Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 ...

AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup

2025年10月29日開催
re:Invent2025 事前勉強会 (有志で開催)

「オレ流、re:Invent 2025 を120%楽しむ方法」

Avatar for Masanori Yamaguchi

Masanori Yamaguchi

October 29, 2025
Tweet

More Decks by Masanori Yamaguchi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 山口 正徳 フォージビジョン株式会社 re:Invent参加歴 9回 グローバル認定/表彰 ・AWS Community HERO ・AWS

    Ambassador ・APJ AWS Community Leaders Award 2回受賞(2022、2024) ・AWS Gold Jacket Club 日本国内認定/表彰 ・AWS Samurai 2020 ・Japan AWS Top Engineer 2019 – 2023、2025 ・APN ALL AWS Certifications Engineers 2023 – 2024 自己紹介
  2. 持っていった方が良いものリスト 7 <ヘルスケア関係> • のどぬーる ぬれマスク • リップクリーム • のど飴

    • 耳栓、ノイキャンイヤホン等 • ビタミン剤(ビタミンC) • 歯ブラシセット • ハンドクリーム • 胃薬 • 腹痛薬 • 頭痛薬 • かぜ薬(現地調達でもOK) • 洗顔フォーム • 髭剃りセット • 旅行用洗剤 <食料品> • のど飴 • インスタントみそ汁(ご飯のお供) <その他> • ネックウォーマー、マフラー • ウルトラライトダウン (薄手で温かい服) • スリッパ(現地にはない) • ネックピロー • 体洗うタオル (ゴシゴシするやつ) • 着替え (現地調達する人は不要) • 電源タップ • ポータブル充電器 (機内持ち込みのみ) • アイマスク 引用:フォージビジョン社内向け re:Invent 旅のしおり
  3. ・現地でしか体験できないことを優先する ・Expo ・アクティビティエリア(マンダレイベイ、シーザースフォーラム) ・ブレイクアウト以外のセッションを優先する ・DiveDeep系セッションに参加: ChalkTalk、CodeTalk ・体験系セッションに参加: Game Day、AWS Jamなど

    ・ハンズオンに参加:Workshop、Builders Session ・ChalkeTalkは当日参加でも入りやすいのでおすすめ ※ブレイクアウトセッションはアーカイブ公開されることが多い 当日参加もまだ間に合う!おすすめのセッション選択 #reInvent2025stby
  4. Tech predictions for 2026 and beyond も公開されるはず #reInvent2025stby 私はAWSのサービスアップデート や

    Werner 先生のキーノートを もとに Tech predictions for 2026 and beyond を読んで来年に 自分がウオッチする技術分野や活動のヒントにしています。 年末年始に時間をかけて消化するのがおすすめです。 Werner 先生のキーノートは 12/4(木) 15:30 – 16:30 なので 日本語のWrap-upセッションと重なっているので注意しましょう。