Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
docker-composeを使って開発とデプロイしてみた / deploy with doc...
Search
かとまさ
July 05, 2019
Technology
2
960
docker-composeを使って開発とデプロイしてみた / deploy with docker-compose
かとまさ
July 05, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
150
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
170
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
110
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
250
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Scaling GitHub
holman
463
140k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
docker-composeを使って 開発とデプロイしてみた @_katomasa
自己紹介 @_katomasa かとまさ(@_katomasa) • 元ソーシャルゲームエンジニア (現在、無職) ◦ ADHD / ASD
/ うつ病 / 糖尿病 (NEW) の四重苦 ◦ KIDDING KIDというグループ立ち上げる • 興味分野: クラウド、仮想化、SRE、機械学習 • 好きな技術: Python、Docker、kubernetes • 好きな食べ物: 寿司、刺身、肉、サラダ • 嫌いな食べ物: 火の通った魚、コーヒー、炭酸 • Docker歴: 1年弱
アジェンダ • 自己紹介 • docker-compose使って開発してみた • docker-composeで本番にデプロイしてみた • まとめ
まえがき • 今回行ったのは、個人でスキル確認のために作ったサービスなので、お仕事で運 用してるサービスとかでは真似しないでください • Vagrant + Ansibleとかと比較したかったけど時間も知識もなかった • 個人による感想なので、技術的な話は出てきません
docker-compose使って開発してみた docker-composeとは • 複数のコンテナをまとめて管理する仕組み • コンテナ周りの設定を宣言的に定義する • シングルホストマシンで動く docker-compose up
Host Web DB Network Volume ディレクトリ
docker-compose使って開発してみた どんな感じの構成か • nginx ◦ リバースプロキシ ◦ volumeで静的ファイル群をマウント • python
◦ アプリケーション ◦ volumeでアプリケーションコードをマウント • mysql ◦ データベース • redis ◦ キャッシュ ◦ volume
docker-compose使って開発してみた どんなフローで開発したか コードを書く docker-compose restart 動作確認
docker-compose使って開発してみた 良かった点 • 簡単に開発環境を構築できる • volumeとかポートとか、各コンテナで必要な環境変数の設定をまとめて管理できる 点 • コンテナ間ではサービス名をドメインにしてアクセスできるのでIPとか考慮しなくて 楽
◦ DBの中身をGUIクライアントで見たいときは `127.0.0.1`にexposeしたポートでアクセスすればよい • 環境を破棄する時も`docker-compose down`コマンドでまとめて破棄できる
docker-compose使って開発してみた 不満だった点 • コンテナの命名ちゃんとしないと、どのディレクトリか忘れる ◦ もし消してた場合、手動でコンテナとかボリュームを消すことになる
docker-compose使って開発してみた まとめ • 環境構築が簡単 • 作った開発環境の管理、破棄も簡単
docker-composeで本番にデプロイしてみた どんな感じの構成か • Google Compute Engine ◦ 仮想マシン x 1
GCE Web DB Network Volume ディレクトリ
docker-composeで本番にデプロイしてみた 良かった点 • GitとDockerとdocker-composeをインストールしただけで環境を立ち上げられた ◦ ソースをcloneして、docker-compose upしただけ • 開発環境と同じような感覚で本番環境も構築できた
docker-composeで本番にデプロイしてみた 不満だった点 • 全コンテナが同じマシン上で動作する ◦ マシンのリソースが共有されているため、どこかがリソースを食うと全部終わる • docker-compose単体での冗長化は難しそう ◦ 複数マシンで立ち上げてもまとめて管理できるわけではない
◦ サービスごとで何個コンテナを立ち上げるとか指定できない
docker-composeで本番にデプロイしてみた まとめ • シングルノードで動かす場合は開発環境と同じように構築できる • 実際の運用でシングルノードで動かすことは......
まとめ • 開発環境を共有するのに適している ◦ 起動までの時間が早い ◦ 手順が簡単 • 開発環境で使うにはいいが、本番環境で使うには色々物足りない ◦
冗長性 ◦ 耐障害性 • 同じファイルで開発環境にも本番環境にも対応できるツール欲しい
ご清聴ありがとうございました