Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20220617_ParaviewPython
Search
kamakiri1225
June 17, 2022
Technology
0
2.6k
20220617_ParaviewPython
kamakiri1225
June 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by kamakiri1225
See All by kamakiri1225
【技術書典18】OpenFOAM 自宅で深める流体解析の基礎と応用 (1)
kamakiri1225
0
160
OpenRadiossSafetyダミーモデルの紹介
kamakiri1225
0
160
20230518数値流体解析の基礎
kamakiri1225
0
70
20241109_OpenRadiossを用いたエアバッグ 解析のモデル構築
kamakiri1225
0
580
【技術書典17】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ
kamakiri1225
0
1.5k
20201205_final_report_水の物性_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
30
20201208_final_report_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
20
第100回オープンCAE勉強会@関西
kamakiri1225
0
300
【技術書典16】OpenFOAM(自宅ではじめる流体解析)
kamakiri1225
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
27
13k
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
160
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
150
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
370
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
200
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
140
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.6k
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.8k
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
370
九州の人に知ってもらいたいGISスポット / gis spot in kyushu 2025
sakaik
0
160
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.2k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
950
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Transcript
(1)「Tools」>「Start Trace」を選択 これによりParaviewで行った操作がPythonスクリプトして記憶されます。 (2)「Only *user-modified*properites」を選択 変更した個所だけを記録する
(3)「Open」 (4)「post.foam」を読み込む (5)「OK」 (6)「Apply」 ファイルの読み込み完了
(7)「Set view direction to +Y」を選択。 X-z面からのviewに変更 (8)「Slice」を選択 • Show Planeのチェックを外す
• Y Normalを選択 →「Apply」 x-z面でy=0の断面を表示
(9)「Counter」を選択 • Contour By:「alpha.water」を選択 (10)Value Rangeを更新する必要があるので 更新ボタンを押す。 →「Apply」 体積分率α=0.5(空気と水の境界面)のコンターを描く ことができた。
※背景の色と被って見えにくいが・・・ 空気 水
(11)「Split Horizontal」を選択 画面を2画面にする (12)「SpredSheet View」を選択 SpreadSheetView1にデータ が表示される
(13)「Expoert SpredSheet」を選択 (14)「height_water.csv」という名前で保存
(15)「Tools」>「Stop Trace」を選択 コピー (16)Pythonスクリプトが表示されるので テキストエディタにコピーし、 「height_main.py」という名前で保存