北海道情報大学オープンキャンパス2022の模擬講義資料 情報メディア学部 伊藤正彦 2022年7月3日
推しキャラを視覚的に分析してみよう!2022年7月3日北海道情報大学 情報メディア学部伊藤正彦1
View Slide
推しキャラを視覚的に分析してみよう!● 人と人の関係など、見えないものを見えるようにする技術が情報可視化です。● この講義では、実際に推しキャラの関係など様々な関係を可視化し操作することを体験してもらいます。● キミ達の推しの人気は如何に!?2
ここでいう「可視化」とは?3
ニュースなどで聞く「可視化」「見える化」● 例)捜査の可視化、電力の見える化● コンピュータで画面表示しなくても、読み上げれば伝わる捜査の可視化4ではなくて
物理実験● 例)流体計測● コンピュータを使わずに現物化NHK:“可視化”でまるわかり!新型コロナ対策の新常識 5ではなくて
コンピュータの描画技術によって複雑な情報の理解を支援する技術を「可視化」と定義● 計算機ではなく人間が意思決定する際に、人間の能力を強化するのに役に立つ6
情報可視化の4つの用途 1. データを「みる」 ○ データの全体を広く眺めたい 2. データを「さわる」 ○ データの見え方を変えるなど試行錯誤を進めたい 3. データを「わかる」 ○ データから問題点や新しい現象を見つけ出したい 4. データを「つたえる」 ○ データのもつ意味を明快に説明したい 8
身近な情報可視化12
天気の可視化13windyty 2022年6月30日12時のデータ
2021年衆議院選挙の結果の可視化14NHKの特設サイト
大谷翔平のデータ可視化15Baseball Savant
新型コロナウィルスに関する各種トレンドの可視化16オックスフォード大学:データで見る私たちの世界( Our World in Data)
何かの関係をみるとは?~推しキャラの関係を見る前に~17
鎌倉殿の13人の人物相関図18第26回源氏
日本史にみる人間関係とその変遷20
戦国時代の人間関係構造変化の可視化24姉川の戦い三好三人衆本願寺反信長同盟義昭敗北浅井朝倉滅亡へ長篠の戦い(武田縮小へ)本願寺攻め反信長同盟1568年 1569年 1570年1572年 1573年 1574年1575年 1576年 1577年[Visualization for Changes in Relationships between Historical Figures in Chronicles, M. Itoh and M. Akaishi, IV2012]
実習25
何をしてもらうか1. 人物間ネットワークの可視化を実際に触ってもらう2. 自分で興味のある題材でネットワークを作って可視化してみる○ 人物、アニメ・ゲームのキャラクター、製品、都市、などの関係26
おわりに• 情報可視化がどのようなところに用いられているか? • 天気・スポーツ・選挙・コロナ以外にも日常の中に結構ある • 次の参議院選挙に要注目!! 352020年のアメリカ大統領選の時は情報可視化が大活躍した