Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「みんなではじめるデザイン批評」デザインレビューのお話

kazuonagaoka
October 27, 2017

 「みんなではじめるデザイン批評」デザインレビューのお話

kazuonagaoka

October 27, 2017
Tweet

More Decks by kazuonagaoka

Other Decks in Design

Transcript

  1. もくじ 3 1.「みんなではじめるデザイン批評」のご紹介 〜 こんな感じの本です 〜 2. 導⼊から運⽤まで 〜 こんな感じでやってます

    〜 3. 実践してみて 〜 実際どんな感じですかね? 〜 4. ECデザイナーの声 〜 なるほどそんな感じですか 〜 5. 終わりに 〜 終わりすよ 〜
  2. 「みんなではじめるデザイン批評」のご紹介 〜 こんな感じの本です 〜 6 内容は?? • 全章 Ћの構成こんな内容 •

    批評への理解・どのようなものか • チームへ批評を根付かせるにはどうしたらよいか • 批評のファシリテーション • ケーススタディ こんな状況はどうしたらよいのか • 批評をダメにするのはこんな習慣だ
  3. 実践してみて 〜 実際どんな感じですかね? 〜 20 コミュニケーションを⼤切に • JTTVFやTMBDL上だとどうしても⽂字ベース、齟齬 が起きそうだなと感じたら対話する •

    質問形式にすると円滑に進んだりする • 改善点に⽬が⾏きがちだが、良いなと感じた点は しっかりフィードバック!
  4. 実践してみて 〜 実際どんな感じですかね? 〜 21 建設的なやり取りとなるように • 「より良いものにするには?」を共に考えている 事を忘れずに •

    なぜ?そう感じるのか、どうして?このアプロー チを選ぶのか理由があるはず • ⽬的への最適解を⼀緒に模索し道筋を⽰す
  5. ECデザイナーの声 〜 なるほどそんな感じですか 〜 27 レビューする時 • 2レビューする上で、⼼がけている事はなんですか? • 2実際にやってみてどう感じますか?

    レビューを依頼する時 • 2レビューを依頼する上で、⼼がけている事はなんですか? • 2実際にやってみてどう感じますか?
  6. ECデザイナーの声 〜 なるほどそんな感じですか 〜 28 2レビューする上で、⼼がけている事はなんですか? 2実際にやってみてどう感じますか? 個⼈的には、カラーミーの仕事を今までやってなかったので、カラーミーのいろんな仕事が⾒えてくるようになっ て、すごくよかったと思います。(良いところも悪いところも⾒えてくる)⾊々なことに気を使ったりするとどう してもコメントのテキスト量が増えてしまって、逆に伝わりづらくなっているのでは…?と思うときがあります。

    ⼝頭+テキスト、にするのが良いのかなぁ??あとはやっぱり、せっかく「批評」の本を読んだので、デザインレ ビューよりも「批評」に重きを置けるような流れを作っていきたいなぁと思います。 もはさん しょこさん • 前提を把握する:把握できなかったら質問して、デザイナーの意図を汲み取る • スコープを決める:⼝出しして良いところと悪いところを⾒分ける。わからなかったら質問して、それから レビューする • サンドイッチ法:ポジティブフィードバック → ネガティブフィードバック → ポジティブフィード バック 例として「めっちゃ格好良くて震えました!ツノが光るのいいですね。ただ、仕事中ということを考 えると、⾒慣れない⼈には少し⽬が痛いかもしれません。刺激を求める⼈には嬉しいと思います!」 • デザインを最終決定するのはレビュワーではなく、デザインを作成した⼈なので、本当にやばい事柄以外は、 相⼿を信頼して任せる • つまり、レビューの前段階になるコミュニケーション⼤事!
  7. ECデザイナーの声 〜 なるほどそんな感じですか 〜 29 レビューする時 • 2レビューする上で、⼼がけている事はなんですか? • 2実際にやってみてどう感じますか?

    レビューを依頼する時 • 2レビューを依頼する上で、⼼がけている事はなんですか? • 2実際にやってみてどう感じますか?
  8. ECデザイナーの声 〜 なるほどそんな感じですか 〜 30 おさつ 2レビューを依頼する上で、⼼がけている事はなんですか? 2実際にやってみてどう感じますか? 雑に依頼しない。レビューする⼈が、内容をすぐ理解しコメントできるように 「⽬的施策」「どうしてこ

    ういうデザインにしたか」「悩んでること」 などをまとめてから依頼する。デザインレビュー⾃信がない ⼈でも上記の内容をしっかりまとめていれば、誰でもできる。 • ⾃分が気付いてないことを指摘してもらえるので発⾒がある • 「レビューされる=デザインレベルが低い」みたいに勝⼿に⾃⼰否定しがちなので、「そういう視点もあ るのか」というポジティブな気持ちで受けるようにしている えび