Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メンター成長のためのふりかえり会
Search
Kenta Kobayashi
July 29, 2019
Programming
0
1.3k
メンター成長のためのふりかえり会
2019-07-29 Gotanda.EM #3
https://gotanda-em.connpass.com/event/137094/
Kenta Kobayashi
July 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kenta Kobayashi
See All by Kenta Kobayashi
Perlの生きのこり - エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス2025
kfly8
4
2.5k
Tシャツに書かれたコードを読む
kfly8
0
1.3k
Introduce Sub::Meta
kfly8
0
71
研修はイベントでなくコミュニティ作り
kfly8
0
2.1k
明日からできる新人のオンボーディングガイド
kfly8
0
840
Interfaces in Perl5 at The Perl Conference 2019 in Pittsburgh
kfly8
0
3.1k
経験から効率よく学習する
kfly8
0
440
Interfaces in Perl5
kfly8
1
970
p5-Lodash!
kfly8
2
840
Other Decks in Programming
See All in Programming
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
240
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
160
Rancher と Terraform
fufuhu
2
200
Namespace and Its Future
tagomoris
6
690
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
220
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
5
1.9k
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
14
4.2k
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
1.8k
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
1k
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
280
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
410
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
0
340
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
KATA
mclloyd
32
14k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
メンター成長のためのふりかえり会 2019‑07‑29 Gotanda.EM #3 kobaken a.k.a @kfly8
新人メンター制度 新人の育成のために、新人ごとにメンター 10人くらい
あるあるの問題 初めてのメンター。どうすれば良い? 人によってやり方がバラバラ。
どうするか? まずは、期待と知識のインプット メンターの期待 育成技法のティーチング 1on1のワークショップ 本を読む
頭でわかっても、実践が難しい
そこで メンター同士で集まって、ふりかえり会
メンターのふりかえり会 目的 メンターの内省 メンター同士の関係作り 内容 YWTとシェア
Y: やったこと<個人ワーク> メンターとして、今日まで何をしましたか?どんなことがありましたか? いつどんな状況で、どんな言葉を使いましたか? ヒント1:まずは思いつくままに書いてみましょう! ヒント2:1on1 の議事録を見返してみましょう。 ヒント3:メンティーとどんなやりとりをしましたか? うまく伝わった、なかなか伝わらなかった、そんなことはありませんか?
W: わかったこと<個人ワーク、シェア> やったことから、どんなことがわかりましたか? いつどんなふるまいが良かったですか?まずかったですか? ヒント1:まずは良し悪しを見てみましょう! ヒント2:つまり、一言で言うなら、どういうことでしょうか?(教訓化)
T: つぎにやること<個人ワーク、シェア> わかったことを踏まえ、あなたは次にどんな行動をしますか? ヒント1:できるだけ具体的にしてみましょう! ヒント2:わかったことが良さそうか、どうやったら確認できそうですか?
実際にやってみて
よくある気づき TIPS 事前に、Google Docs で質問回答してもらい、 1on1 の時は画面に回答を映しながら議事録を取るスタイルが良い。 メンター、メンティーで意識を揃えながら進行できて、 かつ、回答の準備ができる。シリコンバレー式のテンプレが便利
よくある気づき コミュニケーション 例: 「わかった?」「大丈夫?」は、あまり意味がない質問
運営として気をつけていること 1. HOWよりWHY 2. 問題解決もほどほどに 3. 単発より継続
1. HOWよりWHY 目先の問題に走りがち 具体的な方法は相手次第、状況次第 意図・意義・理由の言語化がポータビリティをあげる
2. 問題解決もほどほどに 隣に困っている人がいればなんとかしてあげたい、が・・ 現実的に、10人弱で話す話じゃない 声が大きい意見に左右されたくない 内省は、メンター自身がどう考えるか、が肝
3. 単発より継続 参加者側へ 準備負担少なく 直接コミュニケーションだから得られる価値 継続のモチベーションを保ちたい 運営として 育成は長期戦 経験学習サイクルを回す仕組み 継続は力
Thanks!