Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
8年運用しているCakePHPのECサイトをLaravelにリプレイスした一年後の話
Search
Shinpei.Kondo
December 14, 2020
Technology
1
470
8年運用しているCakePHPのECサイトをLaravelにリプレイスした一年後の話
2020.12.12 PHP Conference Japan 2020 Re:born
Shinpei.Kondo
December 14, 2020
Tweet
Share
More Decks by Shinpei.Kondo
See All by Shinpei.Kondo
OpenSearchを使って ごちクルの検索画面を爆速にする
konpay
0
640
Other Decks in Technology
See All in Technology
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
340
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
0
290
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
19
9.1k
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
1.5k
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
150
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
140
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
160
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
280
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1.1k
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1k
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
8年運用しているCakePのECサイトを Laravelにリプレイスした一年後の話 スターフェスティバル株式会社 近藤 心平
❏ 近藤 心平 ❏ スターフェスティバル株式会社 ❏ 「ごちクル」というサイトを運営しています ❏ 山登りと長いSQLを書くのが好きです 自己紹介
とは 法人向けのお弁当・ケータリングの デリバリーサービス https://gochikuru.com/
2019年に大掛かりなリプレイスをしました。
どのようなリプレイスをしたか ❏ CakePHP 2系 → laravel 5系 ❏ jQuery 1.10系
→ Vue.js 2.6系 ❏ データベースはそのまま利用
どのようなリプレイスをしたか ❏ 開発・検証期間が10ヶ月と長丁場になった ❏ 複雑に入り組んだビジネスロジックの理解 ❏ 新しい技術の学習コスト ❏ サイトが実用に耐えられないくらい重い
リリースから1年後、僕たちはこうなりました。
エンジニアの変化
この処理は何がしたいんだ・・・? どうやってやるんだ・・・? っていうものが激減。 良かった点 ❏ ドキュメントが比較的書かれてて助かる ❏ チケット & git
history がしっかり残っている ❏ laravelもVueも世間に新しい知見がいっぱい
悪かった点 ❏ 残っているレガシー ❏ 使い回したデータベース これによって生まれる 複雑なシステム
悪かった点
この状態を脱却できていないなう
社内の変化
良かった点 ❏ ビジネスの分離 ❏ エンジニア/デザイナー/ディレクターの責任範囲が明確 ❏ 運用コスト↓ ❏ キレイなデザインで使いやすいUI ❏
使いやすいUIはお客様に説明しやすい ❏ 美味しそう。シズル感↑
悪かった点 ❏ データ周りの整備ができていない ❏ 古い知識が必要な場合もある ❏ 知ってる人を探さないといけない ❏ 「なんでこうなってんの?」って言われる(知らないっす 課題が残った。
まとめ
まとめ ❏ リプレイスして良かった。 ❏ 運用コストが下がったのは本当に大きい。 ❏ エンジニア以外の人にも恩恵が多かった。 ❏ 課題が整理された。 ❏
その反面、残ったレガシーで苦しんでいる。 ❏ これからも立ち向かうだけ。
「Re:born」したと思ったけど 何度でも「Re:born」していくぜ
ありがとうございました! ※爆破の達人、募集してます!