Power Apps オンライン勉強会 ~コンポーネント祭り~ の登壇資料です。
2021/07/31 Power Apps オンライン勉強会 ~コンポーネント祭り~
View Slide
契機 先月、Twitterにて
素人(2021/06/14)
自己紹介@Akira_36520歳 2DCADにハマって学生起業22歳 3DCADにハマる24歳 Adobe製品にハマる26歳 DTMにハマる28歳 CAMにハマる30歳 ドイツ行く32歳 MS365にハマる33歳 Power Platformにハマる35歳 ワンパンマンワークアウトを始める趣味 いっぱい資格 いっぱいいわれる事 話の幅が広い、声(だけ)イケメン株式会社エステブル 代表取締役社長-改善を、楽しもう-・MS365導入支援・Power Platform導入支援・各種ハンズオン教育・情シス代行業一般社団法人 勇者アカデミー理事・子どもの療育支援・女性支援・起業家支援https://hanakuso365.hatenablog.com/・ブログ『When I was XXX in the toilet, I came up with an idea!』・登壇/イベント8/7 業務改善検討会 #58/14 第33回 Office 365 勉強会毎週木曜 「おしえて!あきらくん!」※Webページをノーコードで作成中https://brave-academy.or.jp/
• プロジェクト管理アプリ• 図番検索アプリ• 社内図書アプリ• 社内行事アルバムアプリ• ビンゴアプリ• おみくじアプリ• 改善提案アプリ• 評価シートアプリ• ヘルプデスクアプリ• 社内流行語投票アプリ• 掃除当番表 ・・・など現在122個作成(うち運用は15個)cymbal chimebase oboeharpcajon 銅鑼thereminHome 365 Office365Twitterで演奏公開中Office365日報アプリ 勤怠管理 W/Fお歳暮アプリ 在庫管理 機器管理@Akira_365
自己紹介 Power Platform × One Punch Man Workoutいまここ作成中
指標イマココ
で?コンポーネントって何?※私の今回の登壇は「自習手記」です!
よし!なんもわからん!勉強しよう!※私の今回の登壇は「自習手記」です!
5:00~27:00仕事徹夜さて、勉強・・・・
5:00~27:00仕事徹夜どこで・・・・?
検索 コンポーネントって何か調べてみたコンポーネントなんもわからん
検索 Docsしらべてみたhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/powerapps/maker/canvas-apps/create-component から引用古くね?
検索 DocsしらべてみたPPなのかな?アプリ内外で共有できる?類似したコントロールパターン?工数削減できる?英語の方が新しいhttps://docs.microsoft.com/en-us/powerapps/maker/canvas-apps/create-component から引用
仮定 定義してみた機能「コントロール」を作れるのかな?効果毎回工数をかけて作成している複雑な「コントロール(の集合体)」を作成しなくて済む→アプリ作成にかかる工数の削減になる?疑問「グループ化+コピペ」と何が違うんだろう?コンポーネントとは?(仮定)
実行 文言だけじゃよくわからん!やってみよう!
検証 やってみた①https://make.powerapps.com/からキャンパスアプリ作成②見慣れた画面へ
検証 やってみたプレビュー機能みたいなので「設定」→「近日公開うんぬん」→「コンポーネント」のトグルを「オン」にプレビューだと業務ではまだ非推奨だな
検証 やってみたScreenじゃなくて「Component」の画面に移動した!
検証 Docsに言われるがままやってみる
検証 Docsに言われるがままやってみる(Docsに手順載ってるよ)プロパティペインの「Items」ってとこ押したら関数バーにTable({Items:”SampleText”})
検証 Docsに言われるがままやってみる(Docsに手順載ってるよ)①空の垂直ギャラリー追加②プロパティ変更Items=MenuComponent.ItemsTemplateSize=50サイズはcomponentに合わせたらいいんかな
検証 Docsに言われるがままやってみる(Docsに手順載ってるよ)なんかできてる!?テーブル値入れてあげると勝手にメニューができてる!すげぇ!(幼稚な感想)
「コントロールの集合体」を「コントロール」にできるってことか!検証結果 Docsに言われるがままやってみる(Docsに手順載ってるよ)
検証 共有まわり他アプリからコンポーネントをインポート/エクスポートできるらしい…
コンポーネントを格納できる入れ物→さらにここに入れておくと・・・検証 共有周り(コンポーネントライブラリ)
他のアプリからでも呼び出せる!デザインアイデアなど共有しやすいね!検証 共有周り(コンポーネントライブラリ)
検証結果いつ作るのか! 「このコントロール使い難いよ!」「なんでこのコントロール無いんだよ!」って時に使う機能なんじゃないかな!?(合ってんのかな?)「複雑なコントロール作ってんじゃねぇよ!できたやつ共有しろ!」
考察 どういうパターンの時に使うか市民開発者が数名いる場合コンポーネントライブラリDesignIdeaNavigation Navigation Navigation汎用性のあるいいアイデアを思いついた!ちょうどこういうデザインのパーツをさがしてた!開発工数の削減へデザインパーツを共有し展開できるもの
考察 どういうパターンの時に使うか市民開発者が一人の場合前思いついたパーツってどのアプリで作ったっけ?
コンポーネントライブラリNavigation Navigation Navigationよし!このアイデアはまた後で使えそうだからこの箱に入れとこうDesignIdea考察 どういうパターンの時に使うか市民開発者が一人の場合デザインパーツを格納して分類し保存できるもの
よく作るコントロールをとりあえず作ってみる実行 自分の環境で例を用いて検証
実行 作ってみた!(シャレオツメニュー)こちらのUIで検証アプリ名・サロン向け予約アプリポイント・ボタン1つ作るのに工数めっちゃかかるこのメニューをComponentにしてみた!
DEMOチョットハマッタ
実行 「幅可変ヘッダー」挑戦してみたこれ作った
DEMOメンドクサイを削減
まとめ(あくまで私の理解)機能仮定:「コントロール」を作れるのかな?結論:「コントロールの集合体」を「コントロール」として定義できる効果仮定:毎回工数をかけて作成している複雑な「コントロール(の集合体)」を作成しなくて済む→アプリ作成にかかる工数の削減になる?結論:共有や保管がしやすくなり、再利用の容易さが増し、共有性が高まる疑問「グループ化+コピペ」と何が違うんだろう?回答コンポーネントライブラリを保管庫として保存でき、再利用しやすくなるコンポーネントとは?(たぶん)
最後に①時間なかったから「カスタム関数」は触れておりません(楽しいのは確認した、アイデアが思いつかなかった…)②下の文章の説明をしておりません