Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンド志望だった新卒がSREになるまで
Search
homirun
April 26, 2022
Technology
0
2.3k
バックエンド志望だった新卒がSREになるまで
2022.04.26 Pepabo Tech Talk
入社一年以内のメンバーが語る、ペパボのSREチームの取り組み
homirun
April 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by homirun
See All by homirun
tusで受けて、SFTPで流す: ファイル転送を支える構成と実装
homirun
0
190
プライベートクラウドで動くKubernetesクラスタの運用とこれから
homirun
0
170
事業を横断したSRE組織の課題解決を加速する取り組み
homirun
0
1.2k
カラーミーショップの改善におけるSRE活動について
homirun
0
1.5k
謎の拡張子.ipynb_てうLT1
homirun
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
140
プロダクトエンジニアリングで開発の楽しさを拡張する話
barometrica
0
210
メルカリIBIS:AIが拓く次世代インシデント対応
0gm
2
430
GISエンジニアよ 現場に行け!
sudataka
1
140
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
120
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
3
1.6k
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
650
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
340
AIは変更差分からユニットテスト_結合テスト_システムテストでテストすべきことが出せるのか?
mineo_matsuya
3
1.6k
ロールが細分化された組織でSREと協働するインフラエンジニアは何をするか? / SRE Lounge #18
kossykinto
0
230
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
7.1k
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
130
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
バックエンド志望だった新卒が SREになるまで 新宮 隆太 / GMO PEPABO inc. 2022.04.26 Pepabo
Tech Talk 入社一年以内のメンバーが語る、ペパボのSREチームの取り組み 1
2 自己紹介 技術部 プラットフォームグループ 2021年 新卒入社 新宮 隆太 Shingu Ryuta あだ名:
ほみるん 21年8月末に配属され、SREとしてカラーミーショップに 携わる。社内ではサーバーを担ぐ奴として認知され始め る。 Twitter : @h0mirun_deux GitHub: @homirun
3 アジェンダ 1. 学生時代 2. SREとの出会い 3. SREとしての初タスク 4. まとめ
1. 学生時代 4
学生時代 5 • Web・モバイルフロントからバックエンド、自宅サーバーまで • 作りたいものベースで勉強していた とりあえず何でもやる(入門レベル) 良く言えば薄く広く、悪く言えば全てが中途半端
学生時代 6 特になにかの技術に尖っているわけではない あ なにかを作ったりするのが好き コード書いて面白い・便利な機能を実装して世の中をいい感じにしたい バックエンドエンジニアになろう なんのエンジニアになろうかな
学生時代 7 研究とインフラエンジニア 大学でクラウド・分散システムの研究室に配属 • 今まであまり触れてこなかった分野の研究室に行きたかった • 触れていた 分散システムのネットワーク分断障害耐性についてを 1年半かけて研究
• 高可用性なシステムを作る技術に感動した 研究の中で行った実験の図 インフラエンジニアになりたい!!!!
2. SREとの出会い 8
SREとの出会い 9 • 配属されるまで大枠でしか職種を理解していなかった。 • バックエンド・フロントエンド・モバイルみたいな • インフラエンジニアと何が違うの? • 配属希望面談ではtoCな事業でコードを書きつつインフラがやりたい
という話をした • 今までのバックエンドの知識と研究分野の両方を活かしたい SREを行うプラットフォームグループに配属となった 実はSREというものをよく知らなかった
SREとの出会い 10 • 自分のSREに対する理解が浅い • サイトの信頼性....? • 職務範囲が広すぎる • サイトの信頼性に関わるもの全て
• インフラ、SLI/SLO、運用タスクの自動化、可用性の担保など • どこから勉強すれば ..... SREに対する不安
3. SREとしての初タスク 11
SREとしての初タスク 12 様々なデータの可視化を行う事ができる Redashというツールを採用している。 今まで • VMマシン上で完結 • Docker上にRedashのアプリケーション •
RedashWorkerがよくハングする • 手動で再起動していた RedashのKubernetes移設
SREとしての初タスク 13 様々なデータの可視化を行う事ができる Redashというツールを採用している。 Kubernetesへ移行 • 初めてのKubernetes • Kubernetesの実践的な知識を手に入れる事ができた •
チームの方々に質問しまくりながら完遂 • オートヒーリングのおかげでWorkerの手動再起動が減った • toilの削減ができた RedashのKubernetes移設
4. まとめ 14
まとめ 15 • 自分のSREに対する理解が浅い • サイトの信頼性....? • いろんな会社のSREチームの取り組みを調べまくる • チームのSRE本の読書会に参加
SREに対する不安
まとめ 16 • 職務範囲が広すぎる • インフラ、SLI/SLO、運用タスクの自動化、可用性の担保などなど • どこから勉強すれば ..... •
わからなかったことベースで勉強 していくのが良さそうだった(個人差はある) • わからないとSlackで声を上げると色んな所から人が飛んでくる SREに対する不安
まとめ • やりたかったこと全てができている • クラウド・インフラに触りつつ、toil削減のためにコードも書ける • チームに限らず社内の方々がワイワイ教えてくれるので 不安も無くなった • 自分の入れた変更で改善されると嬉しい楽しいなので最高
17 ペパボのSREになってみて
18 Thank You! ご清聴ありがとうございました!