Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Color psychology
Search
kanoka
November 16, 2018
0
58
Color psychology
kanoka
November 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by kanoka
See All by kanoka
Advertising improvement seminar
kanoka
0
60
Fitz's law
kanoka
0
160
Staged disclosure
kanoka
0
55
Gaze analysis
kanoka
0
60
Affordance
kanoka
0
140
Prototype theory
kanoka
0
57
band wagon
kanoka
0
80
false consensus
kanoka
0
94
reframing
kanoka
0
83
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
33
5.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Transcript
色彩 しきさい しんり 心理 Color psychology.
海っていいですよね
海っていいですよね Q.なんでいいんですか?
海っていいですよね Q.なんでいいんですか? A.きれいだから、爽やかだから、涼しさを感じられるから
温泉も、いいですよね
温泉も、いいですよね
どっちの温泉に入ってみたいと 思いましたか?
どっちの温泉に入ってみたいと 思いましたか?
このように、視覚的に認識した色で 人の心や体に無意識的に影響を及ぼすことを といいます。 「色彩心理」
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 赤
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 赤
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 赤 青
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 誠実、爽やか/冷淡、悲しみ 赤 青
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 誠実、爽やか/冷淡、悲しみ 赤 青 白
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 誠実、爽やか/冷淡、悲しみ 神聖、純粋/無 赤 青 白
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 誠実、爽やか/冷淡、悲しみ 神聖、純粋/無 赤 青 白 ピンク
色は、人が感じる印象を操作できる影響力を持っています。 活力アップ、アクティブ/危険、警戒 誠実、爽やか/冷淡、悲しみ 神聖、純粋/無 幸福、愛情/幼児 赤 青 白 ピンク
色彩心理は、 普段生活している文化や慣習から 刷り込まれているものも 多くあると言われています。
例えばこういったお葬式も、
色が違っただけでまったく印象が変わりますよね。
制作で どう活かしてくか
制作でどう活かしてくか この「色彩心理」はwebサイト制作、バナー制作、 お客さんへの提案資料制作など 制作の場で幅広く活用できます。
参考:その1 高級感をかんたんに出せる定番色ことご存知黒。大人っぽさ、上品さが一気に出ますね。 ターゲットが大人、クール、上品などわかりやすいぐらい決まっているのであればドンドン黒は 使っていけると思います。
参考:その2 docomoの25歳以下向けのキャンペーンバナー。 docomo企業カラーの落ち着いた赤とは違った情熱ある赤を使用して、エネルギッシュな25歳以 下をイメージさせている。 デザイナーとしてはメインでいきなりどかんと赤を使うのは結構勇気がいるなという正直な気持 ちですが、振り切ったその大胆さこそ活力ある赤が一番クリエイティブに似合うのです。 docomoの赤 バナーの赤
None
None
None
None
色彩心理の注意点
色彩心理の注意点 この色彩心理は万国共通!というわけではありません。
色彩心理の注意点 やはり国によっての文化が違うので例外があったりします。
色彩心理の注意点 例えばおなじ「赤」でも国によってはこう違ったりします。
色彩心理の注意点 例えばおなじ「赤」でも国によってはこう違ったりします。 「赤」の印象 日本 情熱・炎・生命力・興奮・勝利 出典: 国による色の見え方・感じ方の違い http://www.blanc39.com/trivia‑01
色彩心理の注意点 例えばおなじ「赤」でも国によってはこう違ったりします。 「赤」の印象 日本 インド 南アフリカ 情熱・炎・生命力・興奮・勝利 純潔 喪・弔い 出典:
国による色の見え方・感じ方の違い http://www.blanc39.com/trivia‑01
色彩心理の注意点 「死」に対しても、各国では色のイメージが違います。
色彩心理の注意点 「死」を印象づける色 日本 黒 「死」に対しても、各国では色のイメージが違います。
色彩心理の注意点 「死」を印象づける色 日本 中国 エジプト 黒 白 黄色 「死」に対しても、各国では色のイメージが違います。
エジプトで日本式のお葬式を開いたらこうなる…?
こんなことできたら 面白いかもしれない
こんなことできたら面白いかもしれない ご紹介した各色からは、いろんなイメージが想起されたと思いますが そのイメージをあえて外してものを組み合わせ、ギャップがある面白い 効果を与えられることができるかもしれないです。 例えば…
こんなことできたら面白いかもしれない
こんなことできたら面白いかもしれない
こんなことできたら面白いかもしれない 後者のほうが、復讐に燃える感じにみえてエネルギッシュ(?)ですよね。
まとめ
まとめ デザインに活かす三箇条 ターゲット層に好まれるために、相手に与えたい印象に合わせた色を選ぼう。 食欲を沸かせる色、信頼感を出す色など、サイトテーマに色のイメージを活かそう。 文化によって色のイメージや意味は異なる。日本向けかグローバル向けかで注意。