Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIと産業向けソフトウェアの自動生成 〜 ハノーバーメッセ2024より〜
Search
kioto
May 10, 2024
Technology
2
640
生成AIと産業向けソフトウェアの自動生成 〜 ハノーバーメッセ2024より〜
ハノーバーメッセ2024における、産業向けソフトウェアの自動生成についての展示をまとめました。
kioto
May 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by kioto
See All by kioto
crtlXについて ~ Hannover Messe 2024
kioto
0
210
Pythonのグローバル変数について
kioto
0
660
PythonでRaspberry PiのGPIOを制御する
kioto
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
きのこカンファレンス_ランチスポンサーセッション
kabaya
1
390
Autonomous Database サービス・アップデート (FY25)
oracle4engineer
PRO
1
510
Amazon Bedrock 2025 年の熱いアップデート (2025/3 時点)
icoxfog417
PRO
3
530
フォーイット_エンジニア向け会社紹介資料_Forit_Company_Profile.pdf
forit_tech
1
1.8k
Roomの監視可能なクエリのカスタマイズとレガシーコードへの適用
shiita0903
2
160
Microsoft_20250311_第2回AI_IoT共創ラボ.pdf
iotcomjpadmin
0
210
“常に進化する”開発現場へ! SHIFTが語るアジャイルQAの未来/20250306 Yuma Murase
shift_evolve
0
180
AWSサービスアップデート2025年2月分
yuobayashi
2
100
生成AIがローコードツールになる時代の エンジニアの役割を考える
khwada
0
390
ブレインパッド_20250311_AIxIoTビジネス共創ラボ_第2回勉強会.pdf
iotcomjpadmin
0
110
UDDのすすめ
maguroalternative
0
110
[OpsJAWS Meetup33 AIOps] Amazon Bedrockガードレールで守る安全なAI運用
akiratameto
2
160
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Transcript
生成AIと産業向けソフトウェア の自動生成 〜 ハノーバーメッセ2024より〜 2024/5/10 Kioto Hirahara
はじめに • ハノーバーメッセ2024にて、生成AIによる産業向けソフトウェアを自動生成に関す るソリューションの調査を行った • 対象となる会社は以下の通り ◦ シュナイダー&マイクロソフト ◦ ベッコフ
◦ KUKA & マイクロソフト • 参考 ◦ Node-REDのJavaScript自動生成
シュナイダー & マイクロソフト • Automate Writing PLC Code • Copilotを使用して、仕様書からファンクションブロック
(FB)を生成する • 入力の仕様書は PDFやテキストファイルをサポート • ユーザはインタラクティブに使用することを前提 ◦ 仕様書の矛盾点は warning/errorでユーザに通知 ◦ ユーザは出力されたプログラムと対応する仕様を目視で確認 ◦ テストプログラム自動生成機能 • 解析処理と生成処理は分離しているので、 FB以外の言語の出力も対応が簡単 • 関連記事 ◦ データ統合とソフトウエア目線で現場を考えるシュナイダーエレクトリッ( IoT NEWS) • その他 ◦ シュナイダーとマイクロソフトで別々に展示していたけど、実は中身は同じだということを帰国してから知った
None
None
None
None
(前のページの和訳) 生成AIの活用 生成Alベースのイノベーションは、各段階でエンジニアが自動化システムをより迅速に、より高品質で設計および構築できるよう支援します。 キーアプリケーション • 自動化制御の設計とコード生 成、ドキュメント化、リファクタ リング、テスト • PLC
プログラミング支援 (ライ ブラリの推奨事項、ワークフ ロー、トラブルシューティング) • さまざまなユーザーの好みや コミュニケーションスタイルに 適応する自動化システム 主なハイライト • カスタムライブラリと複雑なアプリ ケーションを高速で簡単に作成、 文書化、テスト、検証を行う • 独自のリソースを活用して、厳選 された専門知識に即座にアクセ スできる • 手作業によるエンジニアリング作 業を最大 30% 節約 イノベーション • 既存のコードリソースを活用 した有意義な PLC コード生 成 • 独自の GPT を構築する • シュナイダーエレクトリック LLM • ステップバイステップの自動 化システム設計を支援する Procedural Automation デモンストレーション マルチキャリアアンチスロッシュ設計 61499 コントロールによるアプリケーションの 自動生成
ベッコフ • TwinCAT Chat • 自然言語で指示して、ファンクションブロック( FB)を出力する • 思想として生成AIを「誰が使うか」「何に使うか」に着目した結果、「ソフトウェア開発者がコード実装に使う」という答え になった
• ユーザはインタラクティブに使用して、指示を追加しながら目的の FBになるように調整 • Visual Studioの機能拡張として提供 ◦ TwinCATの製品がVisual Studioに対応しているため • 感想 ◦ 現実的なツールとして導入しやすそう ◦ VS Codeの機能拡張としてフリーで配布できると良いのでは(と提案したら移植が大変とのこと) • 関連記事 ◦ ベッコフオートメーション、生成 AIが産業で本格的に使われる可能性を提示( IoT NEWS)
None
None
KUKA & マイクロソフト • KUKAのロボットを制御するローコードツールのフローを、copilotを使って自然言語 テキストから生成 • KUKAのローコードツールを拡張して実装 • 音声入力による入力も検討
• 参考資料 ◦ Focus on Innovation: KUKA with Innovation Award and AI showcase at Hannover Messe 2024
None
None
参考:Node-REDのJavaScript自動生成 • Node-REDの機能拡張(2023/5/2リリース) • ファンクションノードのJavaScriptを自動生成する • 自然言語で指示すると、ノードのふるまいを定義するコードが生成される • ChatGPTを使用(別途アカウントの登録が必要) •
参考リンク ◦ Chat GPT in Node-RED Function Nodes
None