Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
伝統産業 × IT 岐阜での取り組み事例
Search
ishiitetsuji
October 04, 2022
Technology
0
330
伝統産業 × IT 岐阜での取り組み事例
2022年10月のCivic Tech LTに登壇した時の資料です。岐阜県で取り組んでいるシビックテック活動の紹介となっています。
ishiitetsuji
October 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by ishiitetsuji
See All by ishiitetsuji
UDC2024岐阜ブロック
ishiitetsuji
0
40
アーバンデータチャレンジ2024 長崎ブロック
ishiitetsuji
0
59
kintoneとすすめてみたいリビングラボ
ishiitetsuji
1
150
オープンデータは共有財産 ワーケーション編
ishiitetsuji
0
140
CIVIC TECH FORUM 2022 岐阜LT
ishiitetsuji
0
140
岐阜ブロックの活動紹介
ishiitetsuji
0
90
いまむらさんのCat-Being
ishiitetsuji
0
230
シビックテック井戸端キャスト
ishiitetsuji
0
160
ブリゲードミートアップCODE for GIFU 活動紹介
ishiitetsuji
1
78
Other Decks in Technology
See All in Technology
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
1.1k
生成AIによるCloud Native基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について
nwiizo
7
1.2k
3D生成AIのための画像生成
kosukeito
2
330
ここはMCPの夜明けまえ
nwiizo
32
12k
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
15
5.9k
勝手に!深堀り!Cloud Run worker pools / Deep dive Cloud Run worker pools
iselegant
4
530
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
140
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
1
420
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
400
Bazel for Ruby (RubyKaigi 2025)
p0deje
0
130
Dataverseの検索列について
miyakemito
1
130
LiteXとオレオレCPUで作る自作SoC奮闘記
msyksphinz
0
810
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
84
5.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
Transcript
None
大手運送会社グループのIT会社 に勤務。物流系のITエンジニア 。普段はAIやロボットで物流の 効率化を考えています。2013年 にオープンデータを知ったことを きっかけにシビックテック活動を 開始。 趣味は編み物。 CODE for
GIFU 石井 哲治
None
岐阜ってどんなトコ?
日本のど真ん中
CC-BY find47 岐阜の鵜飼 kenichi_inagaki
ソ フ ト ピ ア ジ ャ パ ン (
大 垣 市 )
けいちゃん 明宝ハム 名もなき池(通称:モネの池) 郡上踊り(徹夜踊り) 白川郷
他人の事には 無関心
伝統産業 × IT
伝統産業×IT
伝統産業とは? 伝統的な技術を活用し「暮らしに根付いた実用品」を作っていること 伝統工芸 伝統産業 古くから続く技術で産業として 成り立っているもの 手仕事、陶芸・漆芸・染織など、 小規模なものづくり全般
知る 発見 作る IT プロジェクトの流れ
キックオフ フィールド ワーク 成果報告会 プロトタイピング プロジェクトの流れ 9/12 10/30 12/11 勉強会
11/21 11/27 12/5 デザイン 思考 分科会 知る 発見 作る IT
セラミックバレーMINO構想についてご紹介いただき、オープンデータ活用事例 として九谷焼での取り組みを学びました キックオフ
参加者によるワールドカフェを行い「伝統産業×ITでできること」のイメージを 広げました ワールドカフェ
美濃の課題を掘美り下げるために、RESASを活用してデータから課題の具体化を 実施しました 勉強会
美濃に関する データをつくる 分科会 陶器のイメージ を広げる 分科会 いままで出てきたアイデアをまとめて、二つの分科会を立ち上げました 分科会
None
None
None
None
フィールドワークでのインプットを元に、ヒトを中心とした課題解決の方法である デザイン思考を用いてワークショップを行いアイデアを具体化しました デザイン思考ワークショップ
#美濃に関するデータを作る分科会 観光工程作成支援およびロゲイニングアプリを作成しました。 美濃には魅力的な観光 地があり、それらのロ ケーションデータを作 成しました。 それらを効率的に回っ てもらえるように、観 光工程作成アプリおよ びロゲイニングアプリ
を作成しました。
#陶器のイメージを広げる分科会 ジブリパーク開園に合わせたイベント案の作成を行いました。
今年の活動
伝統産業×IT Season 2
基調講演「データ・デジタルで楽しむ地域の伝統文化」
None
None
タイル名称統一百周年 美濃焼の3Dデータ化 窯で土器を焼く
None