Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
バックエンド志望だった新卒がSREになるまで
homirun
April 26, 2022
Technology
0
720
バックエンド志望だった新卒がSREになるまで
2022.04.26 Pepabo Tech Talk
入社一年以内のメンバーが語る、ペパボのSREチームの取り組み
homirun
April 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by homirun
See All by homirun
謎の拡張子.ipynb_てうLT1
homirun
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
セキュキャンを卒業してその後
kurochan
0
580
A3-1 IBM Championが本音で語る「IBM Cloud」
kolinz
0
310
聊聊 Cgo 的二三事
david74chou
0
330
EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから / devio2022-takano-sho-road-to-good-development-team-management
masaru_b_cl
0
430
psql, my favorite tool!
nuko_yokohama
1
180
Djangoで組織とユーザーの権限管理をやってみよう #devio2022
seiichi1101
0
410
Dangerous attack paths: Modern Development Environment Security - Devices and CI/CD pipelines
rung
PRO
0
140
漫画で使えそうな背景画像をblenderを使って作ってみた!
nokonoko1203
1
300
Learning to Solve Hard Minimal Problems
takmin
1
470
テスト自動化を最速で軌道に乗せるために
nozomiito
0
140
ログラスを支える技術的投資の仕組み / loglass-technical-investment
urmot
9
1.9k
セキュアなTerraformの使い方 ~ 機密情報をコードに含めず環境構築するにはどうしたらいいの?
harukasakihara
9
1.5k
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
84
4.8k
Visualization
eitanlees
125
12k
Infographics Made Easy
chrislema
233
17k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
19
3.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
782
210k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
337
17k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
262
17k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
JazzCon 2018 Closing Keynote - Leadership for the Reluctant Leader
reverentgeek
173
8.6k
Three Pipe Problems
jasonvnalue
89
8.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
85
4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
16
8.5k
Transcript
バックエンド志望だった新卒が SREになるまで 新宮 隆太 / GMO PEPABO inc. 2022.04.26 Pepabo
Tech Talk 入社一年以内のメンバーが語る、ペパボのSREチームの取り組み 1
2 自己紹介 技術部 プラットフォームグループ 2021年 新卒入社 新宮 隆太 Shingu Ryuta あだ名:
ほみるん 21年8月末に配属され、SREとしてカラーミーショップに 携わる。社内ではサーバーを担ぐ奴として認知され始め る。 Twitter : @h0mirun_deux GitHub: @homirun
3 アジェンダ 1. 学生時代 2. SREとの出会い 3. SREとしての初タスク 4. まとめ
1. 学生時代 4
学生時代 5 • Web・モバイルフロントからバックエンド、自宅サーバーまで • 作りたいものベースで勉強していた とりあえず何でもやる(入門レベル) 良く言えば薄く広く、悪く言えば全てが中途半端
学生時代 6 特になにかの技術に尖っているわけではない あ なにかを作ったりするのが好き コード書いて面白い・便利な機能を実装して世の中をいい感じにしたい バックエンドエンジニアになろう なんのエンジニアになろうかな
学生時代 7 研究とインフラエンジニア 大学でクラウド・分散システムの研究室に配属 • 今まであまり触れてこなかった分野の研究室に行きたかった • 触れていた 分散システムのネットワーク分断障害耐性についてを 1年半かけて研究
• 高可用性なシステムを作る技術に感動した 研究の中で行った実験の図 インフラエンジニアになりたい!!!!
2. SREとの出会い 8
SREとの出会い 9 • 配属されるまで大枠でしか職種を理解していなかった。 • バックエンド・フロントエンド・モバイルみたいな • インフラエンジニアと何が違うの? • 配属希望面談ではtoCな事業でコードを書きつつインフラがやりたい
という話をした • 今までのバックエンドの知識と研究分野の両方を活かしたい SREを行うプラットフォームグループに配属となった 実はSREというものをよく知らなかった
SREとの出会い 10 • 自分のSREに対する理解が浅い • サイトの信頼性....? • 職務範囲が広すぎる • サイトの信頼性に関わるもの全て
• インフラ、SLI/SLO、運用タスクの自動化、可用性の担保など • どこから勉強すれば ..... SREに対する不安
3. SREとしての初タスク 11
SREとしての初タスク 12 様々なデータの可視化を行う事ができる Redashというツールを採用している。 今まで • VMマシン上で完結 • Docker上にRedashのアプリケーション •
RedashWorkerがよくハングする • 手動で再起動していた RedashのKubernetes移設
SREとしての初タスク 13 様々なデータの可視化を行う事ができる Redashというツールを採用している。 Kubernetesへ移行 • 初めてのKubernetes • Kubernetesの実践的な知識を手に入れる事ができた •
チームの方々に質問しまくりながら完遂 • オートヒーリングのおかげでWorkerの手動再起動が減った • toilの削減ができた RedashのKubernetes移設
4. まとめ 14
まとめ 15 • 自分のSREに対する理解が浅い • サイトの信頼性....? • いろんな会社のSREチームの取り組みを調べまくる • チームのSRE本の読書会に参加
SREに対する不安
まとめ 16 • 職務範囲が広すぎる • インフラ、SLI/SLO、運用タスクの自動化、可用性の担保などなど • どこから勉強すれば ..... •
わからなかったことベースで勉強 していくのが良さそうだった(個人差はある) • わからないとSlackで声を上げると色んな所から人が飛んでくる SREに対する不安
まとめ • やりたかったこと全てができている • クラウド・インフラに触りつつ、toil削減のためにコードも書ける • チームに限らず社内の方々がワイワイ教えてくれるので 不安も無くなった • 自分の入れた変更で改善されると嬉しい楽しいなので最高
17 ペパボのSREになってみて
18 Thank You! ご清聴ありがとうございました!