Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20220617_ParaviewPython
Search
kamakiri1225
June 17, 2022
Technology
0
2.5k
20220617_ParaviewPython
kamakiri1225
June 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by kamakiri1225
See All by kamakiri1225
【技術書典18】OpenFOAM 自宅で深める流体解析の基礎と応用 (1)
kamakiri1225
0
130
OpenRadiossSafetyダミーモデルの紹介
kamakiri1225
0
140
20230518数値流体解析の基礎
kamakiri1225
0
66
20241109_OpenRadiossを用いたエアバッグ 解析のモデル構築
kamakiri1225
0
560
【技術書典17】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ
kamakiri1225
0
1.3k
20201205_final_report_水の物性_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
30
20201208_final_report_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
19
第100回オープンCAE勉強会@関西
kamakiri1225
0
290
【技術書典16】OpenFOAM(自宅ではじめる流体解析)
kamakiri1225
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
580
第64回コンピュータビジョン勉強会「The PanAf-FGBG Dataset: Understanding the Impact of Backgrounds in Wildlife Behaviour Recognition」
x_ttyszk
0
240
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
2k
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
18
7.6k
スタックチャン家庭用アシスタントへの道
kanekoh
0
120
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
520
Snowflake Intelligenceという名のAI Agentが切り開くデータ活用の未来とその実現に必要なこと@SnowVillage『Data Management #1 Summit 2025 Recap!!』
ryo_suzuki
1
160
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
1
860
ClaudeCode_vs_GeminiCLI_Terraformで比較してみた
tkikuchi
1
1k
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
820
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
3k
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
2
1.3k
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
700
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Transcript
(1)「Tools」>「Start Trace」を選択 これによりParaviewで行った操作がPythonスクリプトして記憶されます。 (2)「Only *user-modified*properites」を選択 変更した個所だけを記録する
(3)「Open」 (4)「post.foam」を読み込む (5)「OK」 (6)「Apply」 ファイルの読み込み完了
(7)「Set view direction to +Y」を選択。 X-z面からのviewに変更 (8)「Slice」を選択 • Show Planeのチェックを外す
• Y Normalを選択 →「Apply」 x-z面でy=0の断面を表示
(9)「Counter」を選択 • Contour By:「alpha.water」を選択 (10)Value Rangeを更新する必要があるので 更新ボタンを押す。 →「Apply」 体積分率α=0.5(空気と水の境界面)のコンターを描く ことができた。
※背景の色と被って見えにくいが・・・ 空気 水
(11)「Split Horizontal」を選択 画面を2画面にする (12)「SpredSheet View」を選択 SpreadSheetView1にデータ が表示される
(13)「Expoert SpredSheet」を選択 (14)「height_water.csv」という名前で保存
(15)「Tools」>「Stop Trace」を選択 コピー (16)Pythonスクリプトが表示されるので テキストエディタにコピーし、 「height_main.py」という名前で保存