Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
必要性の力を借りて良い学習をする
Search
Tomohiro Imaizumi
February 24, 2018
Education
2
370
必要性の力を借りて良い学習をする
Unitus LT会での発表資料です。
Tomohiro Imaizumi
February 24, 2018
Tweet
Share
More Decks by Tomohiro Imaizumi
See All by Tomohiro Imaizumi
Feature Flagを使った開発で高速かつストレスフリーなデリバリーを実現する / Fast and stress-free delivery with Feature Flag-based development
imaizume
2
3.7k
プロダクトグロースと技術のベースアップを両立させるRettyのアプリ開発スタイル / Achieve Product Growth and Tech Update
imaizume
1
780
git branchを自由に操れるようになろう / Let's Play with Git branch!
imaizume
2
1.2k
スナップショットテスト実戦投入 / Practical Snapshot Testing
imaizume
13
7.1k
コーディング以外のエンジニアリング / About Engineering Without Coding
imaizume
1
1.7k
Firebase Remote Configの運用で知ったこと・知っておくと良いこと / Things I Learned from Operation of Firebase Remote Config
imaizume
6
4k
iOSアプリのテストを書きたいのに書けないあなたへ / How You Should Start to Write Your First Unit Test for iOS
imaizume
6
5k
循環的複雑度を上げないためのSwiftプログラミングTips / Tips of Swift Programming to Reduce Code Complexity
imaizume
11
8.1k
シングルトンではじめる状態管理と依存注入 / A way to control state using singleton pattern
imaizume
0
4.8k
Other Decks in Education
See All in Education
生成AIと歩むこれからの大学
gmoriki
0
920
Semantic Web and Web 3.0 - Lecture 9 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
2
2.7k
Carving the Way to Ruby Engineering
koic
3
800
TP5_-_UV.pdf
bernhardsvt
0
140
HCI Research Methods - Lecture 7 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
850
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
170
AWS Well-Architected Labを活用してつよつよAWSエンジニアになろう!!! #jawsug_tokyo
masakiokuda
0
300
自分にあった読書方法を探索するワークショップ / Reading Catalog Workshop
aki_moon
0
300
Initiatives on Bridging the Gender Gap in the Technology Sector
codeforeveryone
0
120
Mathematics used in cryptography around us
herumi
2
740
ニュースメディアにおける生成 AI の活用と開発 / UTokyo Lecture Business Introduction
upura
0
230
情報処理工学問題集 /infoeng_practices
kfujita
0
280
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
25
780
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
必要性の⼒を借りて 良い学習をする 株式会社Diverse 新規サービス事業部 Poiboyグループ 今泉智博 (2018/02/24 @Unitus LT会)
今泉智博 (2017年新卒⼊社) @imaizume 所属 in iOSデビュー1ヶ⽉⽬で iOS版の開発を担当 学⽣時代はRubyやWebフロントエンド開発が中⼼ 2015年 サマーインターン
in (内定者に聞く!現場で実務を経験できるサマーインターンシップ「Dive into mixi GROUP」 - ミクシィグループ公式ブログ)
さて質問です
「良い学習」とは どんな学習でしょうか?
@imaizumeの考える良い学習 「濃い学び」を 「短期間」で得ること 濃い(IN|OUT)PUT 学習にかかった時間 = 良さ度
良い学習をするために 必要なモチベーションは?
やりたいことを 勉強するのが⼀番❗ ですか❓
Unitusでやりたいことをやって 短期間で濃い学びを 得られましたか❓
良い学習に必要な モチベーションとは 可能性:CAN 願望:WANT 必要性:MUST Unitusで ⼤切にされがち 「できる」から 勉強する 「したい」から
勉強する 「する必要がある」 から勉強する 実はこっちも⼤事
「必要性の⼒を借りて 良い学習をしよう」という話
昔話をします
5年前(B3)の⾃分は コードが全く書けなかった ✓HTMLは5個くらいしかタグ知らない ✓CSSは使ったことがない ✓JavaScript は知識0 でも「HP作りたいなー」と ぼんやり思っていた
休学してインターン ⼊った会社は… 1年以上やるも実⼒はつかず
プログラマが1⼈もいない‼ (Webサービスやっているのに…)
ワンマン社⻑から次々降ってくる司令 とにかく書くしかない‼ 来⽉は新サービスを リリースするぞ❗ 来週までにサイトを リニューアルしろ❗ 今週中に新LPを作れ❗
必死でHTMLやCSSを調べて書いた ✓ 毎晩23:30まで仕事 ✓ 帰りの電⾞でもコーディング ✓休みもINPUT/平⽇にOUTPUTを繰り返し
その結果
わずか2ヶ⽉程でHTML/CSS職⼈に JavaScript, Ruby, Linux など 他の技術でも同じことが
何が起きたのか (❌ブラック労働の肯定)
⼤量のWebページを 短期間に書く必要性に迫られた =濃いINPUT/OUTPUT & 期限 必要性の⼒による良い学習
「HPを作れるようになりたい」 という意思だけで ここまで成⻑できただろうか? (⾼い⽬標や期限があれば別だが…)
必要性を活かした良い学習 iOS / Swift: 本職 0ベースから3ヶ⽉で新機能リリース Rails: 受託開発 学習からリリースまで4ヶ⽉で達成 ジム:
チーム内チャレンジ 週1回以上を4ヶ⽉以上継続
✓受験/期末試験の勉強 ✓中学・⾼校の部活動 ✓アルバイトの研修期間 ✓Unitusのプロジェクト 思い出してみよう 決められた時間内で 濃い時間を過ごした時
⾃らが⽬標へ進む⼒ 弱く変化するモチベーション (やる気、報酬、興味 etc) ポジティブな印象 後ろから⾃分を押す⼒ 強いモチベーション (義務感、焦り、恐怖 etc) ネガティブな印象
理想: 2つがマッチすること やりたい やらねばならない
Unitus プロジェクト 理想の環境はすぐ近くに❗ インターン アルバイト 受託開発 プロコン ハッカソン 授業 研究
それでもまだ ⾶び込むのが難しい❓
@imaizume へご相談を 良い学習ができる⽅法を ⼀緒に考えましょう
良い学習 =濃い学びを短期間で得る そのために必要性の⼒を借りる ぜひUnitusで 良い学習をしてください まとめ