Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
omake_20190202.pdf
Search
hmatsu47
PRO
February 02, 2019
Technology
0
77
omake_20190202.pdf
第26回 中国地方DB勉強会 in 岡山 (2019.2.2)枠が空いてればLTするかも?→枠が埋まったのでたぶんやりません。
hmatsu47
PRO
February 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
5
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
12
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
12
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
11
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
7
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
16
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
32
さいきんの MySQL との付き合い方 〜 MySQL 8.0 より後の世界へようこそ 〜
hmatsu47
PRO
0
30
ベクトルストア入門
hmatsu47
PRO
0
25
Other Decks in Technology
See All in Technology
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
12k
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
240
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
1
190
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.4k
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
150
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
0
220
一体いつからSRE NEXTがSREだけのカンファレンスだと錯覚していた? / When did you ever get the idea that SRE NEXT was a conference just for SREs?
vtryo
1
140
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
210
Flutter向けPDFビューア、pdfrxのpdfium WASM対応について
espresso3389
0
120
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
5.3k
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
150
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
880
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Transcript
Aurora PostgreSQLの共有バッファ容量ってなんで 全メモリ容量の75%なの︖ (第26回 中国地⽅DB勉強会 in 岡⼭ 2019.02.02) hmatsu47(松久 裕保)
今回のネタ 12/12 に JAWS-UG 名古屋⽀部で話した内容の続きです 12/12 のおさらいは次のページから…
おさらい1︓とある事情で PostgreSQL Advent Calendar 2018 になにか書くことに 犯⼈依頼⼈はこの⼈↓ 右⼿に持ってるのはしゃもじです 名古屋の⼈は反応がなかった(そーだいさん知名度…)
おさらい2︓仕⽅がないので書いた https://qiita.com/hmatsu47/items/16b8d3e1eaff9e5a6247 https://qiita.com/hmatsu47/items/7adbe764696b85c637a2
おさらい3︓検証内容と結果 検証内容︓ Aurora PostgreSQL 互換版では、フェイルオーバーしたと きに共有バッファと OS のディスクキャッシュは両⽅とも ⽣きのこるの︖ 結果
共有バッファはフェイルオーバーしても⽣きのこる そもそも OS レベルではディスクキャッシュしない 共有バッファのデフォルト容量は全メモリ容量の 75% PostgreSQL のセオリー(通常 25% まで)とは違う…
パラメータグループの shared_buffers の初期値 RDS {DBInstanceClassMemory/32768} Aurora {DBInstanceClassMemory/10922} 3 倍違う
ここからがこのネタの本題 共有バッファを 75% まで増やしても⼤丈夫なの︖ 遅くならないの︖
資料を探してみた 「そのものズバリ」は⾒つからなかった PostgreSQL の資料はあるんだけど、Aurora が… あるっちゃあるけど(↓の P.29 〜 30) https://www.slideshare.net/AmazonWebServices/deep-
dive-on-the-amazon-aurora-postgresqlcompatible- edition-dat402-reinvent-2017 12/13 の re:Invent 2018 ダイジェスト(⼤阪)でも質問でき ず…
資料を読んで⾃分で考えてみた(1/2) そもそも「25% まで」の主な理由は 2 つ OS のディスクキャッシュとの⼆重管理が無駄 かといって MySQL の
innodb_flush_method=O_DIRECT のような仕組みがない 容量を⼤きくするとチェックポイントの間隔を⻑くでき るかわりに、ダーティーページフラッシュの負荷が集中 する 最近は動的なチェックポイント処理もするけれど…
資料を読んで⾃分で考えてみた(2/2) Aurora では 2 つとも実⾏しない データは直接ストレージノードと Reader に送られる ダーティーページ管理をしない 共有バッファはただのキャッシュ
つまり… 「25 % まで」にとどめる理由がなくなった もっと増やしても⾼速に処理できる
マサカリ求む︕ 本当のところはどうなの…︖
ありがとうございました