Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20220216_球体周りの流れ抗力係数1_FreeCADで球体モデル作成
Search
kamakiri1225
February 16, 2022
Science
0
1.7k
20220216_球体周りの流れ抗力係数1_FreeCADで球体モデル作成
kamakiri1225
February 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by kamakiri1225
See All by kamakiri1225
【技術書典18】OpenFOAM 自宅で深める流体解析の基礎と応用 (1)
kamakiri1225
0
120
OpenRadiossSafetyダミーモデルの紹介
kamakiri1225
0
130
20230518数値流体解析の基礎
kamakiri1225
0
66
20241109_OpenRadiossを用いたエアバッグ 解析のモデル構築
kamakiri1225
0
540
【技術書典17】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ
kamakiri1225
0
1.3k
20201205_final_report_水の物性_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
29
20201208_final_report_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
19
第100回オープンCAE勉強会@関西
kamakiri1225
0
270
【技術書典16】OpenFOAM(自宅ではじめる流体解析)
kamakiri1225
0
1k
Other Decks in Science
See All in Science
創薬における機械学習技術について
kanojikajino
16
5.3k
Design of three-dimensional binary manipulators for pick-and-place task avoiding obstacles (IECON2024)
konakalab
0
210
高校生就活へのDA導入の提案
shunyanoda
0
270
マウス肝炎ウイルス感染の遺伝子発現へのテンソル分解の適用によるSARS-CoV-2感染関連重要ヒト遺伝子と有効な薬剤の同定
tagtag
0
120
Quelles valorisations des logiciels vers le monde socio-économique dans un contexte de Science Ouverte ?
bluehats
1
400
生成AIと学ぶPythonデータ分析再入門-Pythonによるクラスタリング・可視化をサクサク実施-
datascientistsociety
PRO
4
1.6k
眼科AIコンテスト2024_特別賞_6位Solution
pon0matsu
0
400
SciPyDataJapan 2025
schwalbe10
0
240
KH Coderチュートリアル(スライド版)
koichih
1
41k
Factorized Diffusion: Perceptual Illusions by Noise Decomposition
tomoaki0705
0
390
Valuable Lessons Learned on Kaggle’s ARC AGI LLM Challenge (PyDataGlobal 2024)
ianozsvald
0
390
Agent開発フレームワークのOverviewとW&B Weaveとのインテグレーション
siyoo
0
270
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
660
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Side Projects
sachag
455
42k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
KATA
mclloyd
29
14k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Transcript
【OpenFOAM球体周りの抗力係数(1)】 FreeCADで球体モデルを作る 2022年2月16日
バスケットボールのモデル作成 • FreeCAD メッシュ作成 • blockMesh • snappyHexMesh 解析設定 •
OpenFOAM 計算実行 • OpenFOAM 結果処理 • Paraview • PyFoam プリ処理 ソルバ ポスト処理 Python FreeCAD 0.19 Paraview 5.9.0 OpenFOAM v2006 Python 3.8.10(Jupyter lab) WSL2
今回のモデルは「20220216_sphere_coff_blog」というフォルダの中に作成します。 20220216_sphere_coff_blog model orgCase resultDir ←今回はこちらに球体モデルを作成 フォルダ構成
FreeCADで球体モデル作成 (1)FreeCADを起動して 「新規作成」ボタンを 押す (2)ワークベンチを 「Part」に切り替える (3) のアイコンを押し 球体を作成する (4)ツリーの「球体」を押
し下のプロパティで球の 半径を変更する (5)半径を 0.125mmとする ※FreeCADのmmはあてにならない。実際 は数値しか拾っておらず、各々が解析する 単位系による。 今回はSI単位系(m-kg-sec)という単位系で 解析を行いため、GUI上では0.25mmとなっ ているが実際は0.25(m)=250mmの解析を行 うことになる。
(6)ワークベンチを「Mesh Design」に変更 (7)「メッシュ」→「シェイ プからメッシュを作成」を 選択 (8)「標準」→「OK」を押す 流体解析での抗力係数に影響するためでき るだけメッシュは細かく設定します。 (9)「球体」を選択して右クリック→ 「選択オブジェクトを隠す」を押す
球体のメッシュだけが表示されます
(11)「ball」を選択した状態で 右クリック→「エクスポート」 を押す (12)「ball.stlという名前でファイ ルを保存する。 ※ファイルの種類はASCII STL(*.stl)にしておく (13)FreeCADのファイルも保存しておきます。 「ファイル」→「名前を付けて保存」 (14)「ball」という名前で
ファイルを保存する。 (10)名前を「ball」に変更 ※F2で変更できる
おまけ(このページでの操作は不要です) 以下のように拡張子を.astとすることでアスキー形式となりますが、snappyHexMeshに対応していないため拡 張子をstlに変更する必要がある。 上記の方法で行うとsolid名がMesh となっていることに注意。 こちらの名前に対応させて snappyHexMeshのnameを編集すれば 問題ありません。 「ball.ast」→「ball.stl」に拡張子を変更 ※拡張子が「.ast」ではsnappyHexMeshでは読み込めないため
ball.ast snappyHexMeshDict
おわり