Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Introduction of Quantum Computer
Search
kinkinbeer135ml
January 22, 2022
Technology
0
7
Introduction of Quantum Computer
This is Introduction of Quantum Computer.
kinkinbeer135ml
January 22, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
1
200
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
2k
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
0
190
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
160
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
280
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
220
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
220
地域コミュニティへの「感謝」と「恩返し」 / 20250726jawsug-tochigi
kasacchiful
0
110
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
170
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
260
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
110
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
量子コンピュータ概論
1.量子コンピュータとは 2.量子コンピュータ開発の流れ 3.量子コンピュータの活用方法 4.今回のまとめ 内容
量子コンピュータとは
古典コンピュータ→量子コンピュータへ • 古典コンピュータ(CPU) 1. 量子コンピュータとは • 量子コンピュータ(QPU) ビット 量子・・・目に見えない。なんか小さい物質やエネルギーの総称。 → 「重ね合わせ」と「量子もつれ」の性質を利用。 量子ビット
4/16
量子力学の「重ね合わせ」と「量子もつれ」の状態 1. 量子コンピュータとは • 量子もつれ状態 量子コンピュータ:量子ビット 古典コンピュータ:ビット 俺は変わらない 俺も変わるわ 複数の情報を同時に制御できる 量子の根本的な性質・・・粒子と波動の二重性
観測すると粒、未観測だと波。 (なんでそうなるかは世界の謎。) 波は互いに干渉する性質を持つ。 5/16
量子コンピュータが注目されるまでの経緯 • 計算資源の更なる需要 • 古典コンピュータの性能向上の限界? • 量子科学技術の発展 ・機械学習などの分析作業の時間やコストの低減 → 大きくない処理に焦点は当たっていない。 ・ムーアの法則の終焉?
→ 古典コンピュータ以上の発展 ・量子力学的な状態を実験的に制御可能になってきた → 量子ビットの実現 → クラウドの利用 1. 量子コンピュータとは • 量子コンピュータやってみよう! 6/16
量子力学の「重ね合わせ」と「量子もつれ」の状態 • 量子重ね合わせ状態 1. 量子コンピュータとは 古典コンピュータ:ビット or or or 量子コンピュータ:量子ビット 1つのビットは、0か1の
どちらか観測するまで決まっていない。 1つのビットは、0か1の どちらか観測しなくても決まっている。 古典力学(マクロ) 量子力学(ミクロ) どう動くんだか見てみないと分からない どう動くんだかは大体分かる 0と1の状態を同時に表現できる → 情報の可能性が単一 → 情報の可能性が複数 7/16
量子コンピュータ 開発の流れ
2.セキュリティの原則 2. 量子コンピュータ開発の流れ • 量子マシン勃興期(1980年~) • 量子コンピュータやってみよう! ・Paul Benioffが論文発表、David Deutschが 量子チューリングマシンを発表。
参考 :https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E 3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF • 開発が活発になってくる(2000年~) ・IBMが20年以上前、量コンの開発を開始。 参考:https://www.ibm.com/quantum-computing/what-is-quantum-computing/ • “非古典コンピュータ”を開発中・・・ ・非古典コンピュータ ・非万能量子コンピュータ ・万能量子コンピュータ =量子計算モデルを100% 再現できるコンピュータ 量子コンピュータ(広義) ”量子超越性”が示される ”エラー耐性”がある 9/16
IBMの量子コンピュータ開発のロードマップ 2. 量子コンピュータ開発の流れ 100万量子ビットある量子コンピュータを作らないと ”量子超越性”を示せない。 → 何十年後になるのやら・・・。 → 量子ビットを作るのに手こずっている。(ハード面) 量子ビット 10/16
量子コンピュータ の活用方法
量子コンピュータの活用ステップ 3. 量子コンピュータの活用方法 ①課題・問題抽出 課題から解きたい問題の抽出を行う ②問題の定義 量子コンピュータに計算させる問題の入力、計算内容、 制約条件、出力を明確化する。 ③計算モデルへの落とし込み 計算で使用するアルゴリズムを選定/作成し、量子コ ンピュータで計算できる形式に落とし込む。
④計算要求プログラムの作成 落とし込んだ問題・アルゴリズムを量子コンピュータに 投入(計算要求)するためのクライアント・プログラムを 作成し実行する。 (※量子コンピュータ用の開発ツールを利用) ⑤量子コンピュータでの計算 クライアントからの計算要求に基づき、専用機器を使っ て、量子演算装置上の量子ビットの制御により計算を 行う。 課題・問題抽出 問題の定義 アルゴリズムの選定/作成 量子回路 イジングモデル プログラム 開発ツール (SDK、ライブラリ) 開発環境 量コン 計算タスク受付 用のサーバ 量子ビット制御・ 読み取り機器 QPU マイクロ波 汎用 専用 12/16
量子コンピュータの演算方法 3. 量子コンピュータの活用方法 量子ゲート方式 量子アニーリング方式 仕組み ・特定の問題を解くための ”量子アルゴリズ ム”(≒量子回路)で解を求める。 ・量子ゲートを組み合わせる。 ・”イジングモデル”か”QUBO”形式に変換して、”ア
ニーリングアルゴリズム ”を使って解を求める。 ・組み合わせ最適化問題を解くことに特化した方 式。 イジングモデル → そして、アニーリングアルゴリズム使用。 アルゴリズム 問題に応じたアルゴリズム 量子アニーリングアルゴリズム 解ける問題 理論的には汎用。アルゴリズムが必要。 組み合わせ最適化問題 量子ビット の実現方法 超電導、イオントラップ、トポロジカル絶縁体 超電導 |0〉 |0〉 |1〉 H H X 量子回路の例 13/16
今回のまとめ
まとめ 4.量子コンピュータの今後 ・量子コンピュータは、量子の「重ね合わせ」と「量子もつれ」の状態を利用している。 → 重ね合わせ・・・情報の可能性が複数。 → 量子もつれ・・・観測する前の量子は波。波は互いに干渉する性質を持つ。 or or 15/16
まとめ 4.量子コンピュータの今後 ・現在の量子コンピュータはおもちゃレベル(ゼニガメレベル)。 → 現在の性能は127qbit(目標は100万qbit)。PlayStation 2のCPUが128bitらしい。 → ハード面(量子ビット)が開発のボトルネック。あと 10年以上はかかりそう・・・。 ・量子コンピュータの真価が出るのは、特定の問題と大規模な問題の場合である。 → 組み合わせの中から最適な答えを統計的・確率的に算出するのに有用。 (素因数分解とか最短経路とか)
→ 普段利用する用途やちょっとした処理では、古典コンピュータで十分。 16/16