Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
omake_20190202.pdf
Search
hmatsu47
PRO
February 02, 2019
Technology
0
77
omake_20190202.pdf
第26回 中国地方DB勉強会 in 岡山 (2019.2.2)枠が空いてればLTするかも?→枠が埋まったのでたぶんやりません。
hmatsu47
PRO
February 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
4
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
22
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
11
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
29
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
16
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
13
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
22
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
380
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
1
580
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
490
AWS環境のリソース調査を Claude Code で効率化 / aws investigate with cc devio2025
masahirokawahara
2
1.1k
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
1.4k
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
150
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
160
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
270
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.2k
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
200
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
35
12k
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
2.9k
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Done Done
chrislema
185
16k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
Aurora PostgreSQLの共有バッファ容量ってなんで 全メモリ容量の75%なの︖ (第26回 中国地⽅DB勉強会 in 岡⼭ 2019.02.02) hmatsu47(松久 裕保)
今回のネタ 12/12 に JAWS-UG 名古屋⽀部で話した内容の続きです 12/12 のおさらいは次のページから…
おさらい1︓とある事情で PostgreSQL Advent Calendar 2018 になにか書くことに 犯⼈依頼⼈はこの⼈↓ 右⼿に持ってるのはしゃもじです 名古屋の⼈は反応がなかった(そーだいさん知名度…)
おさらい2︓仕⽅がないので書いた https://qiita.com/hmatsu47/items/16b8d3e1eaff9e5a6247 https://qiita.com/hmatsu47/items/7adbe764696b85c637a2
おさらい3︓検証内容と結果 検証内容︓ Aurora PostgreSQL 互換版では、フェイルオーバーしたと きに共有バッファと OS のディスクキャッシュは両⽅とも ⽣きのこるの︖ 結果
共有バッファはフェイルオーバーしても⽣きのこる そもそも OS レベルではディスクキャッシュしない 共有バッファのデフォルト容量は全メモリ容量の 75% PostgreSQL のセオリー(通常 25% まで)とは違う…
パラメータグループの shared_buffers の初期値 RDS {DBInstanceClassMemory/32768} Aurora {DBInstanceClassMemory/10922} 3 倍違う
ここからがこのネタの本題 共有バッファを 75% まで増やしても⼤丈夫なの︖ 遅くならないの︖
資料を探してみた 「そのものズバリ」は⾒つからなかった PostgreSQL の資料はあるんだけど、Aurora が… あるっちゃあるけど(↓の P.29 〜 30) https://www.slideshare.net/AmazonWebServices/deep-
dive-on-the-amazon-aurora-postgresqlcompatible- edition-dat402-reinvent-2017 12/13 の re:Invent 2018 ダイジェスト(⼤阪)でも質問でき ず…
資料を読んで⾃分で考えてみた(1/2) そもそも「25% まで」の主な理由は 2 つ OS のディスクキャッシュとの⼆重管理が無駄 かといって MySQL の
innodb_flush_method=O_DIRECT のような仕組みがない 容量を⼤きくするとチェックポイントの間隔を⻑くでき るかわりに、ダーティーページフラッシュの負荷が集中 する 最近は動的なチェックポイント処理もするけれど…
資料を読んで⾃分で考えてみた(2/2) Aurora では 2 つとも実⾏しない データは直接ストレージノードと Reader に送られる ダーティーページ管理をしない 共有バッファはただのキャッシュ
つまり… 「25 % まで」にとどめる理由がなくなった もっと増やしても⾼速に処理できる
マサカリ求む︕ 本当のところはどうなの…︖
ありがとうございました