Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
書籍編集者からCREへ転身してみた
Search
Kenshi Muto
February 16, 2023
Technology
0
8
書籍編集者からCREへ転身してみた
はてなMackerel CREとして入社3ヶ月めの所感をお届けします
Kenshi Muto
February 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kenshi Muto
See All by Kenshi Muto
Mackerel CREとしてAPMに向き合ってきた話
kenshimuto
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
0
120
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
350
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
200
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
910
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
390
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
170
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
320
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
0
240
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
370
about #74462 go/token#FileSet
tomtwinkle
1
290
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
140
Goにおける 生成AIによるコード生成の ベンチマーク評価入門
daisuketakeda
2
100
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
180
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Transcript
書籍編集者からCREへ転身してみた 株式会社はてな Mackerel CRE MUTO Kenshi (id:kmuto) Twitter @kmuto 2023.2.16
Hello!
Mackerel CREとして入社 2022.11.16
求められる役割 MackerelのCRE業務のうち、特に「カスタマーサクセス」 • 既存のお客さまの分析とフォローアップ • 新規のお客さまに対してセールスに同席し、ヒアリングや オンボーディング支援 ドキュメントとエンジニアリングでの能力発揮も期待されている 「顧客の成功を技術で支援する」ミッション
オンボーディング • 1. 問い合わせに精度高く回答できる ◦ Mackerelをいろいろ使ってみた / プラグインを書いてみた / サポートとして顧客からの質問に答えた
• 2. 運用の道標を提案できる ◦ 『カスタマーサクセス』を読んだ / 既存顧客のフォローアップとして情報整理した / 商談に同席し、 顧客の質問に回答したり機能を説明した / ロールプレイでMackerelをひととおり紹介した • 3. プロダクトにフィードバックできる ◦ プロダクトの修正のissueやPRを出した / 開発陣のブログ記事をレビューした / Red Hat Enterprise Linux対応をした / リリースブログを書いた • その他 ◦ 障害対応に参加した / チーム勉強会をファシリテートした / Mackerelアドベントカレンダーに参加した / 開発合宿に飛び入り参加した https://qiita.com/advent-calendar/2022/mackerel
CREになる前は?
編集プロダクションの編集職 / 兼 DTP・情シス • SIerのSE → 編集制作プロダクション へ転身 •
制作業務 (編集・DTP・検証・企画・執筆) / 情報システム管理 / ITユーザーサポート
編集プロダクション is 何? • 技術書系出版社が主な顧客 ◦ みなさんがフツー想像する「編集」の人は、プロデューサ的な立場なこともよくある • 一連の制作工程を部分的あるいは全面的に代行 ◦
著者の原稿を出版品質にする / 紙面に文章を配置したり、図やイラストを作成したりして、読みやすい 紙面を作る / 書いてあることが正しいか、書かれているプログラムがそのとおり動くかなどの検証 / 出版社が立てた企画に沿うような軌道修正、著者管理 / 取材、インタビュー / 剽窃チェック、代理執筆、企画代行
kmuto 編集一例
kmuto DTP一例
編集プロダクションの情シス • Linuxオンプレサーバー (後にVPS+SaaS) • Windows/mac クライアント混在環境 • 社員のITサポート •
作業支援ソフトウェア開発
個人ソフトウェア開発活動
フリーソフトウェア/ オープンソース ソフトウェア開発 • 元 Debian GNU/Linux公式開発者 • 書籍制作系やちょっとした便利ツール の開発
https://github.com/kmuto • Re:VIEW https://reviewml.org
kmuto 執筆・監修一例
なぜCREへ? マッチとギャップ
missasanの記事を読んだ https://developer.hatenastaff.com/entry/2020/10/30/093000
スキルセットとのマッチング • 難しい技術をわかりやすく伝える技能と、ユーザーの質問からの課題推察力 • インフラ管理者の気持ちの理解 • ソースコードの解析、開発手法の理解 • ドキュメント化能力と、 書籍・冊子の制作ノウハウ
ギャップ • ビジネスのスピードの差 • コミュニケーションの濃度の差 • チーム意識の差
3ヶ月をふりかえって • インプットと打ち返しで必死だった • 技術的なことではアウトプットは 少しはできた、か? • 「完全に理解した」と「何もわからない…」が ぐるぐるしている •
大変だけど楽しい
一番の下手くそでいよう (Be the Worst) 伝説のジャズギタリスト、Pat Methenyが若いミュージシャンたちにアドバイスするときの決まり文句。 「どんなバンドで演るときも、一番下手なプレイヤーでいろ」 IT業界に入る前、僕はジャズとブルースのサックス奏者をしていた。バンドの中で一番下手くそというのは、いつも自分より優れた人たちと一緒に演奏する という意味だ。<…>「自信をなくさない?」と訊かれたら、そのとおりだと答えるしかない。たしかに最初は自信を喪失する。<…>そんな状況でなにか不思 議なことが起きて、いつの間にか周りに溶け込めていた。<…>チームで一番下手くそでいるのは、バンドで一番下手くそでいるのと同じ効果がある。どうい
うわけか自分自身が賢くなるんだ。話し方や書き方さえ以前より知的になる。自分の生み出すコードや設計が以前よりエレガントになり、難しい問題をます ます創造的なソリューションで解決できるようになる。<…>一番下手な人間であろうとすると、結果的に自分を見くびらずに済む。Aクラスのバンドに属して いながらいつもBクラスのバンドに身を置きたがるのは、怖いからだ。きっぱり自分が最良でないと認めれば、最良でないって知られる不安を拭い去れる。実 際、 一番下手くそになろうと努めたところで、本当にそうはならないものだ。 『情熱プログラマー』(Chad Fowler著、でびあんぐる監訳、オーム社 pp.12-13)
ありがとうございました 株式会社はてな Mackerel CRE MUTO Kenshi (id:kmuto) Twitter @kmuto Happy
Hacking!