$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Teamsで教育丸投げメソッド

akira
March 27, 2021

 Teamsで教育丸投げメソッド

akira

March 27, 2021
Tweet

More Decks by akira

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ~Microsoft365でオンボーディング~
    2021/03/27(土) 第32回 Office 365 勉強会

    AKIRA

    View Slide

  2. ※私の立ち位置
    「こんな技術すごいだろ!」
    ではなく
    「こんな工夫してみた!」
    みたいなMicrosoft大好き芸人
    だと思って見ていただければと思います
    ※本スライドは技術的な内容は薄く
    アイディア面の方が強いです
    私にしては見せれない内容が多くてすみません・・・

    View Slide

  3. 某弊社にて
    Microsoft365ってすごいね
    君が来て導入してくれて
    経費も下がったし
    アプリの連携もできるし
    いいことばっかだよ!
    某弊社社長
    (実際はフサフサ)

    View Slide

  4. 某弊社にて
    某弊社社長
    (実際はフサフサ)
    わい
    (実際は強面)
    (経費が下がったのは無駄な使ってない
    SaaS全部契約切っただけなんだけど)
    ありがとうございます!
    かなり頑張りました!
    すべて僕の功績です!

    View Slide

  5. 某弊社にて
    今度新人が何人か入るから
    おんぼーでぃんぐっていうの?
    システム化できない?
    某弊社社長
    (実際はフサフサ)
    わい
    (実際はテンパ)

    View Slide

  6. 某弊社社長
    (実際はフサフサ)
    わい
    (実際はテンパ)
    某弊社にて
    他社事例探して
    可否検討してみます!
    (出来るとは言ってない)

    View Slide

  7. 『Microsoft365 オンボーディング』
    で検索検索ぅー
    某弊社にて

    View Slide

  8. なるほどね!
    (やべぇ!事例がない!)
    某弊社にて

    View Slide

  9. 最近は
    奥さん募集中です!
    Power Platform歴 15か月
    自社にoffice365導入(2019.8)
    Power Appsを見つける(2019.12)
    Power Automateを見つける(2020.01)
    JPPUG758(名古屋)に参加(2020.02)
    個人的Power Apps流行(~2020.05)
    個人的Power Automate流行(~2020.07)
    誤家庭に憧れ婚活を始める
    個人的Power BI流行(~2020.12)
    なんか色々アプリ作成依頼が来る(最近)
    やめた
    ノリで業務改善系で法人登記中!
    法務局が受理したら来週会社ができます(たぶん)
    やめたい

    View Slide

  10. • プロジェクト管理アプリ
    • 図番検索アプリ
    • 社内図書アプリ
    • 社内行事アルバムアプリ
    • ビンゴアプリ
    • おみくじアプリ
    • 改善提案アプリ
    • 評価シートアプリ
    • ヘルプデスクアプリ
    • 社内流行語投票アプリ
    • 掃除当番表 ・・・など現在122個作成(うち運用は15個)
    cymbal chime
    base oboe
    harp
    cajon 銅鑼
    theremin
    Home 365 Office365
    Twitterで演奏公開中
    Office365
    日報アプリ 勤怠管理 W/F
    お歳暮アプリ 在庫管理 機器管理
    @Hanakuso_365

    View Slide

  11. いつもこういうチームで開発とかしてます
    デザイナー
    あきら
    プログラマ―
    あきら
    PM
    あきら
    デバッガー
    あきら
    テスター
    あきら
    ※基本的に365のBusiness Standard環境です
    (データソースはほぼSPO、最近Dataverseに移行中だけどライセンス規定変わって検討中)

    View Slide

  12. ※こんな感じの人間です

    View Slide

  13. 真面目に調べてみた

    View Slide

  14. 本来は
    「船などに新しく乗り込んできたクルーに対し、必要なサポートを行い、慣れてもらうプロセスのこと」
    言い換えると…
    「新しく入った社員に、必要なサポートを行い、業務ツールや人、商材などに慣れてもらうプロセスのこと」
    オンボーディングとは
    新入社員
    過ごし方
    ルール
    ツールの使い方等
    既存社員
    教え方
    初心
    忘れちゃってるツールの使い方等
    相互利益があるはず!

    View Slide

  15. オンボーディングあるある①めっちゃ座学
    経営側の管轄 バックオフィス管轄 フロントオフィス管轄×部署数
    ・経営理念
    ・社是
    経営者
    役員 ・会社の歴史
    ・期待の鼓舞
    総務
    経理
    情シス
    労務
    ・就業規則説明
    ・勤怠ルール説明
    ・従業員紹介
    ・経費精算説明
    ・購買ルール説明
    ・デバイス支給
    ・システム説明
    ・ツール教育
    ・セキュリティ教育
    ・マイナンバー
    ・保険関係書類収集
    ・資格関係書類収集
    ・部署の特徴説明
    ・ざっくりの役割説明
    事業部長
    所属長
    研修担当
    OJT担当
    ・チームの役割説明
    ・評価制度説明
    ・目標設定
    ・社内福利厚生
    ・マナー教育
    ・現場指導
    ・日報作成
    ・細かい実務ルール説明
    大体がこんな順番で新入社員が走り続ける
    というかこんなのは
    まだいい例
    長い・・・辛い・・・
    こんなに一気に覚えられない・・・

    View Slide

  16. オンボーディングあるある②なるようになる!まず現場行ってこい!
    経営者
    役員
    経理
    総務
    情シス
    労務
    事業部長
    上長
    ojt担当
    研修担当
    わかんないことあったら聞いて!
    なんで勝手に動くんだ!
    自分で考えて動け!
    仕事は見て盗め!
    そのうち慣れるから!
    こんなことも知らないの?
    責任感ガー
    指示待ちかよ!
    オンボーディングって何だっけ?
    もっと丁寧に説明してよ・・・
    何が分からないかわかんないんだよ・・・

    View Slide

  17. オンボーディングあるある③押し付けあう(某弊社の話)
    経営者
    役員
    経理
    総務
    情シス
    労務
    事業部長
    上長
    ojt担当
    研修担当
    忙しいから
    誰かやってくれ

    View Slide

  18. 新人のとき何がえらかったか
    既存社員に聞いてみよう!
    某弊社にて
    ※エライとは愛知では「厳しい、辛い」という意味です

    View Slide

  19. オンボーディングの悩みヒアリング(当社調べ)
    問題点
    初日は楽だろうなぁきっと
    慣れてないから眠い
    すぐ忘れちゃう
    仕事と研修が紐づかない
    他の人の名前が覚えられない!
    座学が多すぎて抜けてく・・・
    口頭で言われてもわからない
    つまらん・・・
    忙しそうで声をかけるのに恐縮
    新人側
    やっても何も覚えてなかった
    ただただ眠かった記憶しかない
    コミュニケーションが中々取れなかった等
    うちの研修はあんまり
    意味がないなんやな
    よし!やめよう!
    簡単に言うと

    View Slide

  20. オンボーディングの悩みヒアリング(当社調べ)
    問題点
    普段の仕事もあるから忙しい
    俺関係ないし・・・
    テキトーに教えればいいか
    総務の仕事多いんですけど!
    つまらん・・・
    何も聞いてこない
    内職できない
    既存側
    めんどくせぇ
    めんどくせぇ
    めんどくせぇ
    めんどくさいんだな!
    よしやめよう!
    簡単に言うと

    View Slide

  21. よしっ!
    新人教育
    やめよう!

    View Slide

  22. 某弊社社長
    (実際はフサフサ)
    わい
    (実際はテンパ)
    某弊社にて
    みんなめんどくさいみたいだし、
    新人のときも効果ないみたいだから
    やめまs
    あきらくんのことだから
    画期的なアイディアが
    でたんだよね!
    きかせてよ!
    きっとすごいんだろうね!

    View Slide

  23. View Slide

  24. あたりまえじゃないですか!
    すごいアイディアがあります!

    View Slide

  25. オンボーディングの悩みヒアリング(当社調べ)
    問題点 改善策
    初日は楽だろうなぁきっと 初日から仕事感出させる仕組み
    慣れてないから眠い 眠ったら一大事にする
    すぐ忘れちゃう インパクトを与える
    仕事と研修が紐づかない いつから研修に入ったか気づかせない仕組み
    他の人の名前が覚えられない! 覚えられるような仕組み
    座学が多すぎて抜けてく・・・ 予習復習が自然とできて慣れる仕組み
    口頭で言われてもわからない 身体を動かして自分で動く仕組み
    つまらん・・・ 楽しい/面白い仕組み
    忙しそうで声をかけるのに恐縮 助長する仕組み
    新人側
    ついつい面白くて自分から学んじゃう仕組み
    を作ってあげたらいいなじゃないか!?
    簡単に言うと

    View Slide

  26. オンボーディングの悩みヒアリング(当社調べ)
    問題点 改善策
    普段の仕事もあるから忙しい まとまった時間を損なわない仕組み
    俺関係ないし・・・ 評価に紐づけて関係をつくる
    テキトーに教えればいいか 理解度が担当者の評価になる
    総務の仕事多いんですけど! 同じこと繰り返すなら自動化しちゃう
    つまらん・・・ おもしろい仕組み
    何も聞いてこない 聞かれるように仕向ける
    内職できない 内職できる仕組み
    既存側
    自分も参加者だという自覚をもたせ
    るような仕組みにすればいいんじゃ
    ないか!?仕事はしながらだけど
    簡単に言うと

    View Slide

  27. 理想形:入社時からマンツーマンで教えてくれる人をつける
    人がいないから無理!!!!
    =工数を割いている暇がないから無理!!
    システム化しよう
    なにより慣れることが大事

    View Slide

  28. e-ラーニング
    RPGゲーム
    • そもそも勉強させてる感ださない!
    • 仕事なんて遊びだ!
    • 学習工数って考え方がそもそもおかしい
    • 慣れるための導線にすぎない
    • 新人からしたら既存社員はモンスターか村人だ!

    View Slide

  29. 直前の研修の
    フォロークイズ
    問題点
    研修が淡々としてて頭に入らない
    問題点
    俺関係ないし・・・
    回答結果が溜まり
    見える化され評価に
    ツール使用方法
    やルールなどは
    疑似botで
    「話しかける」
    をタスク化
    忙しそうだから話しかけれない…
    問題点
    教えてるひまがない!
    一日の流れを
    癖付けさせる
    AM9:00
    AM11:00
    AM14:00
    AM16:00
    問題点
    定着しない

    View Slide

  30. 日常タスク/早いもの勝ちタスク/コミュニケーションタスク
    日常タスク
    出勤!
    退勤!
    日報かく
    ○○さんに挨拶(ランダム)
    ○○さんに「今日も綺麗ですね!」
    って言う
    この人誰だっけクイズ挑戦!
    早いもの勝ちタスク
    社長に珈琲持ってく
    トイレ掃除
    会議室片付け
    郵便物配布
    備品補充
    オンボ―ディングタスク
    提案
    • 日常タスクこなしてるうちに日常的にやるタスクが理解できる
    • 早いもの勝ちタスクで自主性も育つ(?)
    • コミュニケーションタスクで協調を促す
    コミュニケーション
    タスク

    View Slide

  31. 新人
    ・タスクこなす
    ・ゲームやってる間隔
    ・気使わなくていい
    ・ポイント溜まってそれで評価される
    上長
    コミュニケーションタスク担当
    ・コミュニケーションタスク受ける
    ・完了報告
    ・上長はBIで即時反映される成績みる
    ・理解度が低いところはタスクをリマ
    インドできる

    View Slide

  32. before after
    Teamsの使い方はね…
    channelってのはね…
    Teamってのはね…
    投稿と返信間違えるか
    ら注意!
    メンションってのは…
    タスク始めるには…
    勤怠打刻のやり方は…
    日報はこう書いて…
    Web通話は…
    内職中
    ガイドに従っ
    て操作しなが
    ら覚える

    View Slide

  33. before after
    うちの会社は○○年に
    できて・・・
    タイセツな
    のは・・・
    君に期待し
    てるのは…
    うちの会社は○○
    年にできて・・・
    タイセツな
    のは・・・
    君に期待し
    てるのは…
    聞かないと
    答えられない!

    View Slide

  34. before after
    話しかけていいのかな
    忙しくないかな?

    View Slide

  35. こんくるーじょん
    • どんな素晴らしい技術やシステムがあっても最終的に「工夫」「使い方」が大事!
    • 「どうしたら改善されるか」は「どうしたら面白いか」に通ずる(楽しければなんだかんだ使う)
    • システム特化じゃなくてコミュニケーションもコネクトしてあげると新人は楽(当社調べ)
    • 発想一つでハナクソでもこんな仕組みを作れるMicrosoft365がすばらしい!
    改善開発も改善行動も楽しもう!

    View Slide

  36. ただクイズとか出すだけじゃ
    定着しない

    View Slide

  37. 初日の午前中を
    かなり短縮してデモ

    View Slide