Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SpringBootをコンテナで動かしてみる
Search
Kazuhiro Seo
February 09, 2020
Programming
0
400
SpringBootをコンテナで動かしてみる
Kazuhiro Seo
February 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro Seo
See All by Kazuhiro Seo
GitHub ActionsとAWSをOIDC認証で連携する
kazuhiro1982
1
120
Gradleとちょっと仲良くなろう
kazuhiro1982
0
76
JavaとWebAssembly
kazuhiro1982
0
99
SpringBoot 3.0 のNative Imageを試してみた
kazuhiro1982
0
400
セッションデータの管理にSpring Sessionを利用する
kazuhiro1982
0
2.8k
AWSのLake Formation Governed Tablesを触ってみた
kazuhiro1982
0
390
VS CodeとRemote Containerで開発環境もコード管理しよう
kazuhiro1982
1
660
Serverless FrameworkでWebサイトの更新を検知して通知する
kazuhiro1982
0
500
Other Decks in Programming
See All in Programming
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
9
1.2k
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
110
Prompt Engineeringの再定義「Context Engineering」とは
htsuruo
0
110
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
0
110
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
130
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
210
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
5
670
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
100
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
310
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
130
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
23
10k
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
tonegawa07
0
160
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Transcript
SpringBoot を SpringBoot を コンテナで コンテナで 動かしてみる 動かしてみる SpringBoot を
- コンテナで - 動かしてみる
⾃⼰紹介 ⾃⼰紹介 妹尾 ⼀弘 札幌でシステム開発会社勤務 興味分野 AWS/ サーバーレス/Java SpringBoot を
- コンテナで - 動かしてみる
コンテナ コンテナ 使ってますか? 使ってますか? SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
私は使ってません 私は使ってません SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
最近のプロジェクトで 最近のプロジェクトで SpringBoot アプリを SpringBoot アプリを Docker で動かした話 Docker で動かした話
SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
アジェンダ アジェンダ 1. なぜDocker を使うことになったか 2. SpringBoot をDocker 化する 3.
Docker Image を動かす SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
#1 なぜDocker を使うことに #1 なぜDocker を使うことに なったか なったか SpringBoot を
- コンテナで - 動かしてみる
インフラはAWS Beanstalk インフラはAWS Beanstalk SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Java 11 を採⽤ Java 11 を採⽤ SpringBoot を - コンテナで
- 動かしてみる
Beanstalk がJava11 を未サポート Beanstalk がJava11 を未サポート (2020 年2 ⽉現在はベータ版で提供中) SpringBoot
を - コンテナで - 動かしてみる
Docker ならJava11 が動かせる! Docker ならJava11 が動かせる! SpringBoot を - コンテナで
- 動かしてみる
#2 SpringBoot をDocker 化する #2 SpringBoot をDocker 化する SpringBoot を
- コンテナで - 動かしてみる
イメージ作成〜デプロイの流れ イメージ作成〜デプロイの流れ SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Dockerfile Dockerfile SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
From From SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Run Run SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Volume Volume SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Env Env SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Copy Copy SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Expose Expose SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Entrypoint Entrypoint SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Build Image Build Image $ docker build -t javado .
Step 1/12 : FROM amazoncorretto:11 ---> 2f2a640d4c1d Step 2/12 : RUN yum install -y glibc-langpack-ja ---> Using cache ---> a4ef6d211b52 Step 3/12 : RUN mkdir /app ---> Using cache ---> af5ba884f647 ... Step 10/12 : COPY build/libs/SampleApplication.jar /app/SampleApp ---> b615e2d76851 ... Successfully built a2e16070534a SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Build Image Build Image SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
#3 Docker を動かす #3 Docker を動かす SpringBoot を - コンテナで
- 動かしてみる
AWS Elastic Beanstalk AWS Elastic Beanstalk AWS のPaaS サービス Platform
の1 つとしてDocker をサポート SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
デプロイ⽅法は3 パターン デプロイ⽅法は3 パターン Docker Docker le のデプロイ コンテナレジストリから取得 MultiContainer
Docker SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Docker Platform の構成 Docker Platform の構成 SpringBoot を - コンテナで
- 動かしてみる
Dockerfile をデプロイして Dockerfile をデプロイして デプロイ先でdocker build デプロイ先でdocker build 実⾏定義ファイル Dockerrun.aws.json
を定義 Docker le と定義ファイルをzip にしてデプロイ ホストインスタンスでdocker build & docker run SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
Dockerrun.aws.json Dockerrun.aws.json { "AWSEBDockerrunVersion": 1, "Ports": [ { "ContainerPort": 8000
} ], "Volumes": [ { "HostDirectory": "/var/log/app", "ContainerDirectory": "/app/logs" } ] } SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
SampleApplication.zip SampleApplication.zip SampleApplication.zip / |- Dockerfile |- Dockerrun.aws.json |- build/
|- libs/ |- SampleApplication.jar SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
コンテナレジストリから コンテナレジストリから 取得して実⾏ 取得して実⾏ ビルドしたイメージをレジストリにPush 実⾏定義ファイル Dockerrun.aws.json を定義 コンテナレジストリからイメージをPull SpringBoot
を - コンテナで - 動かしてみる
Container Registry Container Registry ビルドしたContainer Image を保存する場所 パブリックレジストリ Docker Hub
プライベートレジストリ private Docker Hab Elastic Container Registry (AWS) Azure Container Registry (Azure) SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
ECR にリポジトリを作成 ECR にリポジトリを作成 SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
ビルド済みのローカルの ビルド済みのローカルの コンテナにタグを付ける コンテナにタグを付ける $ docker tag javado:latest \ xxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/javado:2020020901
SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
ECR にPush ECR にPush $ docker push xxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/javado:202 SpringBoot を
- コンテナで - 動かしてみる
Dockerrun.aws.json Dockerrun.aws.json { "AWSEBDockerrunVersion": 1, "Image": { "Name": "xxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/javado:2020 },
"Ports": [ { "ContainerPort": 8000 } ], "Volumes": [ { "HostDirectory": "/var/log/app", "ContainerDirectory": "/app/logs" } ] } SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
SampleApplication.zip SampleApplication.zip SampleApplication.zip / |- Dockerrun.aws.json SpringBoot を - コンテナで
- 動かしてみる
Multicontainer Docker の構成 Multicontainer Docker の構成 SpringBoot を - コンテナで
- 動かしてみる
Multicontainer Docker Multicontainer Docker 複数のコンテナを実⾏可能 docker-compose 相当の構成が出来る 実際にはECS が起動する SpringBoot
を - コンテナで - 動かしてみる
Dockerrun.aws.json Dockerrun.aws.json { "AWSEBDockerrunVersion": 2, "containerDefinitions": [ { "name": "springboot",
"image": "xxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/javado:2 "essential": true, "memory": 1024, "portMappings": [ { "hostPort": 8000, "containerPort": 8000 } ], "logConfiguration": { "logDriver": "awslogs" SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
デプロイ⽅法の違い デプロイ⽅法の違い SpringBoot 単独で動かすならDocker がシンプル Docker le 直接ならRegistry が不要 Registry
を使⽤する⽅法が汎⽤的 複数コンテナを動かしたいならMultiContainer SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
コンテナ化しておけば コンテナ化しておけば 運⽤⽅法に関わらず 運⽤⽅法に関わらず 同じアプリが動作するので、 同じアプリが動作するので、 運⽤しやすい選択肢が選べる 運⽤しやすい選択肢が選べる SpringBoot を
- コンテナで - 動かしてみる
アプリの実⾏環境をコンテナに押し込むことで アプリの実⾏環境をコンテナに押し込むことで 実⾏環境と運⽤環境を切り離すことができる 実⾏環境と運⽤環境を切り離すことができる SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
コンテナ コンテナ 使っていきましょう 使っていきましょう SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる
ありがとうございました ありがとうございました SpringBoot を - コンテナで - 動かしてみる