Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TDDと認知
Search
kanayannet
May 29, 2021
Programming
0
440
TDDと認知
エンジニア組織論の会で発表したLTです。
kanayannet
May 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by kanayannet
See All by kanayannet
MCP で「こいつ動くぞ」
kanayannet
0
91
無関心の谷
kanayannet
0
720
生成AIの使いどころ
kanayannet
0
200
github copilot と 心理的安全性
kanayannet
0
230
FW と ライブラリ の考え方
kanayannet
0
240
TDDと今まで
kanayannet
0
590
個人開発 稼げなくてもいいアプリ
kanayannet
0
550
システムの堅牢性
kanayannet
0
320
Agile的学習方法
kanayannet
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
Chart.jsで長い項目を表示するときのハマりどころ
yumechi
0
150
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
13
5.3k
Stay Hacker 〜九州で生まれ、Perlに出会い、コミュニティで育つ〜
pyama86
2
2.5k
目的で駆動する、AI時代のアーキテクチャ設計 / purpose-driven-architecture
minodriven
10
3.3k
Feature Flags Suck! - KubeCon Atlanta 2025
phodgson
0
160
GeistFabrik and AI-augmented software development
adewale
PRO
0
160
GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版)
ntt_dsol_java
0
170
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
460
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
190
AI時代もSEOを頑張っている話
shirahama_x
0
170
Querying Design System デザインシステムの意思決定を支える構造検索
ikumatadokoro
1
1.2k
「AWS CDK入門」の前日譚/Prequelto-Introduction-To-AWSCDK
tyumugi1113
0
100
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
18k
Scaling GitHub
holman
464
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Transcript
TDD と 認知 Gunma.web #41 @kanayannet
今⽇のアジェンダ TDD なぜこれを話す? やりたくない? どうすれば? まとめ
TDD
ご存知「テスト駆動開発」
お約束 テストを先に書く
なぜ、これを話す ? 経験上、「認知の歪み」を感じる事が多い
どんな歪み ? Why TDD? 動作保証をするため テストコードが仕様書になる 関数の振る舞いを確認するため etc...
否定はしないけども ?
本当は ? コードのデザインについて考える時間が必要。 スコープを制御するためのメソッドが必要。 ここでいうスコープは... テストを順次グリーンに して、今実装すべき機能を整理するというこ と。 by Kent
Beck
なぜ「Red 」からなのか? 理由があるはず = 気づかせやすい 気づかせやすい = 認知しやすい
「認知の歪み」による反論 動作保証をするため 後で⼈がテストすればいいじゃん テストコードが仕様書になる 仕様書別途⽤意すればいいじゃん 関数の振る舞いを確認するため テストコードじゃなくてもいいじゃん
「テスト」という⾔葉の印象 保証する 動作確認する etc...
「コード」という⾔葉の印象 別途、書かなくてはいけない ⼯数がかかりそう
やりたくない .. というより デメリットを意識してしまう
やりたい <-> やりたくない 負けのパターン 対⽴しちゃうだけ
やりたくない = デメリット デメリットを取り除く そもそも誤解がある
どうすれば ?
初⼼にかえる コードのデザインについて考える時間が必要。 スコープを制御するためのメソッドが必要。 ここでいうスコープは... テストを順次グリーンに して、今実装すべき機能を整理するというこ と。 by Kent Beck
初⼼を伝えてみる
ポイント 相⼿のせいにすると... ⾝構える 「初⼼を忘れちゃダメ」と⾔うだけで... 「初⼼に戻ってみてはどうでしょう?」 と提案する形 「もともと何でしたっけ?」と直接的な⾔い 回しを避けた⽅が良い場合も...
対⽴感を出さない 対⽴してる感を出したら負けのパターン 意地になりやすい
まとめ TDD やりたくない理由あるある そもそも⾏き違いが起きている感 ⾏き違い( 誤解) を紐解く 対⽴しない
伝えやすい⼈々 新⼈さん 無垢 学⽣さん 無垢 PG 書いている⼈ 感覚が伝わりやすい
啓蒙活動しどころ ( 価値が⾼そう ) マネジメントやってる⼈
というかですね なぜこのLT やったかというと...
⽂章にすることで 頭が整理される
Like TDD 似てるね
Welcome Your LT ⾶び込みも歓迎です。
ご清聴 ありがとうございました。