Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CIVIC TECH FORUM 2022 岐阜LT
Search
ishiitetsuji
January 21, 2023
Technology
0
150
CIVIC TECH FORUM 2022 岐阜LT
CIVIC TECH FORUM 2022の岐阜LTの資料です。伝統産業×ITの取り組みです。
ishiitetsuji
January 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by ishiitetsuji
See All by ishiitetsuji
UDC2024岐阜ブロック
ishiitetsuji
0
45
アーバンデータチャレンジ2024 長崎ブロック
ishiitetsuji
0
65
kintoneとすすめてみたいリビングラボ
ishiitetsuji
1
160
オープンデータは共有財産 ワーケーション編
ishiitetsuji
0
140
伝統産業 × IT 岐阜での取り組み事例
ishiitetsuji
0
350
岐阜ブロックの活動紹介
ishiitetsuji
0
94
いまむらさんのCat-Being
ishiitetsuji
0
240
シビックテック井戸端キャスト
ishiitetsuji
0
170
ブリゲードミートアップCODE for GIFU 活動紹介
ishiitetsuji
1
80
Other Decks in Technology
See All in Technology
Shadow DOM & Security - Exploring the boundary between light and shadow
masatokinugawa
0
760
Jitera Company Deck / JP
jitera
0
250
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
260
ファインディにおける Dataform ブランチ戦略
hiracky16
0
210
なぜAI時代に 「イベント」を中心に考えるのか? / Why focus on "events" in the age of AI?
ytake
2
800
AWS表彰プログラムとキャリアについて
naoki_0531
1
140
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
210
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
600
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
200
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
6
320
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
4.8k
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
270
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Transcript
None
岐阜ってどこ? 2021年に始動 2022年の活動 CODE for GIFUの伝統産業×ITの取り組みを紹介します
岐阜ってどこ?
日本のど真ん中
CC-BY find47 岐阜の鵜飼 kenichi_inagaki
けいちゃん 明宝ハム 名もなき池(通称:モネの池) 郡上踊り(徹夜踊り) 白川郷
民 官 産
ソ フ ト ピ ア ジ ャ パ ン (
大 垣 市 )
2021年に始動
伝統産業×IT
伝統産業とは? 伝統的な技術を活用し「暮らしに根付いた実用品」を作っていること 伝統工芸 伝統産業 古くから続く技術で産業として 成り立っているもの 手仕事、陶芸・漆芸・染織など、 小規模なものづくり全般
知る 発見 作る IT プロジェクトの流れ
キックオフ フィールド ワーク 成果報告会 プロトタイピング プロジェクトの流れ 9/12 10/30 12/11 勉強会
11/21 11/27 12/5 デザイン 思考 分科会 知る 発見 作る IT
セラミックバレーMINO構想についてご紹介いただき、オープンデータ活用事例 として九谷焼での取り組みを学びました 2021.9.12 キックオフ
美濃の課題を掘美り下げるために、RESASを活用してデータから課題の具体化を 実施しました 2021.10.30 勉強会
セラミックバレーの多治見市をフィールドワークを実施し、登り窯や陶芸体験をし ました。 2021.11.21 フィールドワーク
フィールドワークでのインプットを元に、ヒトを中心とした課題解決の方法である デザイン思考を用いてワークショップを行いアイデアを具体化しました デザイン思考ワークショップ
美濃に関する データをつくる 分科会 陶器のイメージ を広げる 分科会 いままで出てきたアイデアをまとめて、二つの分科会を立ち上げました 分科会
ロゲイニングアプリ
ナウシカの世界
2022年の活動
伝統産業×IT Season 2
タイル名称統一百周年 土と釉薬のデータ化 窯で土器を焼く
武蔵大学メディア社会学 庄司昌彦教授に、 「データ・デジタルで楽しむ地域の伝統文化」として講演いただきました 2022.8.27 キックオフ
CODE for YAMATOKORIYAMAの本多さんに、3Dデータの作成・活用につい てレクチャーをうけて、多治見でフィールドワークを実施。 2022.10.16 勉強会
基調講演「みんなで取り組むデジタルアーカイブ:文化財・伝統文化の3D記録を 中心に」金沢大学 野口 淳様に講演いただき、全国の活動を共有いただきました。 2022.11.25 中間シンポジウム
2022.12.10 冬キャンプハッカソン
None
None
None
None
None
日本のど真ん中
みんな 岐阜においでん (来てね)
None