Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
kintoneで販売管理システムを作るときの設計、実装ポイント
Search
Matsumura Minoru
March 20, 2024
Programming
0
280
kintoneで販売管理システムを作るときの設計、実装ポイント
devkin meetup vol.3 登壇資料。
kintoneで販売管理システムを作るときのノウハウをまとめました。
Matsumura Minoru
March 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Matsumura Minoru
See All by Matsumura Minoru
kintoneでここまでできる! 販売管理を実現した事例のご紹介
kai0707
0
82
kintoneの品質管理領域への適用例
kai0707
0
380
kintone Café 神奈川 Vol.7 LT 製造業にkintone売りたいなぁ
kai0707
0
100
企業微信標準機能紹介 2020年12月14日
kai0707
0
80
kintonehack予選会 2020
kai0707
0
130
kintonecafé-岐阜-Online-LT.pdf
kai0707
0
53
kintone café ONLINE LT kintoneなら実現できる急がば回れの部分最適
kai0707
0
130
kintoneによる顧客・案件・見積管理システム
kai0707
0
95
上海からkintoneで色々チャレンジしている話 / kintone evaCamp / 20171107
kai0707
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
State of CSS 2025
benjaminkott
1
120
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
920
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
300
ECS初心者の仲間 – TUIツール「e1s」の紹介
keidarcy
0
100
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
390
デザインシステムが必須の時代に
yosuke_furukawa
PRO
2
110
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
880
Flutter로 Gemini와 MCP를 활용한 Agentic App 만들기 - 박제창 2025 I/O Extended Seoul
itsmedreamwalker
0
150
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
160
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
150
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
350
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Transcript
kintoneで販売管理システムを作るときの設計、実装ポイント 松村稔@プロ牛乳石鹸 devkin meetup! Vol.3
自己紹介 松村 稔 岐阜県出身 上海でkintoneやってます。
普段やってること @kai0707 (旧 )
kintoneでやってること オーダーメイドで業務改善のシステムを作っています。 販売管理 在庫管理 見積管理 案件管理
kintoneで販売管理システムを作るときの 設計、実装ポイント
システムイメージ 受注 発注 出荷 入荷 営業 売上 財務 売上 顧客
PO 調達先向 PO INVOICE PACKING LIST 納期管理 売上計上 照合管理 支払 入金
ポイント1:テーブルの扱い
販売管理システムは1伝票複数明細
販売管理システムは残管理が大事
テーブルと残管理の相性が悪い 受注を例にすると *販売管理システムを構築する場合、受注に対して、出荷を引 き当てて、受注残を保持する必要がある。 *テーブル内に、「受注残」項目を持たせて、そこを更新かけていく ことも可能だが、テーブルの特定行に対する更新は、少しプログラ ムを書くのが手間(個人的に苦手) *EXCEL、CSVによる一括更新のメンテナンスも少々コツが必要。 差分だけ更新ってのがやりにくい。
テーブルの内容を別アプリにレコード保持
テーブルの内容を別アプリにレコード保持 *受注明細が1レコード毎に展開されるので、出荷した際の更 新を1行ごとに行える。 *受注明細の一覧を見たいという要望があった場合、テーブルの 内容は一覧で表示しにくいが、受注明細アプリであればそのままで 表現できる。 *受注残だけCSVに落としたいとかにも標準機能で対応可能 *別画面で受注明細に対してルックアップを設置できる。
ポイント2:在庫過不足の表現
在庫過不足を知りたいという要望
kintoneはアプリとアプリをつなげた集計が弱い * kintoneは単体アプリの集計しかできない。 * 各業務で処理するたびに、リアルタイムで計算するロジックでは 限界もあるし、バグもでやすい * こんな感じでみたいという要望に標準では対応できない。 1.商品コード 2.商品名
3.在庫数 4.受注残数 5.在庫過不足(3引く4) 6.発注残数 7.将来過不足(5足す6)
手作りする
ポイント3:エクセル貼り付けによる入力効率向上
エクセル→kintoneにすると 入力めんどくさいと言われる * 入力めんどくさいと言われて、使ってくれない。業務効率落ち たって言われる。 * 販売管理システムの業務プロセスのスタートは営業部門によ る受注入力であることが多く、まずはその入力が定着しないと、立 ち上がらない。
エクセルから貼り付けられるように これは多分kintone開発系のページに掲載されてたノウハウですどこだったかは忘れました。
ポイント4:たくさん伝票つくらないとだめ
出力物がとにかく多い * 受注請書、発注書、現品票、納品書、送り状、請求書等々 とにかく出力物が多い。 * 発注書も1種類ではなく複数種類あることも。 * できるだけ統一してもらうようにしても、完全に1種類にはなら ない。 *
弊社はいろんなお客様向けに販売管理システムを作っている ので、ひとつひとつ開発していたら元が取れない。 * サードパーティサービスにお金はらうのもちょっともったいない。
自社製の導出の仕組み
自社製の導出の仕組み 明細行自動拡張とかもしてるので便利。
その他いろいろ
単価はこうもっとけば間違いなさそう
為替レート • 為替レート設定していないのに、仕入が発生するとちょっとめんどくさい。
在庫の計算方式はkintoneだと方式2かな
在庫の諸々 • 在庫は • 在庫APPにリアルタイムの在庫数を持つ • それとは別に対象月、品目、前残、当月入庫、当月出庫、当月残 の情報持たせておいて、それを総平均計算で使うのがよい。 • 在庫のキーは、完全ロット管理なら連番で意味を持たせない。ロット
管理しないなら、品番+倉庫の文字列連結で持たせる。
自動採番の頭には何か文字をいれる
こまりごと • テーブルの項目が多いと横長になって使いにくい。2段にできる方法あり ませんか?
こまりごと • テーブル内ルックアップのここがスペース的に邪魔
その他いろいろ • テーブルが100行超えるとかなりつらい。 • 出庫時在庫更新は、下記を落としどころに。 • 品目選ばれたときに在庫表示 • 保存直前に在庫再取得(リビジョン番号取得) •
在庫が負数にならないかチェック • リビジョン番号同じかチェックしながら在庫更新 • テーブル行を別アプリにもっているので、行削除がロジック的につらい。 • 予実集計系作るのがまじでめんどくさい。 • 3/19 20:20 追記 たしかにkintoneの四捨五入がちょっとややこしいと きがある(銀行まるめ?うろおぼえ)
ありがとうございました!