Upgrade to PRO for Only $50/Year—Limited-Time Offer! 🔥
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CTOから見た事業開発とプロダクト開発 / My Perspective on Busines...
Search
Keisuke69
July 19, 2024
Technology
4
1.2k
CTOから見た事業開発とプロダクト開発 / My Perspective on Business and Product Development as CTO
DevelopersIO 2024 でお話したスライドです
Keisuke69
July 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by Keisuke69
See All by Keisuke69
波濤 / Surges
keisuke69
1
160
クロスプラットフォーム開発の真実
keisuke69
2
620
脱Firebase. 我々はどう生きるか/Migrate from Firebase
keisuke69
7
8.8k
AWSでISRの実現!その謎を解明すべくAmazonの奥地へと足を踏み入れる!! / Digging how to running ISR on AWS
keisuke69
4
8.8k
様式美と絵に書いた餅、そしてそこにあるリアル
keisuke69
0
5.4k
俺のJestが動かない 2021 Spring / My Jest does not work well 2021 Spring
keisuke69
0
7.3k
フロントエンド開発者も知っておきたいAWS Lambda とサーバーレス / Serverless for frontend developers
keisuke69
6
7.8k
Pythonistaに贈るAWS Lambda入門 / AWS Lambda Essentials for Pythonista
keisuke69
2
4.6k
The Twelve-Factor App on AWS
keisuke69
16
5.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「品質とスピードはトレード・オンできる」に向き合い続けた2年半を振り返る / Quality and speed can be traded on.
mii3king
0
730
大規模サーバ移行を成功に導くための事前調査フェーズの工夫事例
fukuchiiinu
2
110
【ASW21-01】STAMPSTPAで導き出した課題に対する対策立案手法の提案
hianraku9498
0
600
突き破って学ぶコンテナセキュリティ/container-breakout-cncj-lt
mochizuki875
6
1.1k
宇宙最速のランチRecap LT会(開発者ツール&運用監視編)
nnydtmg
1
180
ナレッジベースはどのようにSQLを生成するのか / Knowledge Bases supports structed data retrieval
hayaok3
1
150
Will Positron accelerate us?
lycorptech_jp
PRO
1
130
品質管理チームのEMとして大事にしていること / QA EM
nihonbuson
0
840
セキュリティ系アップデート全体像と AWS Organizations 新ポリシー「宣言型ポリシー」を紹介 / reGrowth 2024 Security
masahirokawahara
0
170
知らない景色を見に行こう チャンスを掴んだら道が開けたマネジメントの旅 / Into the unknown~My management journey~
kakehashi
10
1.2k
Kaggleふりかえり会〜LLM 20 Questions & ISIC 2024
recruitengineers
PRO
2
190
検証と資産化を形にするプロダクト組織へ/tapple_pmconf2024
corin8823
1
9.5k
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
Building an army of robots
kneath
302
43k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
26
1.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
2024.7.19 株式会社Singular Perturbations ⻄⾕圭介 CTOから⾒た事業開発とプロダクト開発 事業課題を技術で打開するということ
はじめに • ちゃんとした理論や⼀般的な原則ではなく個⼈的な経験に基づく 内容です • 実際のプロダクト開発で⼤切にしている考え⽅
Keisuke Nishitani !,FJTVLF 1SPHSBNNJOHJTBDSFBUJWFXPSL 🎨 -PWF.VTJD ♫ -PWF$BNQJOH ⛺ #MPHIUUQTXXXLFJTVLFOFU
💻 &WFSZUIJOHXJMMCFTFSWFSMFTT ⚡ $50BU4JOHVMBS1FSUVSCBUJPOT*OD $00BU%&-5"*OD
世界の悲しい経験を減らす。
犯罪発⽣数 68%減 を達成
CTO?としてやっていること • プロダクト開発 • 技術戦略と事業⽬標の整合性確保 • 技術的専⾨性とビジネス視点の重要性 • エンジニアサイドとビジネスサイドの橋渡し •
プロダクトをどう売るか、市場を踏まえてどういうプロダクトを 作るべきかの計画 • 営業プロセスの設計やオペレーションの管理、整備など
私の考えるプロダクト開発と事業開発
WhatとHow • What • 「何」を作るか • 事業開発(の⼀部)でありプロダクト開発(の⼀部) • How •
機能を「どう」実現するか • どんな⾔語で、どんなアーキテクチャで、システムを実装するか • プロダクト開発 ⼤事なのは技術的な難易度の⾼さではなく、いかに課題にミートしてるか つまりWhatこそ重要
What • 誰の何を解決するものなのか • 顧客の売上向上につながる or コスト削減 • ただし、これはB2Bの場合 •
適切な⼈たちに届けることも⼤事 • 適切な⼈たちがどこにいるのか • 眼の前にいる⼈だけを適切な⼈たちだと誤解していないか • 常に⾃分⾃⾝に問う
プロダクト開発で⼤切にしている3つのこと • なるべく作らない • シンプルさの追求 • 段階的アプローチ
なるべく作らない • ソフトウェアは作った時点で潜在的に技術負債化する • 技術負債の最⼩化 • 「あればいいな」は実装しない • 本当に必要な機能を⾒定めてそれだけを実装する •
本当に必要な機能=プロダクトのコンセプトを体現する機能、顧客が必要 とする機能
シンプルさの追求 • シンプル ≠ 単純 • 単純なだけでなく明快であること • 無駄な機能がない=ユーザが迷わない •
あれもこれもできるものではなく、そのプロダクトが解決するも のが何なのか、そのコンセプトを体現する最⼩限のセット
段階的アプローチ • 最初から機能豊富なものを作らず、常にその時点の最⼩セットを 実装して出す • 最⼩のサイズはプロダクトの成⻑に伴い変わっていく • シンプルに始めることで、ユーザーの真のニーズを理解し、それ に基づいて段階的に機能を追加していく •
無駄な機能(≒技術負債)を減らせる
プロダクト開発は螺旋のようなもの
事業課題を技術で打開した事例
事業課題 • POCに必要なプロダクトが重厚⻑⼤ • 多くの⼈員を巻き込む必要があり、とても時間と労⼒がかかるものだった • 事業を加速させる上で最⼤のハードルが犯罪データ • ブラジルには犯罪実績のオープンデータが存在しない •
センシティブであり警察組織外に出すことが⾮常に⾼いハードル • ここの交渉にとても時間がかかる • コンプライアンス • 原則としてブラジル版GDPRともいえるLGPDへの対応が必要 • 顧客の温度感 • ⽇々の業務が忙しく、新しいことにチャレンジすることの優先度が低い • チャレンジのハードルが⾼いのでさらに優先度が下がる • スピードが遅く、ウェットなコミュニケーションを好む
より加速させるには?
仮説 やれることを絞り込み、犯罪データ提供の問題を解消でき れば、顧客のスピード感を⾼められるのではないか
仮説 顧客の準備コストを軽減 やれることを絞り込み、犯罪データ提供の問題を解消でき れば、顧客のスピード感を⾼められるのではないか
仮説 導⼊ハードルの軽減 やれることを絞り込み、犯罪データ提供の問題を解消でき れば、顧客のスピード感を⾼められるのではないか
やれることの絞り込み 「シンプルかつ簡単に、専⾨家でなくても Hotspotを特定できる」
犯罪データをもらわずに実現するには? • ユーザのオンプレ環境で実⾏する • 警察組織のデータセンタなどにオンプレ環境を構築する必要がある • 既存のシステムはオンプレで動作するようには作られていない • スタンドアロンのローカル環境で実⾏する •
これまでサーバーサイドで実⾏していた部分をローカル環境で動作するよ うに • インストールが必要 • 開発チームが⽇本にいることもあり、オンプレは現実的ではない ためローカル環境で実⾏する⽅法を模索
WebAssemblyの採⽤
WebAssemblyの採⽤ • 採⽤理由 • ブラウザ上で⾼度な処理が可能 • 誰しもが使える環境で動作する • あくまでもWebなので頻度の⾼いリリースが可能 •
標準化された汎⽤的なプラットフォームなので機能拡張性が⾼い • 環境 • ⾔語はRust • Pyodideを⽤いたPython版も現在実装中 • GeoSpatialな処理はDuckDBを採⽤
提案プロセスの変更 • まずはライトな新プロダクトを提案 • データ提供不要 • ⼀⽅で精度の⾼さについてはそれなり • 説明変数を決め打ちしたり、環境ごとのチューニングを⾏わないため •
使い始めを早く・簡単にして、精度をあげたい場合はデータを提 供してもらう形に
その結果どうか • プロダクトのリリースは約1ヶ⽉ • これはシンプルだったからできたこと • 2年で1組織 => 3ヶ⽉で4組織 •
ただし、実施内容の重みは異なる • ⼀度⾒送りになった組織にも再提案し、話しが再開しているものもある • そもそも営業のやり⽅を変えた効果もある • オンボーディングコスト激減 • 従来は警察官を集めて数⽇かけて現地でハンズオン実施 • 現在は主要な⼈にオンラインで説明するだけ • モバイルアプリと異なりデバイスの種類による不具合がほぼない
成功のポイント • 技術による事業課題の解決 • 犯罪データの提供という事業課題をWASMという技術で打開 • シンプルさと段階的アプローチ • 導⼊ハードルを下げるためにやれることを絞り込み •
シンプルなものを提供した後に実際のユーザフィードバックを元に機能追 加 • 営業プロセス⾃体も導⼊ハードルを下げて懐に⼊った後に本来やりたいこ とにつなげる形に変更
シンプルさの例 • 複数⼈によるデータ共有には対応せず • データ永続化や認証・認可の機能が不要に • 時間や罪種ごとの検出は対応せず • ほしいと⾔われることの想定はしていた •
やりたい場合は読み込ませるデータで対応 • その他細かい「あったらいいな」の実装は後回し • 使い勝⼿とのトレードオフではある • その後、フィードバックを元に⼀部を実装 • 簡易パスワード保護 • 時間や罪種の対応
技術と顧客ニーズのバランス • 技術の可能性と顧客ニーズのバランスが重要 • プロダクトアウト vs マーケットイン • SPの場合、コア技術はどちらかというとプロダクトアウト •
だからこそ、それを応⽤したソリューションは顧客ニーズを意識 • 最⼩限の機能で開始し、顧客ニーズを理解するプロセスを重視 • 技術がいかに顧客の課題を解決できるかを常に考える
まとめ • エンジニアリングスキルのビジネス価値 • エンジニアリングスキルは単なる技術⼒に留まらず、ビジネスの成功に直結する 重要な資産 • 技術⼒を活かして事業課題を解決することで、競争⼒を⾼める • 逆に技術的な裏付けなく事業が進むと実現性の観点で不幸になる
• プロダクト開発の3原則 • なるだけ作らない • シンプル • 段階的アプローチ • 技術と事業⽬標の整合性 • 技術戦略と事業⽬標を⼀致させることが重要 • 最新技術を追求するだけでなく、ビジネスのニーズに応じた技術選定と実装を⾏ うことが重要 • 技術的専⾨性とビジネス視点のバランスを取り、エンジニアチームと事業部⾨を 橋渡し
Thank You ご感想・ご質問・ご相談は@Keisuke69まで