Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RPNを完全に理解しよう
Search
Ryunosuke-Ikeda
July 28, 2021
Technology
0
330
RPNを完全に理解しよう
あまり詳しく解説されないFaster R-CNNのRPN(Region Proposal Network)を具体的なデータの形状を確認しながら理解しよう.
Ryunosuke-Ikeda
July 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Ryunosuke-Ikeda
See All by Ryunosuke-Ikeda
映像情報を活用した次世代のAIアシスタントシステム"Salieri" 資料
imr0305
0
150
Open Hack U 発表資料(チームうどん)
imr0305
0
52
JPHacks2021 発表資料(チームうどん)
imr0305
0
46
自己紹介スライド
imr0305
1
1.8k
技育展2021 発表資料(チームうどん)
imr0305
0
35
RLSP2021資料
imr0305
0
210
技育展2020 登壇資料(チームうどん)
imr0305
0
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
350
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
630
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
250
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
350
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
200
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
150
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
200
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
8
1.1k
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
330
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.8k
Railsの話をしよう
yahonda
0
150
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
170
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
RPNを完全に理解しよう Ryunosuke Ikeda 1
よくある説明 ①K種類のアンカーボックスを用意する。 ②Sliding Windowで各アンカーボックスの 物体らしさと座標のオフセットを回帰 → CNNどこ? 学習どうするの?? 具体的な形状は?? 何か改善案はないだろうか?
RPNってなにしてるん? 2
・Torch VisionのFaster R-CNNのコードをベースにRPNの詳しい処理手順を 確認した。 ・入力画像は3*1280*720とする。 ・バッチサイズは1とする。 前提条件 3
RPN概略図 RPN CNN reg CNN cls CNN RPN Head Anchor
Generator NMS RPN 特徴マップ reshape reshape 4
バックボーンからRPNHead 特徴マップ 42 24 1280 CNN Reg_CNN Cls_CNN RPN Head
3*3conv [1,1280,24,42] [b,C,H,W] 1*1conv 1*1conv [1,1280,24,42] [1,60,24,42] [1,15,24,42] ①特徴抽出CNN 3*3conv , stride=padding=1 特徴抽出を行う。 この部分がSliding Windowに対応 論文実装はここでC=512に圧縮してる ②座標オフセット回帰CNN 1*1conv , stride=1, padding=0 アンカーの種類(15種類)と座標(xyxy) の15*4=60次元に圧縮 ②物体、背景クラス分類CNN 1*1conv , stride=1, padding=0 アンカーの種類(15種類) の15次元 に圧縮 Objectness Pred_bbox 5
出力形状の意味(Cls_CNN) 24 (H) 42 (W) 15 (アンカーの種類) 右図のオレンジの値は特徴マップの[1,1]の部分に1種類目の アンカーボックスを適用した時のObjectnessを直接予測している。
同様に緑の部分は特徴マップ[1,42]の部分に2種類目の アンカーボックスを適用した時のObjectnessを予測 各アンカーの特徴量を抽出しCNNに入力しているわけではない Cls_CNNの出力 ・ アンカーのイメージ (実際は特徴マップ) ・ 6
RPN Head Cls_CNN:各アンカーが物体か否かを予測 Reg_CNN:各アンカーを物体のボックスへと近づけるにはどれくらいずらせばよ いか学習。 CNN Reg_CNN Cls_CNN
RPN Head 3*3conv 1*1conv 1*1conv [1,1280,24,42] [1,60,24,42] [1,15,24,42] Objectness Pred_bbox 7
Anchor Generator 特徴マップの各要素にアンカーを配置した際のアンカーの座標値を取得。 この際の座標値は入力画像のスケールのもの 出力形状は[15*24*42,4]=[15120,4] Anchor Generator
入力画像 特徴マップ [1,1280,24,42] [1,3,720,1280] [15120,4] Anchors 8
Proposalsの作成 Reg_CNNで取得したアンカーボックス座標のオフセット値(相対座標)を アンカーボックスに足し合わせる。 →ずらした後の絶対座標が得られる。 Anchors Pred_bbox [1,60,24,42] [15120,4] [15120,4]
reshape [15120,4] Proposals 9
NMS NMSにかける前にObjectnessの上位2000個のproposalsを抽出 抽出した2000個に対してNMSをかけてboxを削減 Objectness [1,15,24,42] [15120,4] reshape [15120,1]
Proposals NMS Objectnessの 上位2000位の Proposalsを抽出 [2000,4] [2000-N,4] 10
RPN CNN reg CNN cls CNN RPN Head Anchor Generator
NMS RPN 特徴マップ reshape reshape 入力画像 [1,1280,24,42] [1,3,720,1280] [1,1280,24,42] [1,60,24,42] [1,15,24,42] [15120,4] [15120,4] [15120,4] [15120,1] [2000-N,4] 11
RPNの学習 Cls_CNNの教師データはもともとのアノテーションには存在しない為、作成する 必要がある。 全アンカーボックス中からGraund TruthとのIoU値が0.3以下であるなら背景(0) 0.7以上であるなら物体(1)とラベルとつける。 残りの部分は学習対象にはならない.(無視のラベルを付ける。)
GT 1 0 12
Lossの測り方(Regの例) NMSにかける前のpropとobjectnessを用いてLossを測る。 作成したTargetに物体ラベルがついているインデックスの値を抽出し、 そのインデックスの予測値とのLossを測る。 [112,85,115,95] Target_bbox [20,30,50,40] …
… Pred_bbox [24,32,50,42] [110,80,120,90] GTが 物体ラベルである インデックスの値 L1smooth Loss イメージ (実際は正規化された値) 13
14 Ryunosuke Ikeda Tokyo Denki University M1 THANK YOU!