Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンド志望だった新卒がSREになるまで
Search
homirun
April 26, 2022
Technology
0
2.3k
バックエンド志望だった新卒がSREになるまで
2022.04.26 Pepabo Tech Talk
入社一年以内のメンバーが語る、ペパボのSREチームの取り組み
homirun
April 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by homirun
See All by homirun
tusで受けて、SFTPで流す: ファイル転送を支える構成と実装
homirun
0
200
プライベートクラウドで動くKubernetesクラスタの運用とこれから
homirun
0
190
事業を横断したSRE組織の課題解決を加速する取り組み
homirun
0
1.2k
カラーミーショップの改善におけるSRE活動について
homirun
0
1.5k
謎の拡張子.ipynb_てうLT1
homirun
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.9k
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
4
850
AI Agent Dojo #2 watsonx Orchestrateフローの作成
oniak3ibm
PRO
0
120
ユーザーの声とAI検証で進める、プロダクトディスカバリー
sansantech
PRO
1
140
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
AgentCon Accra: Ctrl + Alt + Assist: AI Agents Edition
bethany
0
100
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
260
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
190
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3k
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Done Done
chrislema
185
16k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
620
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
Visualization
eitanlees
149
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
バックエンド志望だった新卒が SREになるまで 新宮 隆太 / GMO PEPABO inc. 2022.04.26 Pepabo
Tech Talk 入社一年以内のメンバーが語る、ペパボのSREチームの取り組み 1
2 自己紹介 技術部 プラットフォームグループ 2021年 新卒入社 新宮 隆太 Shingu Ryuta あだ名:
ほみるん 21年8月末に配属され、SREとしてカラーミーショップに 携わる。社内ではサーバーを担ぐ奴として認知され始め る。 Twitter : @h0mirun_deux GitHub: @homirun
3 アジェンダ 1. 学生時代 2. SREとの出会い 3. SREとしての初タスク 4. まとめ
1. 学生時代 4
学生時代 5 • Web・モバイルフロントからバックエンド、自宅サーバーまで • 作りたいものベースで勉強していた とりあえず何でもやる(入門レベル) 良く言えば薄く広く、悪く言えば全てが中途半端
学生時代 6 特になにかの技術に尖っているわけではない あ なにかを作ったりするのが好き コード書いて面白い・便利な機能を実装して世の中をいい感じにしたい バックエンドエンジニアになろう なんのエンジニアになろうかな
学生時代 7 研究とインフラエンジニア 大学でクラウド・分散システムの研究室に配属 • 今まであまり触れてこなかった分野の研究室に行きたかった • 触れていた 分散システムのネットワーク分断障害耐性についてを 1年半かけて研究
• 高可用性なシステムを作る技術に感動した 研究の中で行った実験の図 インフラエンジニアになりたい!!!!
2. SREとの出会い 8
SREとの出会い 9 • 配属されるまで大枠でしか職種を理解していなかった。 • バックエンド・フロントエンド・モバイルみたいな • インフラエンジニアと何が違うの? • 配属希望面談ではtoCな事業でコードを書きつつインフラがやりたい
という話をした • 今までのバックエンドの知識と研究分野の両方を活かしたい SREを行うプラットフォームグループに配属となった 実はSREというものをよく知らなかった
SREとの出会い 10 • 自分のSREに対する理解が浅い • サイトの信頼性....? • 職務範囲が広すぎる • サイトの信頼性に関わるもの全て
• インフラ、SLI/SLO、運用タスクの自動化、可用性の担保など • どこから勉強すれば ..... SREに対する不安
3. SREとしての初タスク 11
SREとしての初タスク 12 様々なデータの可視化を行う事ができる Redashというツールを採用している。 今まで • VMマシン上で完結 • Docker上にRedashのアプリケーション •
RedashWorkerがよくハングする • 手動で再起動していた RedashのKubernetes移設
SREとしての初タスク 13 様々なデータの可視化を行う事ができる Redashというツールを採用している。 Kubernetesへ移行 • 初めてのKubernetes • Kubernetesの実践的な知識を手に入れる事ができた •
チームの方々に質問しまくりながら完遂 • オートヒーリングのおかげでWorkerの手動再起動が減った • toilの削減ができた RedashのKubernetes移設
4. まとめ 14
まとめ 15 • 自分のSREに対する理解が浅い • サイトの信頼性....? • いろんな会社のSREチームの取り組みを調べまくる • チームのSRE本の読書会に参加
SREに対する不安
まとめ 16 • 職務範囲が広すぎる • インフラ、SLI/SLO、運用タスクの自動化、可用性の担保などなど • どこから勉強すれば ..... •
わからなかったことベースで勉強 していくのが良さそうだった(個人差はある) • わからないとSlackで声を上げると色んな所から人が飛んでくる SREに対する不安
まとめ • やりたかったこと全てができている • クラウド・インフラに触りつつ、toil削減のためにコードも書ける • チームに限らず社内の方々がワイワイ教えてくれるので 不安も無くなった • 自分の入れた変更で改善されると嬉しい楽しいなので最高
17 ペパボのSREになってみて
18 Thank You! ご清聴ありがとうございました!