Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ロケットから脳細胞に至るまで

Avatar for Jin Jin
August 28, 2025

 ロケットから脳細胞に至るまで

電気×他分野との融合による「モノづくり」
その様々な開発/活動の事例と、管理手法について。

Avatar for Jin

Jin

August 28, 2025
Tweet

More Decks by Jin

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ロ ケ ッ ト か ら 脳 細 胞 に

    至 る ま で ~電気+他分野の視点で、モノを「生み出す」~ Created by @Jin Neuron | 2025/8/28
  2. 他分野と融和する電気の世界 CONTENTS 02 機械 各パーツに動力を与える。 蒸気や熱で動くものもあるが、電気で動くパーツも少なくない。 01 情報 情報は電気信号で構成される。 電気が情報を処理するためには、半導体というアナログな原理がある。

    02 制御 情報を処理し、機械を駆動する電気の総体制。 マイクロコンピュータからセンサー、アクチュエータに至るまで、すべてに電気が走る。 03 化学 電気を生み出したり、電気を構成したりする最小単位。 電気の力があらゆる物質を構成し、生物に命さえ吹き込む。 04
  3. 電気でアイディア実現に選択肢を CONTENTS 04 LEDブロックを開発し、アートを構築するワークショップを開催。 技術と触れ合う場を提供することで、未知への興味が生まれる。 キット/ボード開発 ワークショップ開催 Turtle Pico シリーズのマイコンボードを開発し、数多くの場所で使用。

    教材の開発によって、アイディア実現に多様な選択肢を与えることができる。 3DプリンターをAIで自動化し、声でモデリングするシステムを構築。 手軽なものづくりが、より幅広いターゲットに届くように... 工作機械自動化
  4. 効率的に生み出す CONTENTS 08 Team管理 リーダーシップ チームを導く チームの先頭に立ち、 他のメンバーを導く 課題の把握 チームの課題を把握し、

    メンバーと解決策を模索 チームを頼り、活動を啓発 チーム全体の活動を啓発 メンバーを頼ることが重要 フォロワーシップ リーダーに従う リーダーの決定に従う 議論の活発化 リーダーへの提案を怠らず チームでの議論を活発化させる 他メンバーへの活動啓発 他のメンバーに対して活動を啓発 チームを盛り上げることが重要
  5. あ 効率的に生み出す CONTENTS 08 プロジェクトの流れ 構想・考案 アイディアを創出 プレゼンにまとめ、 資金や人材の調達 実験・設計

    アイディアの実証 回路・機構など 様々なレイヤで設計 製作 設計を元に製作 妥協ポイントに到達 するまで、デバッグ 評価・発表 成果物を評価 展示などで発表 社会実装の計画策定 デバッグ プロジェクト始動! プロトタイピング
  6. 効率的に生み出す CONTENTS 08 Techの活用 Team管理  DiscordやTeamsなどを用いてミーティング  議事録をまとめ、アクセスしやすいよう、Noteやnotionなどで一元管理 プロジェクト管理  アローダイアグラム→Drawio /

    ガントチャート→Excelなど  プロジェクトメンバーの管理に、Teams:タグ機能 / Discord:ロール機能 など  プロジェクト進捗の管理に、Teams:Plannerなど