Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hatena Engineer Seminar #14 プロジェクト管理編
Search
km1983
July 16, 2020
Programming
0
1.9k
Hatena Engineer Seminar #14 プロジェクト管理編
「Hatena Engineer Seminar #14 〜魔法のiらんど編〜」での資料です。
https://hatena.connpass.com/event/181668/
km1983
July 16, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
250
Cache Me If You Can
ryunen344
2
3k
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
270
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
400
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
2
260
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
160
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
1
130
楽して成果を出すためのセルフリソース管理
clipnote
0
180
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
290
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
290
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Designing for Performance
lara
610
69k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
Hatena Engineer Seminar #14 プロジェクト管理編
自己紹介 id:km1983 マンガやノベルを扱うチームで ディレクター業務を担当
はてな社内でのプロジェクト管理方法は チームによって様々。 今回ご紹介するのはその一例です。
プロジェクト管理上の特徴 ・アプリケーションエンジニアがピーク時で8名 ・決まっている納期 ・進め方はアジャイル ・既存サービスのリニューアル ・チーム内の意思決定者がリモート
出てくる課題 ・関わる人数が多いことで「認識齟齬」、「意見の対立」、「アサイン 調整不備」、「情報共有漏れ」、などが発生しやすくなる ・期日を動かせないのであれば内容を削るなどの調整が必要に なるが、既存ユーザーがいるサービスでは機能削減には慎重な 判断が必要になる
やったこと
デザインモック
タスク管理 ・ツールはAsanaを使用 ・サブタスクに分割して見積 ・追加されたタスク、完了されたタスクはSlackに通知
昼会(デイリースクラム) ・何をやっているか近況報告、相談事項、など ・掲示板コーナーを作成
スプリント会 ・今スプリントでやったこと ・集計情報(ベロシティなど) ・できた画面を見るコーナー ・悩み事・相談したいこと ・次やること ・今週の振り返り(GKPT)
先方との定例会 ・タスク管理システムの共有 ・開発中サイトの共有 ・ベロシティや消化予測の共有 ・相談事項 情報の非対称性を減らして、温度感や意思決定に差が出ないよう に。
「最悪落とせるものはどれか」 というのは適宜見直し
手法以外の話
新しいものを取り入れた ・SPA + SSR ・GraphQL ・etc 新しいものをとりいれてDeveloper Experience(DX)を向上
最後にものをいうのはモチベーション