Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「これが最小になる値はな〜んだ?」問題_最適化問題を考える_近藤憲児
Search
Kenji KONDO
May 31, 2024
Technology
0
200
「これが最小になる値はな〜んだ?」問題_最適化問題を考える_近藤憲児
キーワード: 最小値問題/最適化理論/最適化問題/AI/変分原理/学習物理学/アルゴリズム
Kenji KONDO
May 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kenji KONDO
See All by Kenji KONDO
AI_Agent_の作り方_近藤憲児
kenjikondobai
19
7k
なぜ今 AI Agent なのか _近藤憲児
kenjikondobai
4
6k
プロンプトエンジニアリングでがんばらない-Agentic Workflow へ-近藤憲児
kenjikondobai
6
3.9k
AI ChatBot 開発 Tips-近藤憲児
kenjikondobai
0
200
最適ワークスとAI-近藤憲児
kenjikondobai
0
77
LLMの評価-近藤憲児
kenjikondobai
1
400
スカイディスクの LLM の取り組み-近藤憲児
kenjikondobai
0
330
Spring Cloud Data Flow で構成される IIJ IoTサービス
kenjikondobai
0
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
2
380
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
300
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
280
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
5
540
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
540
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
220
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
1.9k
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
300
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
2
900
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
Product Management Conference -AI時代に進化するPdM-
kojima111
0
200
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
「これが最小になる値はな〜んだ?」 問題 ~ 最適化問題を考える ~
ここでお話すること この関数が最小となる x の値はな〜んだ? という問題が、いろんなところで観察できる という面白い話です
例) シンプルな数学の問題 最小値問題とは この関数が最小となる x の値はな〜んだ?
例) シンプルな数学の問題 最小値問題とは x = 1 のとき f(x) は最小値の 2
をと る → 答え: x = 1
例) シンプルな数学の問題 2 最小値問題とは この関数が最小となる x の値はな〜んだ? ただし、制約条件の範囲内で!
例) シンプルな数学の問題 2 最小値問題とは x = 1 のとき f(x) は最小値の
2 をとる が、今回の範囲は x <= -1 なので f(x) = 6 となる x = -1 が答え → 答え x = -1 x=-1
最適化問題 関数 f(x) が最小となる x はな〜んだ? ただし、制約条件の範囲内で! こういうタイプの問題を最適化問題と言う f(x) は
「評価関数」「目的関数」「誤差関数」 などいろいろ呼び方がある
ちなみに、最大値問題 関数 f(x) が最大となる x はな〜んだ? 関数 -f(x) が最小となる x
はな〜んだ? 答えとなる x の値はどちらも構わないので、最大にしたいか最小にしたいか は別にこだわらなくてもいい
なぜこのタイプの問題に興味がある? この関数が最小となる x の値はな〜んだ?
そもそも、なぜこのタイプの問題に興味があるのか 次の部屋の家賃は、 大体 万円くらいかなあ 安すぎず、高すぎない金額
そもそも、なぜこのタイプの問題に興味があるのか : 家賃(円) : 家賃 円の部屋に住んだことで、 ストレスを感じる回数 “最適な家賃” 0円 家賃
(円) ス ト レ ス を 感 じ る 回 数
なぜこのタイプの問題に興味がある? → 日常的にやっている思考プロセスに似てるから この関数が最小となる x の値はな〜んだ?
最適化問題をみていく
例) 最短経路問題 「バスで A 地点から E 地点に行くのに、もっとも運賃 が少ない経路は?」 運賃が最小となる P(=経路)
はな〜んだ? 選んだ経路 P における 総運賃 =
例) スケジューリング問題 「さまざまな制約のもとで、納期がも っとも最小になるような生産計画を立 てたい」 納期遅れがもっとも最小となるスケジュールはな〜んだ? 納期遅れの合計 =
例) 線形回帰 「与えられたデータセットを最もうまく近 似する y = mx + b の直線を求めたい」
誤差が最小となる m, b の組合せはな〜んだ? 直線と与えられたデータセットの誤差 =
例) ディープラーニング 「あたえられたデータセットを近似す る(複雑な)関数を得たい」 与えられた学習データセットとの誤差が最小となる (数億、数兆の) パラメータ θ の組合せはな〜んだ? 関数と与えられたデータセットの誤差
例) 検索・推薦 「ユーザーの検索キーワードに最も適 したドキュメントを提示したい」 ユーザーのクエリ q (検索キーワード、ユーザー属性...) と関 連度が最大となるドキュメント d
はな〜んだ? ユーザーのクエリ q と、ドキュメント d の関連度 ドキュメント1 「AI の発展で...」 ドキュメント2 「おいしいオムライスの作り 方...」 ユーザーのクエリ 「AI 技術の発展について知りた い」 =
ちなみに、複数の関数を一つの関数に見立てる方法 例えば2つの評価があるときには、以下のようにすると、 一つの評価関数として扱えたりする 重みをつける 調和平均を考える
• 線形計画問題 • 非線形計画問題 • 整数計画問題 • 混合整数計画問題 • 二次計画問題
• 二次錐計画問題 • 半正定値計画問題 • 多目的最適化問題 • 組合せ最適化問題 • ネットワークフロー問題 • 最短経路問題 • 最小全域木問題 • 巡回セールスマン問題 • ナップサック問題 • 施設配置問題 • スケジューリング問題 他にもたくさん
より深みへ
汎関数(functional) ← ”関数を引数とする関数” 汎関数 汎関数 I が最小となるような 関数・確率分布 はな〜んだ?
例) GAN 「まるで写真のような画像を生成したい」 学習データの画像の確率分布 p_data と、 最も JS divergence (=確率分布同士の距離み
たいなもの)が最小となるような確率分布 p_g はな〜んだ? Yifan Jiang, Shiyu Chang, & Zhangyang Wang. (2021). TransGAN: Two Pure Transformers Can Make One Strong GAN, and That Can Scale Up.
例) 変分原理(最速降下線) 到達時間を表現した汎関数 I が 最小となるような曲線 y はな〜んだ? 「もっとも速くボールが転げ落ちる坂道の形を考えたい」 変分原理は量子力学でも熱
力学でも現れる。 こうした最小値問題が自然 界でも見いだせるのはすご い https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9 C%80 %E9% 80%9F%E9%99%8D%E4%B8%8B%E6%9B%B2 %E7%B7%9A
例) 数独ソルバー 「数独を瞬時に解きたい」 数独の数字の出現率 p に基づくエントロピ ーが最大となるような数字の分布は な〜んだ? https://note.com/kondokenji/n/n9b4cc9c052ef これは統計力学的な発想を援
用した。 こういう物理学的側面で最適 化アルゴリズムを考える向き も最近ある → ”学習物理学”
この関数が最小となる x の値はな〜んだ? は、やばい