Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デブサミ 2016 情報会議

デブサミ 2016 情報会議

デブサミ2016のコミュニティLTやオープンジャムで、情報会議について説明してきました。
その際の資料です。
コミュニティについての詳細は以下
http://johokaigi.org/

Hiroyuki Tomine

February 18, 2016
Tweet

More Decks by Hiroyuki Tomine

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2016/02/18
    デブサミ2016 オープンジャム

    View Slide

  2. @htomine
    とみね
    - Increments株式会社
    - を作っている会社です。
    - デザイナ、ユーザーコミュニケーショ
    ン、POっぽいことなど
    - その他の属性
    - ex サイボウズ社
    - ex はてなインターン
    - コミケット準備会
    自己紹介

    View Slide

  3. アジェンダ
    1. 情報会議って何?
    2. こんなことやってます!

    View Slide

  4. 情報会議って何?

    View Slide

  5. View Slide

  6. 他にも…
    うちのチーム、情報共有できてないと思う…もっといい感じにしたい!
    メールが多すぎる!!通知も多すぎる!もっと効率的に情報共有ってできないのかな??

    View Slide

  7. チームを良くしたい人に立ちはだかる壁
    ● 良くすることへの温度感がバラバラ
    ● こうするのが良い方法、というのもバラバラ
    ● 上司やメンバーそれぞれバラバラ
    ● 「情報共有」って言葉の意味もバラバラ

    View Slide

  8. 同じ視点の仲間がいるとは
    限らない

    View Slide

  9. 孤立しがち…

    View Slide

  10. じゃあその悩み、
    みんなで話しませんか?

    View Slide

  11. View Slide

  12. 「情報共有」の悩みについて、
    いつものチーム内だけではなく、
    色々な角度から考えられるコミュニティ

    View Slide

  13. チーム内で悶々と悩んでいる仲間同士
    一緒に困難に立ち向かおう!

    View Slide

  14. こんなことしてます

    View Slide

  15. 大きくふたつ
    オンライン
    コミュニティ
    イベント開催

    View Slide

  16. ● いつでも気軽に悩みを共
    有できる場所にする
    ● 知見をアウトプットする
    ● イベント前の交流に
    オンライン
    コミュニティ

    View Slide

  17. Qiita:Team

    View Slide

  18. 知見や悩みの
    シェアの場

    View Slide

  19. 約250件の
    情報共有ネタ
    が投稿

    View Slide

  20. イベント前の
    交流にも

    View Slide

  21. Slack

    View Slide

  22. ● ここに来ればいつでも仲
    間がいて、相談できると
    いう場所にする
    ● 絶対にぼっちを作らない
    イベント設計
    イベント開催

    View Slide

  23. 月1~2回開催
    ● LT
    ● 悩み解決グループワーク
    ● 懇親会

    View Slide

  24. 悩み解決
    グループワーク

    View Slide

  25. グループワークの目的
    知見の交換を通して、お互いのことを知ってアイスブ
    レイクすること。
    (欲張りすぎかもしれないとおもいつつ)
    → 「絶対にぼっちを作らないイベント設計」にむけ、参加者同士で
    しゃべる障壁をぐっとさげる

    View Slide

  26. グループワークでやること
    1. 情報共有の「仮想の課題」を解決するアイデアを
    出してもらいます
    2. 出てきたアイデアをチームで議論して整理し、発
    表してもらいます

    View Slide

  27. ① 案出しして
    ③ 交互に発表!
    ② 議論してまとめ

    View Slide

  28. 進行・時間管理は
    前でやります
    最後は雑談でフ
    リートーク
    まずは自己紹介

    View Slide

  29. グルーピング後のイメージ
    各チームのボードがこんな感じに→
    ① グルーピングにタイトルづけ
    ② シールを貼って可視化

    View Slide

  30. お題を出し
    てディスカッ
    ション

    View Slide

  31. お題を出し
    てディスカッ
    ション

    View Slide

  32. チームごと
    発表

    View Slide

  33. 会話に巻き込む

    View Slide

  34. View Slide

  35. こんなことを通して
    オンライン
    コミュニティ
    イベント開催

    View Slide

  36. 「情報共有」の悩みを
    みんなで話せるコミュニティ

    View Slide

  37. View Slide

  38. 「情報共有」マニアな
    あなた

    View Slide

  39. 歓迎します!

    View Slide

  40. johokaigi.org

    View Slide

  41. 情報会議を一緒に作っていっていただける方を募集しています
    「ナビゲーター」: イベントに申し込みした人に最初の案内をしてオンラインで
    フォローする
    「サポーター」: イベントの時に新しくきた方をフォローする
    「コントリビューター」: イベントででた知見を記事にしたり整理したりする
    「アナリスト」: もっとマニアックに情報会議学を探求する
    その他こんなことならしてもいいよというのがあればお声がけください
    メリットはとりあえずないのですが、情報会議のページにお名前(ID)を載せます。

    View Slide