Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
手書き数字認識とイデアハック
Search
kaityo256
PRO
March 26, 2018
Programming
0
350
手書き数字認識とイデアハック
ChainerでMNISTを学習させたモデルの気持ちを調べる
kaityo256
PRO
March 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by kaityo256
See All by kaityo256
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
UMAPをざっくりと理解 / Overview of UMAP
kaityo256
PRO
5
2k
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
4
470
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
PRO
15
83k
デバッグの話 / Debugging for Beginners
kaityo256
PRO
10
1.6k
ビット演算の話 / Let's play with bit operations
kaityo256
PRO
8
540
GNU Makeの使い方 / How to use GNU Make
kaityo256
PRO
15
5.3k
制限ボルツマンマシンの話 / Introduction of RBM
kaityo256
PRO
3
1.3k
論文の読み方 / How to survey
kaityo256
PRO
223
170k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Java on Azure で LangGraph!
kohei3110
0
170
ASP.NETアプリケーションのモダナイズ インフラ編
tomokusaba
1
420
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
270
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
440
Benchmark
sysong
0
280
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
180
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
150
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
3
690
Julia という言語について (FP in Julia « SIDE: F ») for 関数型まつり2025
antimon2
3
980
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
0
250
都市をデータで見るってこういうこと PLATEAU属性情報入門
nokonoko1203
1
580
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Transcript
手書き数字認識とイデアハック @kaityo256
はじめに 機械学習をやってみて、なんか収束はしているっぽい のに、いざ実際に使うとうまくいかないことが多い そもそも学習がどう行われて、モデルがどう入力を解釈 しているのかがいまいちわからない MNIST(手書き数字データ)を使って「学習済みモデルの 気持ち」を探ってみよう
MNIST: 手書き数字学習用データセット イメージ: 28×28ピクセル 0から1までのfloat(単精度実数) ラベル: 0から9 (整数)
学習 784 0 1 8 9 10 学習用データ: 6万 テスト用データ:1万
バッチサイズ:1000 エポック: 20 三層全結合 (768, 768, 10) 学習方法: Adam 活性化関数:LeRU
学習済みモデルに手書き数字を食わせる https://kaityo256.github.io/mnist_check/ この例では認識されたが・・・
学習済みモデルに手書き数字を食わせる ・・・かなり認識率が低い この入力は認識失敗
仮説: モデルは学習により「数字のイデア」を構築し、実質 的に入力とイデアとの重なりを調べているのでは? モデル 4 なんで認識率が低いんだろう? 数字のイデア 入力 一番「重なり」が 大きいイデアを探す
少し修正 0 1 8 9 モデルの「イデア」を調べる たとえば「1」の出力が大きくなるように入力を調整していく ランダム入力 もし「目的の重みが大きくなったら修正を採用 そうでなければ不採用
フィードバックループ ※ 最初は真面目にアニーリングしようと思ったが、適当に最急勾配でやっても大丈夫っぽかったのでそうした
「5」のイデア 5のイデア:この学習済みモデルが「もっとも『5』っぽい」と思う入力イメージ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
得られた イデア達
イデアハック 我々は「モデルのイデア」を知っているので、逆にどういう イメージを与えればモデルが「4」と認識するかわかる
イデアハック 4のイデア 「イデア」をカンニングして入力 4と認識された
イデアハック 9のイデア 「イデア」をカンニングして入力 0っぽい入力を9と認識させることもできる
まとめ 手書き数字を学習させたモデルの「理想の数字 (イデア)」を調べた 敵対的サンプル(Adversarial examples)の一種といえなくもない・・・? イデアを見ることで、「人間には別の数字に見え る形を別の数字に誤認識させた 参考URL https://kaityo256.github.io/mnist_check/ オンラインテスト
https://github.com/kaityo256/mnist_check リポジトリ ChainerでMNISTを学習させた結果を使ってブラウザで手描き数字認識 https://qiita.com/kaityo256/items/8c7c9a32bd4ae5c0b500 Qiitaの記事 MNISTを学習させたモデルの気持ちを調べる https://qiita.com/kaityo256/items/438ee87a0ef1346071b9