Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

マネーフォワードエックスカンパニーとGo言語の歩み

 マネーフォワードエックスカンパニーとGo言語の歩み

マネーフォワードの中でもBtoBtoX事業を行うマネーフォワードエックスカンパニーの紹介とGo言語の活用の歩みです。

Jun Takahashi

March 10, 2023
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. マネーフォワードエックスカンパニーとGo言語の歩み

    View Slide

  2. 新卒でSIerへ入社し大手クレジットカード様向け決済システ
    ムの保守開発、プロジェクトマネジメントに従事。モバイル型
    POSレジの開発、シェアサイクリングプラットフォーム開発に
    おける開発組織立ち上げ、アプリケーション開発を担当した
    のち、マネーフォワードへ2018年に参画。スマホアプリ開発
    およびプロダクトオーナーなどを担当し、現在はサービス開
    発部 部長(EM)として開発マネジメントに従事。

    マネーフォワードエックスカンパニー

    Money Forward X本部 サービス開発部 

    部長 高橋 潤


    © Money Forward, Inc.

    View Slide

  3. © Money Forward, Inc.
    会社概要

    View Slide

  4. 社名 株式会社マネーフォワード
    設立 2012年5月
    上場市場 東京証券取引所 東証プライム 上場
    本社所在地 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
    正社員数 1894人 (2022年11月末時点/連結)
    会社概要

    View Slide

  5. マネーフォワードのMisson/Vision
    5

    View Slide

  6. 事業領域

    View Slide

  7. © Money Forward, Inc.
    事業紹介

    View Slide

  8. ここにテキストが入りますここ
    にテキストが入ります

    ここにテキストが入りますここ
    にテキストが入ります

    組織体制
 特徴

    © Money Forward, Inc.
    パートナーと共に、
    新たな金融サービスを
    創出する。
    地域ユーザーの課題を
    技術で解決する。
    カンパニーミッション
    エンジニアミッション

    View Slide

  9. 組織体制
    エックスカンパニー サービス開発部について
    ● 事業領域に応じてグループを構成
    ● 開発はエックスカンパニー内の別部のビジネスメン
    バーがPdMとなり開発を実施
    ○ スクラムで開発していくケースが多い
    ○ 普段はプロダクト単位での活動が中心
    ● グローバル化も始まっており、英語話者の方も部に配
    属されている状況
    ● グループ内のナレッジを部会などでシェアをしながらゆ
    るく交流

    View Slide

  10. Copyright Money Forward Inc. All Rights Reserved. confidential
    Copyright Money Forward Inc. All Rights Reserved. confidential
    法人向けプロダクト
    10
    金融機関と共に「はたらくひと」の味方となり、「はたらくこと」の楽しさを創る
    デジタル活用に不安を持つ「はたらくひと」に寄り添う「味方」となりたいという想いと、中小企業のみなさまに『
    Mikatano』を活用し
    て業務のDXを進め、はたらくことを「楽しい」と感じていただきたいという想いを込め、「味方」「楽しい」の造語で『
    Mikatano』という
    名称にしました。

    View Slide

  11. Copyright Money Forward Inc. All Rights Reserved. confidential
    Copyright Money Forward Inc. All Rights Reserved. confidential
    Mikatano 資金管理
    Mikatano 資金管理 とは、金融機関様専用の事業者様向け資金管理サービスです。
    法人顧客が日常的に利用する「資金管理」をメインコンテンツにしており、高い頻度でのアクセスが期待できます。
    融資商品をはじめ、金融機関様の金融サービスをご紹介する場として高い効果が期待できるサービスです。
    日常的に利用
    オンライン接点
    お客様 金融機関
    サービス誘導
    法人の状況を
    リアルタイムに把握
    預金情報を一元管理
    全法人とのデジタル接点の場としての活用とデータが取得できる仕組みを構築
    11

    View Slide

  12. Copyright Money Forward Inc. All Rights Reserved. confidential
    Copyright Money Forward Inc. All Rights Reserved. confidential
    Mikatano ワークス
    ①簡単かつ直感的なUI
    日常的にお使いいただける基盤
    Mikatano ワークスとは、弊社が提供する金融機関様の法人お取引先向けグループウェアです。
    金融機関様が法人お取引先の業務により深く入り込んでDXを促進するためのひとつのツールになります。
    法人お取引先の業務に入り込み、
    日常的にお使いいただける基盤です。
    ITリテラシーが高くない企業でも利用でき、
    企業全体のDXを促進します。
    ②ペーパーレス化・業務効率化
    ③法人ポータル等との連携により
    金融取引も集約
    ④継続的な機能強化
    ⑤データ収集・金融機関へ還元
    12
    社内データを集める場所

    View Slide

  13. 13
    個人向けプロダクト
    いつも寄り添うあなたの銀行
    あらゆる金融サービスをいつでもどこでもかんたんに利用できるお客様向けのモバイルアプリ「 BANK APP」と、広
    報事務やマーケティング業務、コンタクトセンターのデジタル化を支援するクラウドサービス「 BANK APP 顧客サ
    ポート」。

    View Slide

  14. 14
    BANK APP
    いつでもどこでも銀行とつながる
    『BANK APP』は、口座残高や入出金明細、住宅ローンの残高や投資信託の運用状況の照会といった日常的なお
    金の管理のほか、口座開設・資金移動・ローンの借入や返済・住所変更の手続など、さまざまな金融サービスを利
    用できる、地域金融機関のお客さま向けのモバイルアプリです。

    View Slide

  15. 15
    BANK APP
    『BANK 顧客サポート』は、『BANK APP』やデジタルを起点とした取引手続における後方事務、マーケティング業
    務、コンタクトセンター業務の、デジタル化と自動化を実現するクラウドサービスです。
    金融機関の事務、マーケティング、コンタクトセンターのDX化

    View Slide

  16. © Money Forward, Inc.
    エックスカンパニーとGo
    言語の歩み

    View Slide

  17. エックスカンパニーとGo言語の歩み
    ● エックスカンパニーとしては2020年4月くらいから
    ○ Push配信のための集計バッチから利用開始
    ○ その後もデータストア基盤などの新規開発、レコメンドのバッチのRubyから
    の移行など周辺のサービス群から利用開始
    ○ その後規模の大きい新規プロダクトへ展開
    ● 全社の利用指針
    ○ それまでも利用実績はあったが、2020年9月に明確な指針が示される
    ■ マネーフォワードCTOが考えていること(2020年9月)
    ■ 技術ポートフォリオを変える
    ■ Rails一辺倒からの脱却

    View Slide

  18. エックスカンパニーとGo言語の歩み
    ● どうしてGoを選択したのか?
    ○ バッチ系のプログラムで処理速度を重要視していた
    ○ 比較的小規模なプログラムであったため採用しやすかった
    ■ 何かあった時に戻しやすい
    ○ クロスプラットフォームのバイナリファイルを作成してちょっと動かすのに便利

    View Slide

  19. エックスカンパニーとGo言語の歩み
    ● どうやってGoをメンバーが使えるようになっていたのか?
    ○ 基本的に本などを見ながら自習
    ○ 他の事業部で先行して開発されているプロダクトがあるので参考に構築
    ○ 社内勉強会
    ■ 開発に取り掛かれるようになるまでがターゲット
    ■ 説明・質疑応答・宿題
    ○ レビューを通じて理解する
    ■ 経験者(宍戸さん)の採用とレビュー

    View Slide