Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Tec...
Search
KAKEHASHI
PRO
November 15, 2024
Technology
1
1.5k
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Technology Selection
TSKaigi Kansai 2024
https://kansai.tskaigi.org/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
November 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
制約下の医療LLM Observability 〜セキュアなデータ活用と専門家による改善サイクルの実現〜
kakehashi
PRO
1
180
KAKEHASHI❤️Hono
kakehashi
PRO
1
300
生成AIが拓く医療DXの進化と壁
kakehashi
PRO
0
190
品質と速度を両立する、私たちのフロントエンドテストの工夫と取り組み
kakehashi
PRO
2
140
爆速でプロダクトをリリースしようと思ったらマイクロフロントエンドを選んでいた
kakehashi
PRO
5
2.7k
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
2k
プロダクトの成長に合わせたアーキテクチャの段階的進化と成長痛、そして、ユニットエコノミクスの最適化
kakehashi
PRO
1
260
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
630
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
[mercari GEARS 2025] なぜメルカリはノーコードを選ばなかったのか? 社内問い合わせ工数を60%削減したLLM活用の裏側
mercari
PRO
0
130
セマンティックHTMLによる アクセシビリティ品質向上の基礎
zozotech
PRO
0
120
機密情報の漏洩を防げ! Webフロントエンド開発で意識すべき漏洩パターンとその対策
mizdra
PRO
10
3.6k
旧から新へ: 大規模ウェブクローラの Perl から Go への移行 / YAPC::Fukuoka 2025
motemen
3
1k
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.3k
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
3
1.4k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
55
19k
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
6
1.7k
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
110
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
490
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
810
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Transcript
日本の医療体験を、しなやかに。 © KAKEHASHI Inc. 2024-11-16 @TSKaigi Kansai 2024 鳥海 航(@toripeeeeee)
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜
© KAKEHASHI Inc. 鳥海 航(@toripeeeeee) 株式会社カケハシ AI在庫管理 フロントエンドエンジニア 自己紹介
日本の医療体験を、 しなやかに。 カケハシは、調剤薬局DXを入り口に 日本の医療システムの再構築を目指す ヘルステックスタートアップ
© KAKEHASHI Inc. カケハシについて 患者領域の プラットフォーム 医薬品流通の プラットフォーム より良い患者体験の提供 より良い医療サプライチェーンの提供
患者領域・医薬品流通の両面から医薬品産業に貢献していきます! 電子薬歴・服薬指導シ ステム おくすり連絡帳 アプリ 薬局データ プラットフォーム 医薬品発注・管理 システム 医薬品2次流通 サービス
© KAKEHASHI Inc. 患者領域の プラットフォーム より良い患者体験の提供 AI在庫管理とPharmarketの技術選定のお話をします! 医薬品流通の プラットフォーム より良い医療サプライチェーンの提供
電子薬歴・服薬指導シ ステム おくすり連絡帳 アプリ 薬局データ プラットフォーム 医薬品発注・管理 システム 医薬品2次流通 サービス カケハシについて
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 ② AI在庫管理とPharmarket間のやりとり → REST API ①
AI在庫管理のFE・BEのやりとり → GraphQL ③ PharmarketのFE・BEのやりとり → tRPC REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 AI在庫管理でのGraphQL - 複数クライアント - 分かれた専門分野・リリース -
変化が多い → 柔軟に開発を進められる!最高! REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術
連携部分でのREST API - シンプルな通信 - サービスの状況に合わせやすい → サービス間連携には最適!
© KAKEHASHI Inc. REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術
- 規模が小さい - フロントエンドとバックエンドを 一緒に開発 - 全員TSを触れるメンバー → フロントエンド・バックエンド ともにスピーディに開発できる! PharmarketでのtRPC
© KAKEHASHI Inc. フルTSで型安全なAPIを作成・利用するためのフレームワーク tRPC ってなんぞや? バックエンド フロントエンド
© KAKEHASHI Inc. tRPC ってなんぞや? フルTSで型安全なAPIを作成・利用するためのフレームワーク バックエンド フロントエンド 特徴 -
フルTSで型安全に開発しやすい - バックエンドの変更が即時反映される → フロントエンドとバックエンドを同時に開発していく必要性がある!
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術 - 規模が小さい - フロントエンドとバックエンドを 一緒に開発 -
全員TSを触れるメンバー → フロントエンド・バックエンド ともにスピーディに開発できる! PharmarketでのtRPC REST API GraphQL tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. AI在庫管理とPharmarketのAPI通信の技術: なんでバラバラの技術選定してるの? ② AI在庫管理とPharmarket間のやりとり → お互いをシンプルに繋げる →
REST API ① AI在庫管理のFE・BEのやりとり → 社内で一気に立ち上げた → GraphQL ③ PharmarketのFE・BEのやりとり → 元々別チームが少人数で 期限がある中で進めた → tRPC それぞれの状況にうまくフィット REST API GraphQ L tRPC webアプリ・モバイルアプリ 管理ツール
© KAKEHASHI Inc. まとめ ぜひカケハシのブースに来て、皆さんの技術選定を教えてください! AI在庫管理 - FEとBEを別のチームで開発している - 変化が多い中で柔軟にそして型安全に対応できる
→ GraphQLの選定はよかった! Pharmarket - FE、BEを両方とも同じメンバーで開発している - TSの力を生かした安全で素早い開発ができている → tRPCの選定はよかった!
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています! 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローもお願いします! ご清聴ありがとうございました!