
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
Alibaba CloudのTable Storeで オートインクリメント機能を使ってみた (第27回 中国地方DB勉強会 in 島根 - 松江
2019/05/18 LT) hmatsu47(松久 裕保)
自己紹介と宣伝? • 名古屋でWebサービス(on AWS)のお守りをしてます • 最近やっとMyNA(MySQLユーザ会)会員になりました – あまりに入会しなかったのでMyNA副代表坂井さんに「みなし会員」 の称号をいただいてしまいました… •
「MySQL 8.0の薄い本」書いたので持ってきました – MySQL 8.0の新機能・変更点の情報リンクと実行例をまとめたもの – タダなので持ってってください(そのまま持ち帰るの重い…)
今日のお題 • Alibaba Cloudには「Table Store」というNoSQLサービスが あります • AWSのDynamoDBをパk参考に作られたサービスのような 感じです –
今日の吉田さんのお話で、皆さんDynamoDBのことは完全に理解 しましたね?
Table StoreがDynamoDBと似ている点 • プライマリキーの構成 – パーティションキー列 – ソートキー(相当の)列(オプション) • 属性列はスキーマレス
– 行ごとに変えることも可能 • グローバルセカンダリインデックスをサポート – 日本語マニュアルには表記がない…
Table StoreがDynamoDBと違う点(1/2) • 単一AZ内でデータを冗長化している(らしい) • 「容量型」と「高パフォーマンス型」のインスタンスがある – DynamoDBのオンデマンドキャパシティモードとプロビジョニング済 みキャパシティモードの関係と似てるけど、目的がちょっと違う? •
DynamoDBでいうところの「強い整合性」のみ? – 採用技術は違うかもしれないけれど、書き込みを完了したデータを 読み出すときの一貫性は保たれる仕様(らしい)
Table StoreがDynamoDBと違う点(2/2) • ソートキー(相当)列は最大3つまで(らしい) • ローカルセカンダリインデックスはない(らしい) • でも「サーチインデックス」というのがある – 全文検索、あいまい検索、ソート、地理検索などをサポート(らしい)
• プライマリキー列(パーティションキー列以外のうちの1つ)に オートインクリメント機能が使える – なんだかMySQLっぽい
というわけで • Table Storeの中のMySQLっぽい機能「オートインクリメント」 を試してみました – 今のところJava-SDKしか対応していないようなので、Javaで – 「MySQL 8.0の薄い本」GitHubリポジトリのアクセス数転記用
• Alibaba Cloudの「Function Compute」の関数として実装 – AWSでいうところのLambda(サーバレス) • https://github.com/hmatsu47/alibaba_table_store_sample
実行してみました
おや?
想像してたのと違うぞ? • Wikipediaより
間違いではなさそうです • コンピュータ用語ではなくて一般用語でした • MySQL InnoDB ClusterだってAUTO_INCREMENTは+1 じゃありませんし • たぶん分散
DB で+1を守ろうとすると、かなり辛いです
ただし • 64ビット整数で勢いよく増加していきます – うっかりするとオーバーフローしそうです • パーティションキー列を固定値にしないとオートインクリメント の意味がないのですが、性能面ではかなり制約を受けます – 今回の例は無理やり入れてるので固定にしてませんが
• 行数が少ないマスタテーブル向けですね
以上です ありがとうございました