Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Tec...
Search
KAKEHASHI
PRO
November 15, 2024
Technology
1
1.4k
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Technology Selection
TSKaigi Kansai 2024
https://kansai.tskaigi.org/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
November 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
68
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
110
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
140
医療系のプロダクト開発における生産性向上と高信頼性を両立させる生成AI活用
kakehashi
PRO
1
80
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
160
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
130
スプリントゴール未達症候群に送る処方箋
kakehashi
PRO
2
650
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
210
"SaaS is Dead" は本当か!? 生成AI時代の医療 Vertical SaaS のリアル
kakehashi
PRO
4
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
6
2.3k
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
390
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
3
250
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
710
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
3
1.2k
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
620
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
580
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
3
350
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
240
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
200
「Roblox」の開発環境とその効率化 ~DAU9700万人超の巨大プラットフォームの開発 事始め~
keitatanji
0
120
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
1
140
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
KATA
mclloyd
32
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Transcript
日本の医療体験を、しなやかに。 © KAKEHASHI Inc. 2024-11-16 @TSKaigi Kansai 2024 鳥海 航(@toripeeeeee)
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜
© KAKEHASHI Inc. 鳥海 航(@toripeeeeee) 株式会社カケハシ AI在庫管理 フロントエンドエンジニア 自己紹介
日本の医療体験を、 しなやかに。 カケハシは、調剤薬局DXを入り口に 日本の医療システムの再構築を目指す ヘルステックスタートアップ
© KAKEHASHI Inc. カケハシについて 患者領域の プラットフォーム 医薬品流通の プラットフォーム より良い患者体験の提供 より良い医療サプライチェーンの提供
患者領域・医薬品流通の両面から医薬品産業に貢献していきます! 電子薬歴・服薬指導シ ステム おくすり連絡帳 アプリ 薬局データ プラットフォーム 医薬品発注・管理 システム 医薬品2次流通 サービス
© KAKEHASHI Inc. 患者領域の プラットフォーム より良い患者体験の提供 AI在庫管理とPharmarketの技術選定のお話をします! 医薬品流通の プラットフォーム より良い医療サプライチェーンの提供
電子薬歴・服薬指導シ ステム おくすり連絡帳 アプリ 薬局データ プラットフォーム 医薬品発注・管理 システム 医薬品2次流通 サービス カケハシについて
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 ② AI在庫管理とPharmarket間のやりとり → REST API ①
AI在庫管理のFE・BEのやりとり → GraphQL ③ PharmarketのFE・BEのやりとり → tRPC REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 AI在庫管理でのGraphQL - 複数クライアント - 分かれた専門分野・リリース -
変化が多い → 柔軟に開発を進められる!最高! REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術
連携部分でのREST API - シンプルな通信 - サービスの状況に合わせやすい → サービス間連携には最適!
© KAKEHASHI Inc. REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術
- 規模が小さい - フロントエンドとバックエンドを 一緒に開発 - 全員TSを触れるメンバー → フロントエンド・バックエンド ともにスピーディに開発できる! PharmarketでのtRPC
© KAKEHASHI Inc. フルTSで型安全なAPIを作成・利用するためのフレームワーク tRPC ってなんぞや? バックエンド フロントエンド
© KAKEHASHI Inc. tRPC ってなんぞや? フルTSで型安全なAPIを作成・利用するためのフレームワーク バックエンド フロントエンド 特徴 -
フルTSで型安全に開発しやすい - バックエンドの変更が即時反映される → フロントエンドとバックエンドを同時に開発していく必要性がある!
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 - 規模が小さい - フロントエンドとバックエンドを 一緒に開発 -
全員TSを触れるメンバー → フロントエンド・バックエンド ともにスピーディに開発できる! PharmarketでのtRPC REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術: なんでバラバラの技術選定してるの? ② AI在庫管理とPharmarket間のやりとり → お互いをシンプルに繋げる →
REST API ① AI在庫管理のFE・BEのやりとり → 社内で一気に立ち上げた → GraphQL ③ PharmarketのFE・BEのやりとり → 元々別チームが少人数で 期限がある中で進めた → tRPC それぞれの状況にうまくフィット REST API GraphQ L tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. まとめ ぜひカケハシのブースに来て、皆さんの技術選定を教えてください! AI在庫管理 - FEとBEを別のチームで開発している - 変化が多い中で柔軟にそして型安全に対応できる
→ GraphQLの選定はよかった! Pharmarket - FE、BEを両方とも同じメンバーで開発している - TSの力を生かした安全で素早い開発ができている → tRPCの選定はよかった!
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています! 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローもお願いします! ご清聴ありがとうございました!