Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

takahashi_manaka.pdf

 takahashi_manaka.pdf

KIKAKU GRADUATION EXHIBITION

February 01, 2022
Tweet

Transcript

  1. 高 橋 愛 佳 企 画 カ テ ゴ リ

    ー : 松 村 茂 ゼ ミ 高 齢 者 の オ ン ラ イ ン コ ミ ュ ニ テ ィ を 創 造
  2. 1 背 景 0 10 20 30 40 50 60

    その他 直接会って会話 チャットツール メール ビデオ会議 電話 SNSチャット コロナ後の会話の手法やツールで増えたもの(全年齢)N=485 参照:<コロナ禍での会話に関する調査>コロナ禍前後で、約6割が人との会話が減ったと回答 結果、ストレスが増大・笑いが減少等の弊害も コロナ後に直接交流する機会が少なく SNSやインターネットを使用した 会話の手法やツールが増えている オンライン化の拡大 オンラインでのコミュニティが 増加している (%)
  3. 3 現 状 分 析 スマートフォンを使う高齢者 参照:シニア女性7割がスマホを保有するも、「使いこなせている」のは12%【ハルメク調べ】 スマートフォンはもっていても 使い慣れていないという方が多い 1%

    11% 31% 44% 12% 1% スマートフォンを使いこなしているか とても使いこなせている まあ使いこなしている 普通くらい あまり使いこなせていない ほとんど使いこなせていない 無回答 自信をもって使いこなせていると 回答しているのは全体の12%のみである (N=312)
  4. 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 インターネット利用状況(個人) 平成29年 平成30年 4 現 状 分 析 参照:高齢者のSNS利用率が増加中! 【高齢者向けSNS 3選】  平成29年に比べ増加しているが 60歳以上の利用率は50代以下に比べて まだ少ない  更に70歳80歳になると 著しく低下している 高齢者のオンライン利用率 N=38,630 N=40,664 高齢者のインターネット利用率は低い
  5. 5 問 題 ・ 課 題 オ ン ラ イ

    ン の コ ミ ュ ニ テ ィ が 増 え て る に も 関 わ ら ず 高 齢 者のコミュニケーションに オ ン ラインという選択肢がない  スマートフォンを持っている高齢者は多くなっている  スマートフォンを持っていても使いこなせている高齢者は少ない  高齢者のオンライン利用率が低い
  6. 6 気 づ き 高齢者イベントの一つにオンラインでスマホを教える場があると 解決につながるのではないか 一昨年 一か月に2回程度 ほぼ毎月開催 昨年

    一年に1回 今年 二か月に1回程度 冬は開催しない 【開催日数の減少】 イベントが豊富な滝山地区 毎月行っていたイベントがなくなり、 山形市滝山地区の高齢者がコミュニケーションをとる場が少なくなってしまった
  7. 7 タ ー ゲ ッ ト ス マ ホ の

    使 い 方 を 覚 え た い 高 齢 者
  8. 8 ア イ デ ア スマホの機能を紹介、教える ゲーム  文字の打ちこみ 

    会話のタイミング  グループでメンションをする  グループを作る、抜ける  写真を(見る)、送る  ミュートにする など  なぞなぞ  以心伝心ゲーム  ワードウルフ  クイズ  イントロ  連想ゲーム など スマホの機能をゲームのルールに組み込んで行うイベント 高齢者ができる簡単なゲーム
  9. 9 ア イ デ ア わかりやすく教えるための独自のポイント 1 2 3 目標の設定

    各回ごとに達成する目標を3つ 設定する。比較的簡単な目標に することでハードルを下げる。 楽しめるゲーム 雰囲気づくり 携帯の使い方をゲームのルールに 組み込む。ゲーム内容は高齢者が 身近に感じるようなものにする。 参加者が安心して交流を図れる ように雑談を大切にする。和気 藹々とした雰囲気を作る。 この3つのポイントを重視してイベントを開催した
  10. 10 1 回 目 / 結 果 10月27日(水) 第1回イベント実施 オンライン

    ゲーム種類:なぞなぞ 参加人数 :4人 時間 :40分 改善点 :通話に夢中でゲームに集中で きなかった 画面が変わると焦ってしまう イベント内容 1.グループ通話の仕方がわかる 2.カメラを起動できる 3.通話を終了できる 達成する目標 全体の成果 目標を達成 全員でカメラを起動しながら グループ通話ができた
  11. 12 結 果 イベント実施後の実際の声 ゲーム種類:クイズ 参加人数 :6人 時間 :60分 イベント内容

    見学だけのつもりだったけど、楽しいクイズ があり、一緒に参加してしまいました。 教えてもらいながらなのでわかりやすくで きました。次のイベントが待ち遠しいです。 繰り返しスマホに触れることが 大切だとつくづく思いました。 1.通話中画面が変わっても対応できる 2.通話中に既読、返信ができる 3.通話画面に戻ることができる 達成する目標 11月15日(月) 第2回イベント実施 対面 全体の成果 目標を達成 通話中にチャットが打てるようになった
  12. 13 3 回 目 / 結 果 ゲーム種類:脳トレ 健康に関する◦×クイズ 参加人数

    :4人 時間 :45分 実施方法 :LINE グループ通話 ルール :LINEグループに正解だと 思う方(◦、×)を送る イベント内容 1.前回やったことが一人でもできる 2.一人でも焦らず通話ができる 3.記号変換で入力して送信することができる 達成する目標 12月8日(木) 第3回イベント実施 オンライン 全体の成果 自宅で一人でも通話しながら LINEの返信ができるようになった イベント実施後の声 ◦×がたくさんLINEグループに 流れていて後から見返しても やってよかったと思いました! 一人でできるか不安でしたが、 文字も打てるようになって 良かったです!