Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rによるネットワークデータのプロット
Search
Hiroaki Ochi
May 31, 2021
Programming
2
720
Rによるネットワークデータのプロット
Hiroaki Ochi
May 31, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
120
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
560
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
300
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
270
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
860
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
170
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
140
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
730
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
650
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
290
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
930
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
920
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
430
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
Tokyo.R #92 Rによるネットワークデータの プロット orca_mcmc
自己紹介 • 名前: 越智 宏朗(おち ひろあき) • 大学院博士課程 • 専攻:
社会心理学 & 心理統計学 • 集団のパフォーマンスについての研究をしてます • TokyoR初発表
Rでネットワークデータを扱う Rでネットワークデータを使うには主に statnet igraph の2つのパッケージのどちらかを使う
Rでネットワークデータを扱う statnet • ネットワーク分析やプロットに使うパッケージが一通り入っ てる(sna,network…) • matrixやlistなど標準的なオブジェクトクラスに対応 • ネットワーク専用のクラスのnetworkも使える
Rでネットワークデータを扱う igraph • (statnetほどじゃないけど)基本的な関数はそろっている • オンラインチュートリアルがある (https://igraph.org/redirect.html) • ネットワークデータを専用のigraphクラスで扱う
Rでネットワークデータを扱う 今回はstatnetで行きます
ネットワークデータの可視化 • statnetパッケージではgplot()でプロットできる • igraphパッケージではplot.igraph()でプロットできる gplot()でプロット plot.igrah()でプロット
ネットワークデータの可視化 •(デフォルトだと)ほとんど同じ • 2つともかなりの数の引数が用意されているので、 それらをうまく使えば色々かっこいいプロットができる • ただ、慣れ親しんだプロットの方法ggplot2がある
ネットワークデータの可視化 • 実は、ggplot2はネットワークのプロットにも使える! 1. ggnetwork(statnet) 2. Ggally(statnet) 3. Ggraph(igraph)
ネットワークデータの可視化 • これらのパッケージを用いることで、 1. 複数のレイヤーを重ねるようなプロットができる 2. ggplot2と同じように色の指定ができる 3. 書き方がggplot2と同じ感じ 使いやすい!
使用するデータ 実際にやってみよう! 今回使うデータ • ergmパッケージにある高校生の関係性ネットワーク ノードの属性 • 人種、性別、学年、次数中心性(いくつのノードと つながっているか)
ggnetwork
ggnetwork
Ggally
Ggally
終わりに • ggnetworkとGgally、どちらも同じようなプロットが可能 •使いやすい方をつかおう!! • 今回はやらなかったけど、Ggraphでも同じようなことが できる…はず
参考資料 • 鈴木努,2017,『Rで学ぶデータサイエンス8 ネットワー ク分析 第2版』共立出版
Enjoy! hochi(at)psy.senshu-u.ac.jp ※(at)は@に変換してください