Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
脱オブジェクト指向講座(5分LT資料)
Search
Naoki Kishida
May 14, 2022
Programming
10
13k
脱オブジェクト指向講座(5分LT資料)
2022/5/14に開催されたTechFeed Conference 2022の5分LTでの登壇資料です
Naoki Kishida
May 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kishida
See All by Naoki Kishida
Current States of Java Web Frameworks at JCConf 2025
kishida
0
1.4k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
24
6.8k
LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
kishida
13
3.4k
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
790
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
25
26k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
10
2.6k
AI時代に求められるプログラマの能力 / ability of programmer in AI era
kishida
19
13k
Java 23の概要とJava Web Frameworkの現状 / Java 23 and Java web framework
kishida
2
560
Java Webフレームワークの現状 / java web framework
kishida
10
11k
Other Decks in Programming
See All in Programming
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
CSC305 Lecture 13
javiergs
PRO
0
370
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
120
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
o0h
PRO
8
3.1k
Verilator + Rust + gRPC と Efinix の RISC-V でAIアクセラレータをAIで作ってる話 RTLを語る会(18) 2025/11/08
ryuz88
0
300
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
2k
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
400
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
160
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
7.5k
Vue 3.6 時代のリアクティビティ最前線 〜Vapor/alien-signals の実践とパフォーマンス最適化〜
hiranuma
2
400
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
750
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Side Projects
sachag
455
43k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
650
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Transcript
2022/05/14 脱オブジェクト指向講座 LINE Fukuoka きしだ なおき
05/14/2022 2 自己紹介 • きしだ なおき (@kis) • LINE Fukuoka
• 「プロになるJava」デテマス • 今日の話の具体的なコードのせてます
05/14/2022 3 「プログラミングの勉強を始めたけどオブジェクト指向わからん」 • 始めたばかりでオブジェクト指向なんか気にしなくていい • そもそもちゃんと処理が書けるようになろう • オブジェクト指向は30年前のコード整理術 •
いまはもっといろんな考え方がある • むしろいまの考え方にはあっていない
05/14/2022 4 オブジェクト指向の特徴 • オブジェクト指向ならではの特徴 • 継承によるモジュールの分類 • 継承による差分プログラミング •
データと処理をまとめるのはオブジェクト指向固有ではない • 抽象データ型 • オブジェクト指向の役割 • ポリモーフィズムを使った、状態の管理に対する差分プログラミング
05/14/2022 5 差分プログラミング • 似たような処理のうち異なる部分を抜き出す • メソッドは似たような処理のうち共通部分を抜き出す • CPUが遅くメモリが少ないときは継承が使われていた •
いまはラムダで 実装するのが手軽
05/14/2022 6 アプリケーションの構造 • レイヤー構造 • 各レイヤーはステートレス(状態をもたない) • 各レイヤーとの受け渡しは関数的 •
データは抽象データ型 • データとそのデータに処理をもつ • 正規化 • 表現のバリエーション • UIにはオブジェクト指向が適切 • しかしHTML(DOM)やWidgetでラップされる • アプリケーションはイベント処理を関数的に書く
05/14/2022 7 まとめ • コーディングテクニックとして関数型がつかえる • 差分プログラミングのためにオブジェクトの多態で難しい構造を作ら なくてよい • デザインパターンもほとんど不要
• ラムダの使えないC++でラムダをやる方法をシチュエーション別にまとめたもの • アプリケーション構造も関数的になる • データは抽象データとして考える • データとまとめる処理は正規化と表現のバリエーション • 他のオブジェクトとやりとりしない • そもそも処理が書けるようになってから