Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームをよしなにする立場を経験して学んだこと / Things I have learned...
Search
Kentaro Matsushita
December 21, 2019
Technology
0
790
チームをよしなにする立場を経験して学んだこと / Things I have learned in leading the team
kanazawa.rb meetup #88 年末 LT 大会
https://meetup.kzrb.org/88/
Kentaro Matsushita
December 21, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kentaro Matsushita
See All by Kentaro Matsushita
開発のアジリティ向上のためのシステムリプレイス ~DMM GAMESの事例~
kentarom
0
800
Denoで簡単なCLIツールを作ってみる / Try to make a simple CLI tool with Deno
kentarom
0
1k
GatsbyJSで作った個人ブログの構成を色々見直してみた / Improve my personal blog made with GatsbyJS
kentarom
1
420
Webサイトパフォーマンスを継続的に計測したい!!! / I want to continuously measure my website performance!!!
kentarom
2
570
Actions ToolkitではじめるGitHub Action開発 / Getting started creating a GitHub Action with Actions Toolkit
kentarom
2
2k
GitHub Gistを使って、アクティビティを可視化しよう / Let's try visualizing your activity using the GitHub Gist
kentarom
1
850
OGP画像を生成するNode.jsのライブラリを作ってみた / Create a Node.js module for generating Open Graph image
kentarom
1
7.4k
AWSの既存サービスを活用して、 障害検知・復旧を迅速化するカラクリ / JAWS-UG Kanazawa x OpsJAWS
kentarom
2
4.7k
DMM.comの認証基盤を支えるエラー通知の仕組み / AWS Dev Day Tokyo 2018 Lightning Talk
kentarom
2
14k
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
110
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
220
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
520
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
160
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
380
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
570
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.8k
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
540
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
420
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
120
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
チームをよしなにする⽴場を 経験して学んだこと Kentaro Matsushita kanazawa.rb meetup #88 年末 LT ⼤会
2019/12/21
⾃⼰紹介 ⾦沢市内のゲーム会社で働くフロントエンドエンジニア ゲームプラットフォームのリプレイス開発に従事 Kentaro Matsushita kentaro-m _kentaro_m
突然チームをリードしていく動きが必要になった私が 何を⾏い、何を学んだかを発表します 今⽇のトピック
2019年もあとわずかですね!
今年の私の⼤きな変化
はじめての転職転籍 グループ会社に異動 Webサービス -> ゲーム
フロントエンドエンジニアへの転⽣
職場環境が変化 ⾃分に求められることも変化
フロントエンドの代表者 やってもらえませんか? フロントエンドの代表者 ってなんですか? 上司 私
ディレクター デザイナー フロントエンドA フロントエンドB バックエンド 機能チーム 各職能が効率よくコミュニケーションを図り、 開発を進めるための窓⼝を設置 (東京と⾦沢でわかれて開発) 代表者
機能チーム内の各職能との 相談窓⼝になって欲しい 承知しました 私 上司
代表者になったことで、相談に乗ることが増えた • 仕様相談 • 機能の実現可否の確認、画⾯やAPI仕様の確認 • タスク割り当て • 着⼿すべきタスクの確認、チケット作成 •
進捗確認 • 作業⾒積もり、成果物確認 • 実装相談 • 実装や設計の問題の相談
代表者になったことで、相談に乗ることが増えた • 仕様相談 • 機能の実現可否の確認、画⾯やAPI仕様の確認 • タスク割り当て • 着⼿すべきタスクの確認、チケット作成 •
進捗確認 • 作業⾒積もり、成果物確認 • 実装相談 • 実装や設計の問題の相談 ⾃分の作業ができる時間 ⼤幅に減る
代表者はどんな動きをしたら良いのか (窓⼝以外は何も⾔われていないので) 想定以上に⾊々なことが求められて困惑
代表者はどんな動きをしたら良いのか これまでのメンバーとしての働き⽅から チームをリードする動きが 求められているように感じた
ロールの定義がないので、⾃分で考えてみた プロジェクト成功のために、 チームをよしなにして、 開発を進めるのがミッションだ (多分)
よしなに【良しなに】 《副》よろしく。いいぐあいになるように。
チームを良い具合にして、 開発を進めるぞ!
やったこと • タスクの割り当て • 完了の定義を明確化し、メンバーにタスクを割り当てる • コード・資料レビュー • メンバーの成果物をレビューする •
仕様策定 • 関係者と仕様を決める際に、フロントエンドチームの意⾒をまとめて相談する • スクラムイベントの運⽤ • デイリースクラム・ふりかえり・プランニングのファシリテーション
チームをよしなにするために ⼤切な3つの学びを得た
コミュニケーション
コミュニケーション • 相⼿の⽴場に⽴って、わかりやすい⾔葉で話す • 専⾨⽤語は多⽤しない • 個別最適化ではなく、全体最適化を意識する • ⾃分の担当領域 (フロントエンド)
だけでなく、他職能の担当領域 (UI/UX、マイクロサービ ス)の観点も考慮し、機能全体としてのあるべき姿を⼀緒に考える • メンバーの困りごとを拾う • 作業進⾏上の困ったことを検知・解決する仕組みを作る • デイリースクラムで困りごとを聞いて、適切にハンドリングするようにしている
委譲
委譲 • 「次にどうしたらいいですか」という質問がたくさんくる • ⾃分の作業時間がなくなっていくので、ある程度のチームメンバーの⾃⾛が必要 • 作業の⽅針が分からないゆえの問題なので、⽅針を可視化することにした • メンバーに⽅針資料を作ってもらい、どの順番で作業すべきかを 考えてもらった
• 作業⽅針資料 (アプリケーション完成までのタスク消化優先度) をチームメンバーに 作ってもらう • プランニングの進⾏をチームメンバーにお願いする
俯瞰
俯瞰 • 先々に潜む落とし⽳を⾒つけて対処する • メンバーが安⼼してタスクを進められるように懸念点に対処する • 仕様策定のリード (決まっていないことを決める動き) • コードの品質確認
(すべてのPRに⽬を通して、機能の実装状況確認) • 技術調査 (実装の懸念点を解消する) • プロジェクトを進めるために全体を⾒る動きが必要 • 必要な作業の洗い出しや優先順位付けを⾏う
さいごに • チーム開発は楽しいけど、難しい • メンバー視点からリード視点へのマインド転換 • チームをよしなにするために⼤切なことを学んだと は⾔ったが、それができているとは⾔えない • 来年は学んだことを⽣かして、チームとしての成果
を上げていきたい