イベント情報→https://jawsdays2021.jaws-ug.jp/timetable/track-c-1420/
AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話 /⾼校の卒業記念に8,700枚の写真でモザイクアートに挑戦した話ようかん(@inoue2002)#jawsdays2021アプリケーションサポーター
View Slide
#jawsdays2021_C
⾃⼰紹介ようかん(井上陽介)- ⾼校⽣エンジニア- 未踏ジュニア2020スーパークリエータ- LINE API ExpertOpen Hack U Vol.4 Happy Hacking賞受賞LINE APIを使った事例作り- 最近の活動- 得意なこと⻑距離を⾛ること(1.5km ‒ 10km)LINEAPIをいじることイベントを主催したり登壇したりすること学校の同級⽣や後輩を巻き込んでいろいろやること@inoue2002
@inoue2002[LINEAPI]どれぐらい開発しているかというとサービス/ツールetc.. 50+
@inoue2002ようかんはLINEDCで何をしている⼈なの?① イベント参加/登壇/主催② LINE APIを使ったアウトプット③ 最年少LAEとして、僕ならではのLINEAPI事例発掘&共有
@inoue2002アイスブレイク① Amplify、どこのセッションでも聞くワードですね!!!② 話して欲しいことととかツイートしてもらえると嬉しいです!③ 我々のシステム、しっかり動いている模様です!!
@inoue2002このセッションでは何が聞けるの?① LINE Developers Communityがどういったものか分かる② AWSを⽤いて短期間で開発したシステムの裏話が聞ける③ LINEとAWSを⽤いて実際に⾏ったプロジェクトを知れる
@inoue2002本⽇のアジェンダ② AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話- 何を作ったの?- 特徴や拘ったところは?- 技術構成③ ⾼校の卒業記念に8,700枚の写真でモザイクアートに挑戦した話- 何を作ったの?- どんな過程を経たの?- 技術構成① LINE Developers Communityとは- コミュニティ概要- 普段の活動
@inoue2002LINE Developers Community(LINEDC)とは・LINE Platformを使うエンジニア・クリエータによる有志のコミュニティ・Connpass登録メンバー3000⼈超え・さくっとLINEで何か試したい⼈からガチガチにシステムを作る⼈まで幅広い!・毎週のようにイベントをやっている。ハンズオンやLTが多い・#linedc で検索するといろいろ出てくる
@inoue2002LINE Developers Community(LINEDC)とは
@inoue2002LINE API Use Case
@inoue2002
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・使⽤されたセッション- クラウドパワポカラオケ選⼿権- ピタゴラスイッチ選⼿権- チーム対抗提案コンペ〜仮想RFPに提案してみよう!〜・利⽤⽤途- 各種対抗企画の参加者投票xxx
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・独⾃投票UI DEMO- スライダーの場所に応じて表情が変わる!- 複数⼈への投票をカルーセルで簡単にに⾏える!・集計結果はリアルタイムで表情を⾒て確認!
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・投票UIのヒント- 昨年未踏ジュニアにてリアクション回収ツール「critica」を開発していた- 半年間、意⾒やリアクションを集めることについて考え続けてた経験を⽣かしたhttps://critica.uno
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・投票UIのヒント- 昨年未踏ジュニアにて開発を⾏ったリアクション回収ツール「critica」に実装されていた- プロジェクトの相⽅である伊藤祐聖が発案したhttps://critica.uno
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・開発メンバー- 3⼈で分担して開発を進めましたリーダー/バックエンドもっちゃんさん認証周り/バックエンドささげさんフロントエンドようかん
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・ AWS Amplify- フロントからバックエンドまで開発をサポート- 爆速で開発できる- 簡単に開発を進められる- 強靭なアプリが完成!
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・システム構成
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・システム構成図・シーケンス図 ・UI設計図・DB設計
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・認証- 認証はCognitoのCustom Auth機能とLINEのAccessToken認証を組み合わせて実現1.3.2.4.5.6.7.8.API GatewayAmazon CognitLambdaCreate Auth ChallengeLambdaVerify Auth ChallengeLambdaVoting1.フロントから認証要求2.LambdaがLINEのアクセストークンを答えることを求めるAuthChallengeを作成3.フロントからLIFFで作成したアクセストークンを答える4.CognitoからLambdaにアクセストークンを伝搬5.LINEにアクセストークンを問い合わせ、Cognitoの認証と連携6.投票リクエスト7.API GatewayがCognitoに認証ステータスを問い合わせ8. 認証ステータスが付与された状態で投票functionが動作
@inoue2002AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話・サーバーレスすごい使った分だけの⽀払いで開発できるので、今⽇までの開発期間でも、かなりコストを抑えることができました!・サーバーレスアーキテクチャ!リクエスト数、まらびに処理の実⾏時間に応じた課⾦となり、実際の処理量と⾦額が⽐例する。事前の初期投資が不要なので、コストゼロからスタートが可能!!
@inoue2002終了しました
@inoue2002⾼校の卒業記念に8,700枚の写真でモザイクアートに挑戦した話
@inoue2002きっかけは懇親会(11/14)ようかんくん、⼀緒になんかやりません?わーい!ぜひぜひ!FBグループ作りますね!
@inoue2002LINEDC ✖VoiceAppLab ✖ ようかん企画誕⽣🎂⾳声ユーザーインタフェース(VUI)の可能性を研究するクリエイター集団。たくさんのスキルやアプリを開発されています。また、最近ではLINE上で動くゲームを開発されています。
@inoue2002⽣徒会の⼦にも協⼒してもらいモザイクアートに挑戦する
@inoue2002学校にも協⼒してもらい校⻑先⽣の許可をもらいにいく情報科の先⽣を仲間にする学年団の先⽣と職員会議学校の公式企画として開始
@inoue2002投票は「Bot追加して画像をとにかく投げるだけ」
@inoue2002学校の公式⽂章配布とともに募集開始4⽇で⽬標の倍の数集まった
@inoue2002上映会
@inoue2002ポストカードも作ってみた
@inoue2002技術構成学校管理のサーバー実はコード⾃体は2⾏
@inoue2002みんなからものすごく褒めてもらえた🎉
@inoue2002学校のHPで紹介された🙌(してもらった?)
@inoue2002コミュニティやAWSの⼒ですごく良い思い出を作れた・LINEAPIを知っていて、少し技術をしっているだけで、いろんなことができる。・開発者コミュニティではこんないい話も⽣まれることがある・プロジェクトが終わった時、18年間⽣きてて⼀番楽しい1⽇でした。・これからも技術とコミュニティを⼤切にして、⼤学⽣活を送っていきたいと思います!開発者コミュニティで⽣まれる可能性は無限⼤!!!
@inoue20021つだけ宣伝!是⾮ご参加ください!LINE APIを使い倒す⾼校⽣4⼈のセッション⼤会を3/27 19:00-21:00に開催
@inoue2002ご清聴ありがとうございました🙇この後はoViceでお待ちしております!
AmplifyとLINEで作るJAWSDAYS投票システムの話 /⾼校の卒業記念に8,700枚の写真でモザイクアートに挑戦した話ようかん#jawsdays2021アプリケーションサポーター