Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
band wagon
Search
kanoka
October 05, 2018
0
79
band wagon
kanoka
October 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by kanoka
See All by kanoka
Advertising improvement seminar
kanoka
0
57
Color psychology
kanoka
0
55
Fitz's law
kanoka
0
160
Staged disclosure
kanoka
0
52
Gaze analysis
kanoka
0
58
Affordance
kanoka
0
140
Prototype theory
kanoka
0
55
false consensus
kanoka
0
92
reframing
kanoka
0
82
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
29
2.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かす デザインの技法61』より バンドワゴン効果について 2018年10月5日 新城聡子
バンドワゴンとは? パレードなどの先頭を行く楽隊車のこと。音楽を奏でながら先頭を行く様から「バンド ワゴンに乗る」というと、時流に乗る・勝ち馬に乗るといった意味になる。
バンドワゴン効果とは? 自分の信念や好みに関わらず、多くの人がやっているから・人気があるからという理由 で選択する人間の心理現象。バンドワゴン効果は政治や消費者の行動によく現れる。証 券バブルなどの現象も同じ理由とされる。
例 行列の店とガラガラの店どちらを選ぶ? すぐ座れるガラガラなお店を横目に行列の最後尾に並んでしまった経験がある人も多い のではないだろうか。お店のメニューを比較したわけでもないのに他の人が選んだお店 の方が美味しいと判断したということになる。 秋葉原 のろし 秋葉原 饗 くろ㐂
購買心理への影響 店の選択だけではなく商品選択でも同じで、初めての飲食店では「人気メニューは 何?」と聞いて選ぶ人は多い。多くの人が注文しているなら間違いないという心理が働 くためだ。このバンドワゴン効果は、なるべく異を避けみんなと同じがいいと考える傾 向が強い日本人には特に顕著に現れる。 大学・就職という環境変化に対応するための準拠集団心理が働いたと思われる
バンドワゴン効果ダイジェスト 人は自分の信念とは関係なく、みんなが選んでいるものを選ぶ傾向がある 「人気があるから大丈夫」という点を拠り所に意思決定することができる 「人気がありそう」であることを演出することがバンドワゴン効果を使う最大のキー
Webサイトでの「行列」の演出方法 Webサイトではお店にどれだけの人が行列しているかわからない (。´・_・`。) 実際は何万人が同時にアクセスし ているネットショップでも、「ガ ラガラで人気がないサイトかな」 と思われてしまう危険性もある。
Webサイトでの「行列」の演出方法 商品コピーやシステムをうまく活用して人気を演出する必要がある。 楽天ショップオブザウィーク 食品部門1位 デザインがイマイチでもお客さんが殺到してい る人気店も以外に多い
例えば わかりやすく実績を記載
例えば わかりやすく実績を記載
積み上げた実績 実績があってこそできる施策だが、 アンケートをとって「◦%のユー ザーが満足と回答!」といった具合 に成果を作り出す努力も必要。 実績の虚偽はもちろんNGだが根拠と なる出典があれば印象の強い数字の 出た調査を使うといい!
ランキングを活用 人気を伝える典型的な手法のひとつ
ランキングを活用 ランキング形式では1位と2位の差はとても大きい。1位になった商品はその効果でさらに人気 となり、2位以下とより差を広げていく。 そこでランキング形式を取り入れるなら「海産物部門◦位」「リキッドファンデーション部門 ◦位」といった具合にカテゴリを細かく分けてなるべく上位のランキングを見つけること。
ありがとうございました