Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VeeValidate 3
Search
igayamaguchi
December 23, 2019
Technology
3
600
VeeValidate 3
Roppongi.vue #4
https://roppongi-vue.connpass.com/event/155383/
igayamaguchi
December 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by igayamaguchi
See All by igayamaguchi
Vue.js、Nuxtの機能を使い、 大量のコピペコードをリファクタリングする
igayamaguchi
3
5.9k
一休/Yahooトラベル、マルチブランドにまたがるデザインシステム
igayamaguchi
1
590
==と===を調べてみた
igayamaguchi
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
270
Evolution on AI Agent and Beyond - AGI への道のりと、シンギュラリティの3つのシナリオ
masayamoriofficial
0
170
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
5
610
ドキュメントはAIの味方!スタートアップのアジャイルを加速するADR
kawauso
3
350
GCASアップデート(202506-202508)
techniczna
0
250
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
帳票Vibe Coding
terurou
0
140
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.2k
LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング
shibuiwilliam
2
1.1k
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
340
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
2
300
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Side Projects
sachag
455
43k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Transcript
VeeValidate 3 @igayamaguchi 2019/12/23 Roppongi.vue #4
自己紹介 ・Twitter: @igayamaguchi ・一休 宿泊事業本部 UI/UXチームで フロントエンド寄りのエンジニア ・業務でVue.jsずっと触ってます ・漫画好き、最近はマガジンが熱い ・VTuberとか好き
VeeValidate Template Based Validation Framework for Vue.js Vueのバリデーションライブラリ コンポーネントの組み合わせでバリデーションができる 今日は3の使い方を紹介
VeeValidate 3 2019/8/24リリース
1年半越しのアップデート ・2.0.0 2017/12/28 ・3.0.0 2019/8/24 ・3.2.0 2019/12/14 ← 最新
VeeValidateを使う やることは3つだけ ・バリデーションルールの設定 ・コンポーネントの使用 ・コンポーネントから提供されるメソッドの使用 import { extend, localize }
from 'vee-validate'; import ja from 'vee-validate/dist/locale/ja.json'; import { required } from 'vee-validate/dist/rules'; localize({ ja }); localize('ja'); extend('required', required); <validation-provider name="名" rules="required|alpha|max:10" v-slot="{ errors }" > <label> <input type="text" v-model="firstName" name="first-name"> </label> <p v-if="errors[0]">{{ errors[0] }}</p> </validation-provider>
初期設定 最低限必要なのはバリデーションルールの設定のみ vee-validate/dist/rulesに基本的なバリデーションは用意されている import { localize, extend } from 'vee-validate';
import ja from 'vee-validate/dist/locale/ja.json'; import { required, alpha, max } from 'vee-validate/dist/rules'; localize({ ja }); localize('ja'); extend('required', required); extend('alpha', alpha); extend('max', max);
カスタムルール extendの第一引数にルール名 第二引数にvalidate(検証)、message(エラーメッセージ)を定義したオブジェクト import { extend } from 'vee-validate'; import
hoge from './Validations/hoge'; extend('hoge', { validate: value => { /* 値を検証して真偽値を返す */ }, message: '{_field_}の形式が正しくありません。', });
ValidationProvider バージョン2.1で実装されたコンポーネント このコンポーネントを用いてバリデーションを行う inputに設定された v-modelを監視してくれる 検証結果等がスロットプロパティ として提供される <validation-provider name="名" rules="required|alpha|max:10"
v-slot="{ errors }" > <label> <input type="text" v-model="firstName" name="first-name"> </label> <p v-if="errors[0]">{{ errors[0] }}</p> </validation-provider>
スロットプロパティにエラーメッセージの配列 スロットプロパティのerrorsにエラーメッセージが格納される デフォルトは最初に引っかかったエラーメッセージのみ 設定によって途中で検証を止めるか止めないかを設定できる import { configure } from 'vee-validate';
configure({ bails: false }); <validation-provider name="名" rules="required|alpha|max:10" v-slot="{ errors }" :bails="false" > [ "名はアルファベットのみ使用できます" ]
ValidationObserver バージョン2.1で実装されたコンポーネント 内部にネストされた全てのフィールドのエラーメッセージをまとめてくれる <validation-observer ref="validationObserver"> <validation-provider rules="required"> <input type="text" v-model="hoge">
</validation-provider> <validation-provider rules="required"> <input type="text" v-model="fuga"> </validation-provider> </validation-observer> methods: { submit() { const isValid = this.$refs.validationObserver.validate(); if (isValid) { return; } // 後続処理 } }
VeeValidateを使わなかったら? watch: { firstName(value) { const errors = []; if
(!value || value.length === 0) { errors.push('名は必須です'); } if (!/^[A-Z]*$/i.test(value)) { errors.push('名はアルファベットのみでご入力ください'); } if (value.length > 10) { errors.push('名は10文字まででご入力ください'); } this.firstNameError = errors[0] ? errors[0] : ''; }, } submit() { if (!this.firstNameError && !this.lastNameError) { return; } // 後続処理 }
バージョン2から変わったこと パフォーマンス向上、ファイルサイズの削減 多くの破壊的変更 v-validateの廃止、data-vv-asの廃止、$validatorプロパティの廃止...etc 新機能というよりは仕様が大きく変わっている 詳しくは技術ブログで https://user-first.ikyu.co.jp/entry/2019/12/03/000000
終