Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG Morning #11 About Honeycode
Search
Masanori Yamaguchi
July 22, 2020
Technology
1
890
JAWS-UG Morning #11 About Honeycode
Masanori Yamaguchi
July 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by Masanori Yamaguchi
See All by Masanori Yamaguchi
AWS Well-Architected なインシデントレスポンスを実装しよう / Implementing Incident Response with AWS Well-Architected
kinunori
2
690
pre:Invent から気になった サービスを深掘りしてみる- ECS 予測スケーリング編 / ECS-predictive-scaling
kinunori
2
190
JAWS-UG 函館 Dr.Wernerの基調講演で振り返る "推測するな、計測せよ" / JAWS-UG Hakodate re:Invent 2024 recap
kinunori
2
96
Share your lessons - 20241217 AWS Ambassador & Top Engineer LT
kinunori
0
81
re:Invent 2024 事前勉強会 / re:Invent 2024 stby
kinunori
2
1.2k
なぜ私たちがThe Frugal Architectで在る必要があるのか/Why Do We Need to Be The Frugal Architect?
kinunori
1
130
Practical AWS Step Functions. Batch systems built with no code.
kinunori
1
200
JAWS-UG福岡 re:Inforce 2024 recap イベント/ re:Inforce 2024 recap by JAWS-UG FUKUOKA
kinunori
0
140
インプットだけじゃない、エンジニアの人生が変る「実践の場」としてのコミュニティ/ Communities as places of practice where engineers' lives are changed.
kinunori
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
多様な事業ドメインのクリエイターへ 価値を届けるための営みについて
massyuu
1
440
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
220
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
200
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
340
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
110
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
290
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
210
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
350
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
200
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
470
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
0
580
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
220
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Visualization
eitanlees
148
16k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
Amazon Honeycodeについて 5分間で概要と所感を語ってみる JAWS-UG 朝会 #11 フォージビジョン株式会社 ⼭⼝ 正徳
⾃⼰紹介 ⽒名:⼭⼝ 正徳 - AWS認定 SA Pro、Security、Networking - PMP、認定スクラムマスター -
CISSP Japan APN Ambassador 2020 2019/2020 APN AWS Top Engineers Fin-JAWS 、JAWS-UG千葉 好きなAWSサービス: AWS Lambda ECS Fargate
今⽇説明する内容はここで勉強できます Honeycode Courses https://honeycodecommunity.aws/c/Courses/17
Amazon Honeycodeとは チームの作業、業務効率を向上されるための アプリケーションをノーコードで開発できるサービス。 例えば、タスク管理、リソース管理、簡単なワークフロー、 プロジェクト管理などのアプリケーションを作ることに 向いている。 ※ 2020年7⽉22⽇現在ベータ提供
Amazon Honeycodeの構成要素 ・Honeycode Teams︓ Honeycodeの各リソースにアクセスできる権限が付与された⼈ ・Honeycode Workbook︓ Honeycode Tables, Honeycode
Builders, Honeycode Automations をまとめた⼊れ物 ・Honeycode Tables︓ Honeycodeであつかうデータの格納場所 DBでありスプレッドシート ・Honeycode Builder︓ Honeycodeで構成するアプリケーション ・Honeycode Automations︓ ⾃動化する処理の定義
Amazon Honeycode所感 ・社内(20名程度のチーム)やクローズドな環境向け ・⼤規模な環境での利⽤には向いていない(理由は後述) ・複雑さをもとめずにシンプルに作成・運⽤することに向いている ・スプレッドシートやエクセルで管理していた業務/データが対象 ・プログラミングの知識は不要(エクセル関数知ってるほうが強い) ・LambdaなどからHoneycodeを呼び出す事は可能だが、 逆はいまのところ難しい
Amazon Honeycode所感 ・社内(20名程度のチーム)やクローズドな環境向け ・⼤規模な環境での利⽤には向いていない(理由は後述) ・複雑さをもとめずにシンプルに作成・運⽤することに向いている ・スプレッドシートやエクセルで管理していた業務/データが対象 ・プログラミングの知識は不要(エクセル関数知ってるほうが強い) ・LambdaなどからHoneycodeを呼び出す事は可能だが、 逆はいまのところ難しい
・各プランはデータ件数(row)、メンバー数で段階的になっている ・workbookあたりBasicプランで 2,500件まで、Proでも100,000件まで ・メンバーは20⼈までがデフォルト、21名以上は追加費⽤が必要
Amazon Honeycode所感 ・社内(20名程度のチーム)やクローズドな環境向け → 利⽤者 = メンバーという登録が必要なため、 不特定多数を対象としたアプリケーション開発⽤途ではない ・⼤規模な環境での利⽤には向いていない(理由は後述) →
最⼤でもデータ件数は10万件/workbook なので数百⼈が使うような 環境ではデータ件数は溢れてしまう可能性がある (チームを分けて、workbookを分離する)
Amazon Honeycode所感 ・社内(20名程度のチーム)やクローズドな環境向け ・⼤規模な環境での利⽤には向いていない(理由は後述) ・完璧を求めて複雑にせずシンプルに作成・運⽤することに向いている ・スプレッドシートやエクセルで管理していた業務/データが対象 ・プログラミングの知識は不要(エクセル関数知ってるほうが強い) ・LambdaなどからHoneycodeを呼び出す事は可能だが、 逆はいまのところ難しい
Amazon Honeycode所感 Honeycode の良いところは、 「プログラミングの経験がなくても、Amazon Honeycodeを使⽤して、 ⾃分でアプリケーションを作れること」 すなわち、同じ業務でデータを扱うとしても各々にフィットした形で カスタマイズしたり、業務の変化に対して⾮エンジニアもアプリケー ションを作れることで業務効率を実現できること。
(Honeycode Teamで複数段階の権限を付与できる)
Amazon Honeycode所感 ・完璧を求めて複雑にせずシンプルに作成・運⽤することに向いている → 複雑に構成し、特定に⼈しかメンテナンスできない状況を作るのでは なく、最低限をベースにシンプルに作成し、Teamによるアプリケー ションの最適化、業務効率化の機会を与えることを考慮する
Amazon Honeycode所感 ・社内(20名程度のチーム)やクローズドな環境向け ・⼤規模な環境での利⽤には向いていない(理由は後述) ・完璧を求めて複雑にせずシンプルに作成・運⽤することに向いている ・スプレッドシートやエクセルで管理していた業務/データが対象 ・プログラミングの知識は不要(エクセル関数知ってるほうが強い) ・LambdaなどからHoneycodeを呼び出す事は可能だが、 逆はいまのところ難しい
Amazon Honeycode所感 Honeycodeでは、プログラミングの知識は必要ないが、データを どう扱うかという知識と考慮は必要になる。 Honeycodeで扱うデータは、「Honeycode Table」に集約される。 「Honeycode Table」は、スプレッドシート(+α)の集合体。 スプレッドシートには存在しないHoneycode独⾃の機能や、 データ整理のための機能が存在するが、もちろん関数も使える。
Amazon Honeycode所感 ・スプレッドシートやエクセルで管理していた業務/データが対象 → Honeycodeで扱うデータ特性上、スプレッドシート、エクセルで 管理していたデータが存在していた⽅がアプリケーションを作りやすい (存在しない場合にも最終的にはHoneycode Table化しないといけない) ・プログラミングの知識は不要(エクセル関数知ってるほうが強い) →
アプリケーションからデータをどのように扱いたいのか、 業務で⼊出⼒するデータ、⼊出⼒の⽅法などが必要になる。 アプリケーションはHoneycode Builderで簡単に作れるため、 データの扱いに⻑けている⼈の⽅が業務効率化を⾏える可能性が⾼い
Amazon Honeycode所感 ・社内(20名程度のチーム)やクローズドな環境向け ・⼤規模な環境での利⽤には向いていない(理由は後述) ・完璧を求めて複雑にせずシンプルに作成・運⽤することに向いている ・スプレッドシートやエクセルで管理していた業務/データが対象 ・プログラミングの知識は不要(エクセル関数知ってるほうが強い) ・LambdaなどからHoneycodeを呼び出す事は可能だが、 逆はいまのところ難しい
Amazon Honeycode所感 HoneycodeはAPIが⽤意されているため、外部からHoneycodeと 連携する事は可能。 しかしながら、Honeycodeでデータの変更が発⽣した場合に実⾏できる アクション(Automation)は下記の5つのみ。 Notificationはメール通知でAPI実⾏などできないため、まだ連携は難し そう。
今⽇説明する内容はここで勉強できます Honeycode Courses https://honeycodecommunity.aws/c/Courses/17 再掲