$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

これからの強化学習_3.1_3.2

 これからの強化学習_3.1_3.2

ij_spitz

May 31, 2017
Tweet

More Decks by ij_spitz

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 ©Gunosy Inc. 3.1 高次元・実環境における強化学習 目次 • 3.1.1 最適制御問題 •

    3.1.2 時間逆方向の価値観数の伝搬に基づく運動学習 • 3.1.3 時間方向の内部シミュレーション計算を用いた運動学習 • 3.1.4 おわりに
  2. 3 ©Gunosy Inc. 3.1 高次元・実環境における強化学習 • コンピュータゲームや囲碁では熟練者を打ち負かす事例が生み出されている ◦ 学習に必要な膨大なサンプルを容易に収集できる •

    ヒューマノイドロボットのような多自由度・高次元のシステムが動的に変化する環境におい て自律的に学習し動作するための技術開発 ◦ 学習に必要な大漁のデータを取得することが極めて難しく、実応用への道筋が明らか ではない ▪ 実応用へのアプローチを紹介することが本節の目標
  3. 4 ©Gunosy Inc. 3.1.1 最適制御問題 式 (3.1.1) の力学系の拘束条件下で目的関数を最小化するための制御則を求める問題 • x:

    システムの状態変数, u: 制御入力 • π: 制御則 • J: 目的関数 • r: コスト関数, Φ: 終端コスト関数
  4. 6 ©Gunosy Inc. 3.1.2 時間逆方向の価値観数の伝搬に基づく運動学習 • 対象のシステムが線形の場合、解析的に解ける ◦ テキストはシステムが線形でコスト関数が 2次の場合

    • 対象が非線形の場合、近似的に価値観数を導出する ◦ 状態空間全域にわたって価値観数を近似的に求めることは困難 ▪ 多くの状態変数を持つため、計算量が膨大になる ▪ => 運動軌道周りに注力して制御則を導出する
  5. 8 ©Gunosy Inc. 3.1.3 時間順方向の内部シミュレーション計算を用いた運動学習 • 制御対象のモデルが未知の場合 ◦ 実環境からデータをサンプルし、制御則を導出する必要がある •

    「実環境から得られたサンプルから内部シミュレーションモデルをつくり上げ、そのモデルか ら生成されるサンプルにもとづいて行動則を更新する」を繰り返す
  6. 9 ©Gunosy Inc. 3.2 連続的な状態・行動空間への拡張:マルチロボットシステムへの適用 目次 • 3.2.1 マルチロボット強化学習 •

    3.2.2 頑健なMRSのための強化学習法 • 3.2.3 適用例:均質なMRSの協調行動獲得 • 3.2.4 おわりに
  7. 10 ©Gunosy Inc. 3.2 連続的な状態・行動空間への拡張:マルチロボットシステムへの適用 • 3.2節ではマルチロボットシステム(複数のロボットからなる系)に対する強化学習のアプ ローチを紹介 ◦ 利点

    ▪ 並列作業による効率化 ▪ 協調作業による高度化 ▪ 故障に対する頑健性 ◦ 課題 ▪ 次元の呪い ▪ 他エージェントの動きが一定でないため環境が動的 ▪ 不完全知覚問題
  8. 11 ©Gunosy Inc. 3.2.2 頑健なMRSのための強化学習法 • 多くの研究では、ロボットはシステム特性をある程度理解した上で、有効であろう役割分担 や必要な機能が各ロボットにあらかじめ与えられている ◦ 非均質なロボットで構成される

    • 想定外の状況下でも有効な役割分担を自律的に発現するとともにその役割を可塑的に変 化しうる ◦ 均質なロボットで構成される ◦ 自律的機能分化: 各ロボットが状況に応じた機能の適応的形成と動的割り当てを同時 に行う
  9. 12 ©Gunosy Inc. 3.2.2 頑健なMRSのための強化学習法 • ベイズ判定法に基づく強化学習法 ◦ ルール構成 ▪

    各クラスをガウス分布によって表現し、各クラスの確率分布を表すパラメータとそ のときの出力をif-then形式で記述したルールとして学習器に記憶する(クラス ≒ ルール) ◦ 動作選択 ▪ 入力に対する各ルールの事後確率をベイズの公式から求め、事後確率最大の ルールに記述されている出力を実行する
  10. 13 ©Gunosy Inc. 3.2.3 適用例:均質なMRSの協調行動獲得 • アーム型ロボットの協調荷上げタスク ◦ 3関節を持つアームロボット3台が荷物を規定の高さまで傾けずに持ち上げる ◦

    ゴール時に報酬を、傾きがしきい値を超えた時に罰を全ロボットに与える ▪ 全ロボットが一切知識を持たない状態から行った実験 ▪ 安定的な行動を獲得後に1台のロボットを初期化する実験(割愛