Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大好きな「学び合い文化 」への貢献がしたい!
Search
hiroto_0411
June 25, 2025
Programming
0
4
大好きな「学び合い文化 」への貢献がしたい!
「【東京開催】技術広報の集い #5 リベンジ!!!」でLTをした際の資料です。
https://techpr.connpass.com/event/339814/
hiroto_0411
June 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by hiroto_0411
See All by hiroto_0411
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
1
200
TypeScript+ESLintで守る単体テストの品質
hyamazaki
1
52
Other Decks in Programming
See All in Programming
バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?
stakaya
5
940
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
150
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
730
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
180
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
130
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
1
230
Dart 参戦!!静的型付き言語界の隠れた実力者
kno3a87
0
200
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
480
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.3k
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
120
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.7k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Transcript
大好きな「学び合い文化」への貢献がしたい! 株式会社Schoo 開発部門 基盤開発ユニット 山﨑 光都 技術広報の集い #5
名前 山﨑 光都 (やまざき ひろと) @hiroto_0411 業務内容 バックエンドエンジニア 技術発信文化の推進 趣味
超ときめき♡宣伝部 野球 自己紹介
株式会社Schoo 新卒入社(4月) 新卒研修・エンジニア研修(4~6月) 「技術発信文化の作り方」というイベントに参加して会社として技術発信に取り 組むことに興味を持つ(5月) テックブログの企画をして上長に提案(6~7月) 弊社テックブログ開始(9月) https://qiita.com/organizations/schoo 7部門、24人に37記事を書いていただくことができた(アドカレ含む) エンジニア特有の学び合いの文化がすきだと気づいた1年だった 2024年
色々ありますが... 勉強会の開催(社外の人も参加するタイプ) 社外向け勉強会って「交流」を通して「学び合う」ことができる尊い場 そこに会社として貢献していきたい・盛り上げていきたい!! 2025年挑戦したいこと