ワタシの物語ではなく、ワタシの生徒の物語です。 ワースマ振り返り会での登壇が初めての、元看護士さんの自己紹介資料です。 実はパワポを使って資料を作成したのが初めてで、これからアプリ作りなどを頑張っていくキッカケなどを話してくれました。 応援してあげてください。
Miki’s presentationMiki夫会社&タイ大きかった話会社とタイかららった ダメージが喰ーワースマ振り返り会2月ー
View Slide
Miki’s presentationはじめましてMiki•平成3年生まれの30歳•好き:バドミントン、犬(昔飼ってた犬↗)•苦手:辛いもの、スピード感のある生活•2021年7月~タイ/バンコク在住、専業主婦•前職業:看護師•PCは超初心者ヨークシャテリア×ミニチュアダックスフンド
Miki’s presentationなりたいものないなら手に職付けとけば?そうするー!
Miki’s presentation看護師として働き始める出来事思い 備考仕事 プライベート1年目(2014年)大学病院に就職:HCU病棟配属(同期5人)学生と比じゃない大量の課題同期とご飯 ただつらい 同期1人退職(病棟に馴染めず)2年目(2015年)重症患者を受け持ち始める課題が終わらない同期とご飯 つらい… 同期1人退職(結婚)3年目(2016年)ほぼ1人で動けるようになる勉強が少し落ち着く研修が増える新人のメンタルケア担当同期・友人と出かけるようになるやや慣れる同期だけが心のよりどころ(先輩はまだ怖い)同期1人退職(嫌になった)
Miki’s presentation• ICU(集中治療室)、GICU(主に大手術後の重症患者管理)と並ぶ超急性期系病棟(救急系)ユニット系•老若男女•全科入院対応(広く浅く)入院患者層の特定なし•入院当日~3日以内に専門科へ転棟•昼夜問わず入院受けあり患者の入れ替わりがとても激しい•病棟スタッフの約1/3~4•夜勤が多め(6~7回/月)、体力が必要•業務にスピード感がある男性看護師が多めHCU病棟(High Care Unit)急変リスクが高い勉強の幅が広い、終わらない時間に追われる
Miki’s presentation看護師として働き始める出来事思い 備考仕事 プライベート4年目(2017年)後輩指導を担当し始める10月~日勤リーダー開始看護研究をする任される仕事・研修激増先輩と仲良くなり始める特になし 勉強以外のしんどさを感じる病院にいる時間が長い…相談相手ができて嬉しかった看護業務以外の休日出勤急増5年目(2018年)夜勤リーダー開始指導系の研修が増えるバドミントンサークルを探し始めるだいぶ余裕が出てきた休みを充実させたい6年目(2019年)夜勤責任者開始新人指導を担当し始める4月~バドミントンサークルに通い始める
Miki’s presentationバドミントンサークルを探せ!1.活動日が限定されていない•夜勤あり•申請可能な休み希望の限度あり2.いつ行ってもいい•当日や不定期参加OK•最低参加回数等の条件なし3.車で1時間以内•近場になかったのでやむを得ず範囲拡大4.お金がかからない• 月や年単位ではなく回単位の会費5.経験の有無が関係ないこと• のんびり趣味としてやりたかった
Miki’s presentation仕事帰宅だらだらご飯(時々同僚と)お風呂就寝今までは…日々この繰り返し…
Miki’s presentation仕事帰宅/準備バドミントン(2~3時間)ご飯(友人と)お風呂就寝バドミントンに通い始めたら
Miki’s presentation私同僚家族学生時代の友人交友関係
Miki’s presentationう ひ ひ ひ ひ ひ私同僚家族学生時代の友人バドミントンの人達交友関係う ひ ひ ひ ひ ひ
Miki’s presentation2020年2月• 夫と交際開始
Miki’s presentationCOVID-19流行2020年3月
Miki’s presentation医療業界大打撃!受け入れ開始後、外部との接触禁止(2020年4月~)HCU病棟がコロナ専用病棟に役割変化全病床が個室であるICUが隣=重症化しても対応可能一般病棟と離れている=通常患者と区別した対応が可能至急検討・実施すべきことコロナ疑い患者の待機エリア確保 専用ルート確保 PCR実施場所・関連人員確保コロナ陽性・疑い患者受け入れ部署の確保
Miki’s presentationその結果…バドミントンに行けない彼と会えない次はいつ会える?誰かとご飯食べたり話したりしたい…他病棟スタッフから避けられる・距離をとられるえっ給料変わらないの…?マニュアル作りはこっちに丸投げ?ありえん指示だけ出して様子は見に来ないんだ…教育方法考えなきゃ…!いつ行ける?約束されたポジティブな将来の話がない
Miki’s presentationエラかった新人教育患者層がいつもと違う•通常業務+感染対策→Default、前例がない↓従来の教育よりも手間・時間がかかる•新人の間に経験して欲しい症例がなかなか来ない受け持ちの人数が違う•通常よりも少ない(感染対策分の手間)•通常教務に戻った際困らないような指導•時間配分や他スタッフとのコミュニケーション・連携の取り方できる看護に制限がある• 患者との接触時間を減らす必要がある• 室内でできる介入のみ• 使用物品の制限や変更• 陰性であれば数時間後に一般病棟に移っていく一時的に他病棟での教育を実施• 一般的な看護技術や疾患を経験• 通常業務や時間管理• 期間は不明• 他病棟スタッフとの打ち合わせ・資料準備・内容検討
Miki’s presentationそんな日々が2020年5月まで続き…6月~外部との接触許可が下りる!新人が受け入れ先病棟からHCUへ戻ってくるコロナ陽性患者が全員退院後2週間以上新規陽性入院患者なし。
Miki’s presentation実は来年からタイに赴任することになって…⁉
Miki’s presentation即決できる!?究極の選択肢!~皆さんならどれを選ぶ??~※付き合って4か月(ほとんど会ってない)1.結婚せず遠距離恋愛を続行(約3年)2.別れる3.結婚して年明けからタイに移住(約5年)↑※単身かどうかで任期が違う↓
Miki’s presentationえっどうしよう…海外に行ったことないお父さん、お母さんはどう思うかな?彼とは一緒にいたい!!けど…タイか…(辛いの苦手)3年?長いな…コロナもあるしどれくらいの頻度で会えるかわからん
Miki’s presentation私が選んだのは…結婚してタイに移住(約5年)やっぱり一緒に居たい!もともと結婚は意識してた海外生活カッコいいこんな機会2度とないかも!
Miki’s presentation幸せ~っ!
Miki’s presentationでは済まず…プライベート 仕事• 新人教育の方法検討• 結婚の段取りもありコロナの対応の方法を上司と相談• 双方の両親への挨拶の段取り• 両家顔合わせの段取り(衣装準備)• 入籍日の決定、指輪購入• 引っ越し準備
Miki’s presentation7月:タイに一緒に行けない宣告付き合いまだ浅いもんね?すぐ帰って来れるわけじゃないからね以前体調不良で夫婦ともに帰国しなくてはいけなくなった事例が大変だったから。。。残念だけど、3年間、頑張れな。
Miki’s presentation7月、8月夫婦 vs 夫会社 プライベート(結婚準備)夫両親に挨拶入籍、同居開始挙式・前撮り手配名前が変わる•免許証•銀行口座、クレカ•保険•住所•印鑑登録•勤務先の手続き•家関係の手続き(夫が転がり込んで来た)苗字変更の手続き多すぎるーー!!!!!どうしてダメなんだー!ダメなものはダメなのよぉすぐ帰りたいって言わないからー!無理むりm…諦めてーー単身赴任決定(任期3年)
Miki’s presentation8月:悩みが出てきた一緒にタイに行けないならそれまでの間できるだけ一緒に過ごしたい夜勤で生活リズムが合わない休みも合わないまだ顔合わせが済んでない挙式もしたい親族に小さい子がたくさんいるできるだけコロナ対応は避けたい
Miki’s presentationすごく受け入れてくれた勤務調整・日勤のみの勤務に変更・土日祝休み多めコロナ対応は極力避けた業務の遂行許可(コロナメイン病棟なのに)・後輩指導(教育担当)・コロナ陰性の患者対応 etc.
Miki’s presentationその反面…本当は夜勤できるのにちゃんと対策ができればコロナだって対応できるのにきっとみんなも土日祝に休み欲しいよね申し訳ない…みんなに負担をかけている…きっとみんななんで??って思ってる思ってたより土日祝休みが少ない一緒にいる時間がもっと欲しい‼退職…?
Miki’s presentation10月理性 気持ちわがまま言ってごめんなさい…
Miki’s presentation10月出発は年明けだしクリスマスとかお正月は少しゆっくりできるね挙式も前撮りもなんとかできるねあ、夫君、タイに行くの12月になったからよろしくー年明けじゃなかったんかい!!あと2カ月しかないやん!晴れてニート
Miki’s presentation夫の赴任準備11月、12月頭10・11月11月末12月1週目12月2週目前撮り準備他にも…友人に会う車・バイクの処分保険・口座手続き役所系手続きetc…荷物準備完了前(後)撮り挙式挙式準備
Miki’s presentation12月2週目なんとか間に合った~
Miki’s presentation訪問看護師 看護師が療養を必要とする者の自宅や老人ホームなどの施設を訪問し、看護サービスを提供する看護師のみで開業可能2021年1月:訪問看護師として就職
Miki’s presentation2021年1月:出勤初日早ければ夏頃にMikiちゃんもタイに来れるかも!(任期5年に延びるけど)⁉お、おう…
Miki’s presentation賃貸退去準備引き継ぎ資料作り2021年4・5・6月退職します利用者・家族へ退職の挨拶渡航準備また忙しい…
Miki’s presentationひゃっは~!やっと終わったぜ!!!
Miki’s presentation7月2週目:タイ入国※ここから2週間隔離生活
Miki’s presentation色々な経験から学んだこと数をこなし経験を積むことが大事何事も助け合いである相手のため≒自分のためになっていないか?自分の考えを持つこと・素直になることが大切早めに行動・相談することが大切思いやりを持つことでよい関係を築け、解決しやすくなる★★
Miki’s presentation私とは?なんとか なるよ~
Miki’s presentationより軸となっているものは…事案発生!相手の状況は?私はどうしたい?どうするのがベスト?お互いのマイナスを最小限にするには…?こうしてみよう!⁉
Miki’s presentationタイ駐在妻の条件労働(現地就労)禁止任期中の妻のみの本帰国禁止暇
Miki’s presentation駐在期間の過ごし方とりあえず何か勉強したい現地の人とコミュニケーションとれるようになりたいなぁ日本に帰ったらまた看護師するのかなぁ?
Miki’s presentationまた看護師として働く?そもそも• 看護師の仕事は嫌いではない• 合わなかったとも思っていない• 思い描いていた看護師像には近づいたと思うでも• 看護師業務以外の仕事が多かった• 残業がないわけではない(日による=予測困難)
Miki’s presentation看護師として働ける?常識が日々変化している• 知識を得ることはできる(本・インターネット等)• 技術習得や知識の定着は困難• 体力面も含めてついていく自信がない子どもがいるかもしれない• 現場に行く必要がある• 夜勤はできれば避けたい• 残業や雑務はできればしたくない• 急な休みが取りにくい
Miki’s presentationPCはどうかな?前から勉強してみたかった• 看護師はカルテ記載が主で、文字の入力しかしたことがない• Excel、PowerPointの存在は知っていて、入力は少ししたことがある程度• 苦手意識があったいつでもどこでも作業できる• 家で子育てをしながらでもできるかも?• 働く時間の調整がしやすいかもしれないやってみたい!でもどうやって?
Miki’s presentationAkiraさ~ん実はPC勉強したくて…おっ、僕でよければ教えましょうか?出国前にAkiraさんと新車ドライブぜひっ‼
Miki’s presentation今勉強していること英語 タイ語PC
Miki’s presentationH I M A !なので
Miki’s presentationH I M Aなのです
Miki’s presentation自分に合う働き方は…?積極的にコミュニケーションが取れる知識etc.不足を埋めるための勉強意欲あり苦手を認識し、克服するために行動を工夫できる
Miki’s presentationご清聴ありがとうございました