Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織のケイパビリティーをUnlearnとSECIモデルの文脈で語る
Search
Masato Ishigaki / 石垣雅人
April 17, 2019
Technology
1
1.3k
組織のケイパビリティーをUnlearnとSECIモデルの文脈で語る
Masato Ishigaki / 石垣雅人
April 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Masato Ishigaki / 石垣雅人
See All by Masato Ishigaki / 石垣雅人
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
260
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
7
1.1k
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
8
21k
Clineを含めたAIエージェントを 大規模組織に導入し、投資対効果を考える / Introducing AI agents into your organization
i35_267
6
2.2k
開発フェーズだけではない AI導入はどのように進めていくべきか / How should we proceed with AI adoption beyond the development stage?
i35_267
4
300
【Forkwell】「正しく」失敗できるチームを作る──現場のリーダーのための恐怖と不安を乗り越える技術 - FL#83 / A team that can fail correctly by forkwell
i35_267
6
680
【Findy】「正しく」失敗できる チームの作り方 〜リアルな事例から紐解く失敗を恐れない組織とは〜 / A team that can fail correctly by findy
i35_267
9
1.8k
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
2
1.5k
技術負債による事業の失敗はなぜ起こるのか / Why do business failures due to technical debt occur?
i35_267
5
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
420
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
5
1.4k
[VPoE Global Summit] サービスレベル目標による信頼性への投資最適化
satos
0
240
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5k
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
140
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
200
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
470
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
510
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
290
serverless team topology
_kensh
3
230
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
310
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
1
180
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
610
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
233
18k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Designing for Performance
lara
610
69k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Transcript
© DMM.com 組織のケイパビリティーを UnlearnとSECIモデル の文脈で語る 石垣雅人 DMM.com LLC 2019/04/17 社内開発マネジメント
Meetup 社内 : 開発マネジメントMeetup 暗黙知 暗黙知 暗黙知 形式知 形式知 形式知 形式知 暗黙知 共同化 表出化 内面化 結合化 i i g i i i i i i g g g i g o
© DMM.com 2 About me Masato Ishigaki Product Owner at
DMM.com #times_ishigaki_masato @i35_267/resume プラットフォーム事業本部 2015年新卒入社
© DMM.com 組織におけるマネジメントの役割は 組織のケイパビリティを上げること Summary 3 Photo by people building
structure during daytime on Unsplash
© DMM.com そして我々は「スクラム」を採用している 最適なケイパビリティの上げ方は何か → スクラムの原典に戻る Summary 4 Photo by
people building structure during daytime on Unsplash
スクラムの原典 野中郁次郎・竹内弘高の論文 「The New New Product Development Games」 (1986年) NASAと日本の製品開発プロセスを比較して論じた。
基にジェフ・サザーランドが「スクラム」を提唱 5
スクラムの原典 6
スクラムの原典 このようなチームを 「スクラム」と名付けた 7
スクラムの原典 TypeCのようなチームで重要な観点として “Unlearn” = 学びほぐし 「Agile x Unlearn」 1. 不安定な状態を保つ
2. 自ら組織化する 3. 開発フェーズを重複させる 4. 「マルチ学習」 5. 柔らかなマネジメント 6. 学びを組織で共有する
スクラムの原典 “Unlearn” 一度学んだものをほぐして再構築する 人間は、自分の経験してきたもの、学んできたものの範囲でしか、物事を考えることができない 新しい経験 新しい経験 “Unlearn”
Unlearn なぜ、日本が戦争で負けたのか? 社会科学的なアプローチでプロセス分析をした本 野中郁次郎(著) 「創造的破壊による突出」p382 既存の知識を疑い、新しい知識を獲得するの は、学習脱却(Unlearning)が必要 学習脱却(Unlearning)するには 自己否定的学習が必要 10
= “Unlearn”できなかったから
https://www.magicalquote.com/moviequotes/no-different-only-different-in-your-mind/
Unlearn 新卒 2年目 5年目 10年目 15年目 t 成長度の塊 成長度の鈍化
Unlearn 新卒 2年目 5年目 10年目 15年目 t 成長度の塊 成長度の鈍化 “Unlearn”が必要
積み上げてきた経験では 勝っている 成長度では負けている
Unlearn 新卒 2年目 5年目 10年目 15年目 t 成長度の塊 成長度の鈍化 “Unlearn”が必要
積み上げてきた経験 戦略的に “Unlearn”する
Unlearn 新卒 2年目 5年目 10年目 15年目 t 成長度の塊 成長度の鈍化 “Unlearn”が必要
積み上げてきた経験 何を “Unlearn”する?
© DMM.com 組織におけるマネジメントの役割は 組織のケイパビリティを上げること Summary 16 Photo by people building
structure during daytime on Unsplash 【再度】
© DMM.com 組織におけるマネジメントの役割は 組織のケイパビリティを上げること = 個と個の「知」の積み重ね Summary 17 Photo by
people building structure during daytime on Unsplash
© DMM.com Summary 18 Photo by people Ben White on
Unsplash 「知」も積み重ねると 成長度は鈍化する
© DMM.com 組織におけるマネジメントの役割は 組織の「知」を”Unlearn”させる Summary 19 Photo by Joshua Earle
on Unsplash
© DMM.com Summary 20 Photo by Joshua Earle on Unsplash
組織における「知」の流れを理解 知識創造論「SECIモデル」
暗黙知 暗黙知 暗黙知 形式知 形式知 形式知 形式知 暗黙知 表出化 内面化
連結化 i i g i i i i i i g g g i g o E E E E SECIモデル 共同化 i = 個人、g = グループ、o=組織、E=環境
暗黙知 暗黙知 暗黙知 形式知 形式知 形式知 形式知 暗黙知 共同化 表出化
内面化 連結化 i i g i i i i i i g g g i g o E E E E SECIモデル SECIモデルを高速で回すことが 改善が回っている状態で最強。 組織のケイパビリティーを上げる
暗黙知 暗黙知 暗黙知 形式知 形式知 形式知 形式知 暗黙知 共同化 表出化
内面化 連結化 i i g i i i i i i g g g i g o E E E E SECIモデル 戦略的に “Unlearn”する プロセスを注入する
暗黙知 暗黙知 暗黙知 形式知 形式知 形式知 形式知 暗黙知 表出化 内面化
連結化 i i g i i i i i i g g g i g o E E E E 共同化 i = 個人、g = グループ、o=組織、E=環境 重要視するところ
暗黙知 暗黙知 暗黙知 形式知 形式知 形式知 形式知 暗黙知 表出化 内面化
連結化 i i g i i i i i i g g g i g o E E E E SECIモデル 共同化 i = 個人、g = グループ、o=組織、E=環境 “Case Study”
t 1week 1week Unlearn Unlearn Learn スプリント スプリント スプリント Learn
Learn スクラム MTG スクラム MTG
YWT レトルスペクティブ 「Fun/Done/Learn」 「闇鍋」
最近、”Unlearn”して ”スプリントレビュー”をやめました。
1on1 1onX
”モブプロ”を文化として実行 「知」の”Learn”と”Unlearn”を交互に変換する
DMM inside シリーズ化連載 アウトプットの固定概念を”Unlearn”
既存の開発プロセスを”Unlearn” VSM (Value Stream Mapping)
© DMM.com まとめ 33 Photo by people building structure during
daytime on Unsplash 今後 “Unlearn”したいこと 1on1 スクラム
© DMM.com まとめ 34 Photo by people building structure during
daytime on Unsplash 「HumanManagement」は根幹 その上で ProjectManagement, ProductManagement ケイパビティ Unlearn SECIモデル
まとめ ご清聴ありがとうございました。