Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

因果推論のための3ステップ入門

KRSK
December 09, 2019

 因果推論のための3ステップ入門

2019年12月に一時帰国した際の講演資料を公開します。

KRSK

December 09, 2019
Tweet

More Decks by KRSK

Other Decks in Education

Transcript

  1. OR 95%信頼区間 p値 X 1.5 1.1-1.9 0.04 アレ 1.1 0.9-1.3

    0.12 コレ 2.0 1.8-2.2 0.01 ソレ 0.7 0.3-1.1 0.07 統計解析︓ 「多重回帰分析をおこない、アレとコレとソレを“調整”した」 仮説︓ 「リスク因⼦Xが健康アウトカムYに与える影響を知りたい」 2 疫学・医学研究あるある
  2. OR 95%信頼区間 p値 X 1.5 1.1-1.9 0.04 アレ 1.1 0.9-1.3

    0.12 コレ 2.0 1.8-2.2 0.01 ソレ 0.7 0.3-1.1 0.07 統計解析︓ 「多重回帰分析をおこない、アレとコレとソレを“調整”した」 9ͷޮՌΞϦʂ ίϨͷޮՌΞϦʢʁʁʣ 仮説︓ 「リスク因⼦Xが健康アウトカムYに与える影響を知りたい」 3 疫学・医学研究あるある
  3. 「因果効果への道」(Causal Roadmap) Methods in Social Epidemiology 2nd Edition (Chapter 17:

    Ahern and Hubbard) 9 本⽇の流れ ・・・・・の簡略バージョン
  4. アウトカム︓連続値Y(例︓⾎圧) (Outcome = Endpoint = Dependent Variable) 曝露因⼦︓⼆値変数A(例︓薬の投与) (Exposure =

    Treatment = Explanatory/Independent Variable) 共変量: 全部まとめてL またはL1, L2, L3, ….. (Covariates = Adjustment variables, etc) セットアップ 18
  5. • 期待値:E[Y](意味︓⺟集団全体におけるYの期待値) 例)E[⾎圧] ︓⺟集団全体における⾎圧の期待値(Estimand) →サンプル全体の⾎圧の平均(Estimator)で推定 • 条件付き期待値: E[Y|L] (意味: Lが同じ値の⼈におけるYの期待値)

    例)E[⾎圧|服薬A=1, 性別=⼥性]: ⺟集団のうち服薬中⼥性におけ る⾎圧の期待値 →サンプルのうち服薬中⼥性の⾎圧の平均で推定 ⾼校数学の復習 19
  6. ID A Y Ya=1 Ya=0 1 120 120 140 服薬Aへの介⼊が⾎圧に与える(この個⼈における)

    因果効果=Ya=1-Ya=0=120 – 140 = -20 mmHg 反事実の世界では服薬の有無以外は同じはず・・・ 「因果効果」とは︖ 21 個⼈レベルで考える 反事実(Counterfactual)モデルに基づく定義
  7. ID A Y Ya=1 Ya=0 1 120 120 140 薬を実際に飲んでいる⼈が「仮に」薬を飲ま

    ない介⼊を受けた時の⾎圧?? 個⼈レベルではわからない 「因果効果」とは︖ 22 個⼈レベルで考える 反事実(Counterfactual)モデルに基づく定義
  8. ID A Y Ya=1 Ya=0 1 120 120 140 薬を実際に飲んでいる⼈が「仮に」薬を飲む

    介⼊を受けた時の⾎圧 = 実際の⾎圧?? つまり、Ya=1 = Y when A=1は成⽴する?? -> ある仮定が必要(後ほど詳しく) 「因果効果」とは︖ 23 個⼈レベルで考える 反事実(Counterfactual)モデルに基づく定義
  9. ID A Y Ya=1 Ya=0 1 1 120 120 140

    2 0 115 110 115 3 0 140 135 140 4 0 135 135 135 5 1 115 115 120 6 0 120 115 120 7 1 110 110 115 8 1 120 120 130 9 1 130 130 140 10 0 130 110 130 服薬Aへの介⼊が⾎圧に与える(集団レベルでの) • 平均因果効果 • Average Treatment Effect (ATE) • Average Causal Effect (ACE) " − ["] Ya=1, Ya=0の平均値の差 =120 – 128.5 = -8.5 ఆٛ 「因果効果」とは︖ 25 ਪఆ
  10. Marginal Effect !"# − [!"$] 解釈︓⺟集団の“全員”が薬を飲んだ(A=1)場合と“全員”が 飲まなかった(A=0)場合の⽐較 Conditional Effect !"#|

    − [!"$|] 解釈︓⺟集団のうち”Lの層の中で” (例︓⼥性のみ)全員 が薬を飲んだ(A=1)場合と飲まなかった(A=0)場合の⽐較 vs vs ⺟集団全体 VS ⼀部における効果 26
  11. !"# − !"$ = !"#| = 0 − !"$| =

    0 ∗ = 0 + !"#| = 1 − !"$| = 1 ∗ = 1 " $͕ೋ஋ม਺ͷ࣌ ! − !∗ = / % !| = − !∗ | = ∗ = ҰൠԽόʔδϣϯ Marginal/Conditional Effectの関係 27 Marginal Effect = Conditional Effectの重み付け平均
  12. Marginal Effect ≠ Conditional Effect 例︓教育歴が年収に与える効果 ⼈種による効果修飾(Effect Modification) Ø 教育から得られる恩恵

    ⽩⼈ > ⿊⼈ Ø 集団全体(⽩⼈+⿊⼈)の効果 ≠⿊⼈における効果 効果は⼀定ではない 28
  13. ⺟集団A (例︓東京都の⾼齢者) ⺟集団B (例︓沖縄県の⾼齢者) ! "#$ − ! ["#%] 他の⺟集団への⼀般化が可能か︖

    ー>効果修飾がありうるか︖修飾因⼦の分布が異なるか︖を考える (補⾜︓versions of treatment, interferenceの影響も。詳しくはHernan & VanderWeele (2011)) ︖︖︖ サンプル 余談︓外的妥当性の話 30
  14. Ø 因果“効果”を推定する Ø もしも曝露あり VS もしも曝露なし Ø 個⼈レベルではわからない Ø 集団レベルでの定義

    Ø ある仮定のもと、データから推定可能(次のステップ) Ø Marginal Effect: "#$ − ["#%] Ø Conditional Effect: "#$| − ["#%|] Ø 注⽬している集団によって介⼊効果が違う可能性 Ø まずCausal Estimandを設定する Ø 「〜〜における••が▲▲に与える効果」 「ステップ1︓Causal Estimandの設定」まとめ 31
  15. Ø 知りたいもの︓ !"# − !"$ Ø これで代⽤︖︓ | = 1

    − | = 0 Ø データ︓ Causation Association データからどうやって反事実を考える︖ 33
  16. Ø ! = ! = 1 ∗ = 1 +

    ! = 0 ∗ ( = 0) これが知りたい (Marginal) Counterfactual Mean Conditional Counterfactual Mean の重み付け平均 薬を飲んでいる⼈での平均 薬を飲んでいない⼈での平均 薬を飲んでいる⼈の割合 薬を飲んでいない⼈の割合 AssociationとCausation(数理的理解) 35
  17. Ø もし、 ! = 1 = ! = 0 なら

    Ø ! = ! = 1 ∗ = 1 + ! = 0 ∗ ( = 0) Ø !"# = !"# = 1 ∗ Pr = 1 + !"# = 1 ∗ Pr( = 0) = !"# = 1 Ø 同様に、 !"$ = !"$ = 0 AssociationとCausation(数理的理解) 36
  18. Ø もし、 ! = = = なら Ø !"# =

    !"# = 1 (= !"# = 0 ) Ø !"$ = !"$ = 0 (= !"$ = 1 ) Ø !"# = = 1 Ø !"$ = = 0 Ø もし、 ! = 1 = ! = 0 なら AssociationとCausation(数理的理解) 37
  19. Ø !"# = = 1 Ø !"$ = = 0

    Ø もし、 ! = = = なら Ø もし、 ! = 1 = ! = 0 なら " − " = | = − | = Causation Association AssociationとCausation(数理的理解) 38
  20. Ø 仮定1︓ ! = 1 = ! = 0 (Exchangeability)

    Ø 仮定2︓ ! = = = (Consistency) Ø 仮定3︓Positivity(後で少しだけ解説) %"& − %"' = | = 1 − | = 0 反事実の世界 (データからはわからない) 現実の世界 (データからわかる) *EFOUJGJBCJMJUZ"TTVNQUJPOT 因果効果の識別(Identification) 39
  21. Ø Exchangeability: ! = 1 = ! = 0 Ø

    a.k.a. Ignorability, No confounding assumption Ø 観測データでは通常成⽴しない(例︓交絡) 1. 無作為化⽐較試験RCT 2. ⾃然実験 3. Exchangeability不成⽴の原因を特定して“調整” Conditional Exchangeabilityを⽬指す この仮定を成⽴させるには・・・ 因果効果識別のための仮定1︓Exchangeability 40
  22. Ø 曝露因⼦がランダムに割付られていると 考えられるような状況を⾒つけてくる Ø Regression Discontinuity Design, 操作変数, etc…. Ø

    誰における効果か︖(例︓LATE) Ø 仮定が正しいことをデータから実証することはできない Ø 答えることができるクエスチョンが限られてくる Exchangeabilityを得るためのアプローチ2︓⾃然実験 43
  23. Ø LはAとYの共通の原因(Common Cause) Ø AとYの間に統計的な関連が⽣じる Ø A<- L ->Yという裏⼝経路(Backdoor Path)

    Ø Lを条件づけることで裏⼝経路を閉じる Ø 「条件付け」とはLの値を揃えること Ø 回帰分析による”調整“とは条件付けのこと (詳しくは後半で) A Y L A Y L 46 DAGルール1︓ “共通の原因”による裏⼝経路
  24. Ø CはAとの共通の効果(Common Effect; Collider) Ø Cを条件づけるとA-Uの間に関連が⽣じる Ø 「Cの条件付け」=Cの値が同じ⼈を対象に分析 Ø Collider

    Stratification Bias (a.k.a. 選択バイアス) Ø 選択バイアスは内的妥当性の問題 A Y C U 48 DAGルール2︓“共通の効果”の条件付けによる裏⼝経路
  25. A︓ランダム割付された治療 C︓Loss-to-follow-up U︓抑うつレベル Y︓⾝体的健康状態 A Y C U Ø 離脱しなかったひとのみを分析(Cで条件付け)

    Ø 離脱しなかった&コントロール群の⼈は抑うつレベルが特別 低かった︖ Ø 介⼊群の⼈は少々抑うつレベルが⾼くても離脱しなかった︖ 49 選択バイアスの例︓追跡の失敗
  26. A Y C U (Hernan et al 2004) (edX Free

    Online Course by Hernan) 50 DAGルール2︓“共通の効果”の条件付けによる裏⼝経路 1. 追跡の失敗(Loss-to-follow-up) 2. 競合リスク(Competing Risk) 3. サンプリング⽅法 4. ⽋測データ(Missing Data) 5. ⾃⼰選択(Self-selection) બ୒όΠΞε͕ੜ͡ΔγφϦΦ
  27. 51 DAGルール3︓全ての裏⼝経路を閉じると・・・ A Y L 裏⼝経路の閉じ⽅(“調整”の⽅法) A Y L 条件付け(層化)

    A Y L Ø Lの値が同じ⼈たち を分析 Ø 回帰分析など Ø Lの分布をA=1とA=0で等しくする Ø L->Aの⽮印を取り除く マッチング・重み付け
  28. 52 DAGルール3︓全ての裏⼝経路を閉じると・・・ A Y C L2 L1 Ø 2つの裏⼝経路 Ø

    L1による交絡 Ø Cによる選択バイアス A Y C L2 L1 Ø L1とL2を条件付け Ø 裏⼝経路はない Ø Exchangeability Conditional on L1 and L2
  29. 53 Conditional Exchangeability Ø L(L1, L2, L3,…)を条件付けると裏⼝経路なし Ø Conditional Exchangeability:

    " = 1, = " = 0, | = ! = 1, ∗ = 1| + ! = 0, ∗ = 0 = ! = , ∗ Pr = 1 + Pr = 0 (∵ = , = = , ) = ! = , = | = , (∵ ) 同じ仮定 (ただしLの層内) (Lの層内で)反事実世界のアウトカム=観測されたアウトカム Ø !#$| − !#%| = | = 1, − | = 0, ূ໌ Lで条件付けされている︕
  30. 54 Marginal vs Conditional Exchangeability • Exchangeability: " = 1

    = " = 0 • 推定できる因果効果︓ "#$ − "#% = | = 1 − | = 0 • 例︓RCT .BSHJOBM • Exchangeability: " = 1, = " = 0, • (条件付けで)推定できる因果効果︓ "#$| − "#%| = | = 1, − | = 0, • 例︓層化, L層内でのRCT $POEJUJPOBM
  31. A Y U1 L U2 1. Lは曝露因⼦Aと関連 2. LはアウトカムYと関連 3.

    LはAとYの中間因⼦ではない -͸ަབྷҼࢠʁௐ੔͢΂͖ʁ A Y U1 L U2 Ø LはCollider Ø 調整すべきではない Ø M-bias Ø 統計テクニックでは判断で きない 55 DAGの利点︓理論的根拠に基づいた分析⽅法の選択
  32. 1. Mを調整しないでAとYの関連を⾒る 2. Mを回帰モデルに加える 3. AとYの関連の推定値が変わるか確認 .ʹΑΔഔհޮՌΛ஌Γ͍ͨ M Y A

    U M Y A U Ø MはCollider Ø 単純に調整してしまうとA->M<-U->Y の関連を導⼊ Ø 推定値の変化はCollider Stratificationに よるものかも︖ 56 DAGの利点︓理論的根拠に基づいた分析⽅法の選択
  33. 1. L1を条件づけると閉じる 2. L2を条件づけても閉じる 3. 両⽅条件づけても閉じる Ø モデルの複雑さ Ø ⽚⽅だけ調整する⽅がベター

    ཪޱܦ࿏Λด͡ΔͨΊʹ৚݅෇͚͢΂͖ม਺͸ʁ A Y L1 L2 57 DAGの利点︓理論的根拠に基づいた分析⽅法の選択
  34. 1. DAGを書く (理論・ドメイン知識・先⾏研究に基づいて) 2. 可視化された仮定を議論する 3. DAG書き直す 4. 2-3を繰り返す 5.

    Conditional Exchangeabilityを得るのに“調整”が必要な変数 を特定 6. Identification完了(と仮定) 7. 次のステップ(推定)へ DAGを⽤いた因果推論へのアプローチ 59
  35. 因果効果識別のための仮定2︓Consistency 60 Ø = = = Ø 現実にA=aだった⼈たちがA=aとする介⼊を受けた時、その アウトカムの平均は現実のアウトカムに等しくなる あたりまえ︖

    Ø Well-defined intervention & Linkage with the data Ø 「因果効果」を⾒たい曝露因⼦に対応する介⼊が曖昧でない Ø 正確に定義された効果を⾒るのに適したデータが存在
  36. 因果効果識別のための仮定2︓Consistency 61 Ø 例︓肥満の「因果効果」 Ø 肥満をなくす介⼊とは︖ Ø ⾷事・運動・脂肪吸引,etc… Ø Multiple

    versions of treatment Ø それぞれの介⼊効果は同じ︖ Ø 因果効果の解釈が難しい Ø = = = Ø 現実にA=aだった⼈たちがA=aとする介⼊を受けた時、その アウトカムの平均は現実のアウトカムに等しくなる
  37. 63 「ステップ2︓効果の識別」まとめ Ø 知りたい因果効果は反事実世界のもの Ø 仮定のもと、データから分かる統計的な「関連」と⼀致 Ø Exchangeability, Consistency, Positivity

    Ø Exchangeabilityを得るための分析デザイン Ø RCT, ⾃然実験, しらみつぶしに“調整“ Ø DAGを使った、調整すべき要因の特定 Ø 全ての裏⼝経路が閉じているという仮定(Conditional Exchangeability) Ø 調整の⽅法︓条件付け(層化) vs マッチング・重み付け Ø 条件付けを使⽤するとConditional Effectの識別 Ø データからアウトカムの条件付き期待値を推定すればよい Ø どうやって︖(次のステップ)
  38. 66 Causal Roadmapの途中経過 1. !#$| − !#%| (Causal Estimandの設定) 2.

    | = 1, − | = 0, (効果の識別, Identification) 3. 条件付き期待値 | = , をどうやって計算する︖ Ø Lの値が同じ&A=aの⼈たちにおけるYの平均 Ø ここから先は純粋に計算の問題(推定, Estimation) Conditional Effectの推定
  39. 67 条件付き期待値の推定︓シンプルなケース A Y L A︓⼆値変数(例︓服薬あり vs なし) L︓⼆値変数(例︓喫煙あり・なし) Y︓連続値(例︓⾎圧)

    Ø 1つの⼆値変数Lを条件づけるだけでConditional Exchangeability が得られるという仮定 Ø ⾮現実的な仮定(説明のためにここからはじめる) Ø | = , = がわかればよい Ø シンプルに各層のYの平均値を計算 Ø 全部で4パターン Ø 因果効果の推定完了 Ø 例︓L=1の層でのConditional Effect | = 1, = 1 − | = 0, = 1 120-140 =- 20 A L 各層のYの平均 0 0 120 0 1 140 1 0 110 1 1 120
  40. 68 条件付き期待値の推定︓シンプルなケース Ø | = , = の推定 Ø 回帰分析は不要

    Ø 使うこともできる Ø 回帰モデル︓ |, =% + $ + & + ' ∗ Ø アウトカムモデル Ø 例えばRだと・・・ パターン A L 各層のYの平均 回帰分析による推定 1 0 0 120 ! 2 0 1 140 ! + " 3 1 0 110 ! + # 4 1 1 120 ! + # + " + $ 完全に⼀致
  41. 69 Ø 回帰モデル︓ |, =% + $ + & +

    ' ∗ Ø 全4パターンの層に対して、 推定値は4つ Ø 各層の平均値を計算するのと全く同じ Ø Saturated “Model” (a.k.a. Nonparametric “Model”) Ø モデルの誤設定(Misspecification)がない パターン A L 各層のYの平均 回帰分析による推定 1 0 0 120 ! 2 0 1 140 ! + " 3 1 0 110 ! + # 4 1 1 120 ! + # + " + $ 4つのを設定する ことでに任意の値 条件付き期待値の推定︓シンプルなケース
  42. 70 Ø 回帰モデル︓ |, =% + $ + & Ø

    AとLの掛け算項がない(層の数 > モデルの推定値) Ø パターン1〜3が決まるとパターン4が決まる Ø 制約のある推定 Ø パラメトリックモデル Ø モデルの仮定(後ほど詳しく) Ø モデルの誤設定ー>条件付き期待値を正しく推定できない可能性 パターン A L 各層のYの平均 回帰分析による推定 1 0 0 120 ! 2 0 1 140 ! + " 3 1 0 110 ! + # 4 1 1 120 ! + # + " ⼀致しないことが多い 条件付き期待値の推定︓シンプルなケース
  43. 72 “パラメトリック”が必要な理由1︓次元の呪い Ø ⼆値変数L1を条件付けで裏⼝経路が閉じ ると仮定 Ø AとLの組み合わせ=2*2=4通り A Y L1

    A Y L1 L2 Ø ⼆値変数L1, L2を条件付けで裏⼝経路が 閉じると仮定 Ø A,L1, L2の組み合わせ=2*2*2=8通り A Y L1 L2 L3 Ø ⼆値変数L1, L2, L3を条件付けで裏⼝経路 が閉じると仮定 Ø A,L1, L2,L3の組み合わせ=2*2*2*2=16通り
  44. 73 “パラメトリック”が必要な理由1︓次元の呪い Ø 裏⼝経路を閉じるのに必要なL = L1, L2, ….., L10 Ø

    9個の⼆値変数と1個のカテゴリ変数(4レベル) Ø A,L1,L2,….,L10の組み合わせ=29*4=2048(!) Ø Saturated model -> 2048個のを推定 Ø 条件づける変数が増えると、条件付き期待値のパ ターン数が激増する(Curse of Dimensionality) Ø 単純化(パラメトリック)が必要 A Y L
  45. 74 “パラメトリック”が必要な理由2︓⾮カテゴリ変数 Ø Aは⼆値変数 Ø | = 0 ? Ø

    | = 1 ? Ø Aはカテゴリ変数 Ø | = 1 ? Ø | = 2 ? Ø | = 3 ? Ø | = 4 ?
  46. 76 A Y L Ø A, Lは⼆値変数 Ø 回帰モデル︓ |,

    =% + $ + & Ø 層の数=2*2=4 Ø 推定されるパラメータの数=3 Ø パラメトリックモデル Ø L=0層でのAの平均因果効果︓ | = 1, = 0 − | = 0, = 0 = % + $ − % = Ø L=1層でのAの平均因果効果︓ | = 1, = 1 − | = 0, = 1 = % + $ + & − (% +& ) = Lの値によらずAの効果は⼀定という仮定︕ “パラメトリック”モデルの仮定1︓Constant Relationship
  47. 77 “パラメトリック”モデルの仮定1︓Constant Relationship A Y L Ø ノンパラメトリックモデル︓ |, =%

    + $ + & +' ∗ Ø A, Lの組み合わせの数=パラメータの数 Ø モデルの仮定なし Ø パラメトリックモデル︓ |, =% + $ + & Ø A, Lの組み合わせの数 >パラメータの数 Ø 掛け算項( ' )が不要という仮定 Ø LによるAの効果修飾がないという仮定 Ø L同⼠の掛け算項(例︓L1*L2)にも注意
  48. 78 “パラメトリック”モデルの仮定2︓Functional Form A Y L Ø Aは⼆値変数、 Lは連続変数(例︓所得) Ø

    回帰モデル︓ |, =% + $ + & Ø 層の数=とても多い(Lはどんな値でも取りうる) Ø 推定されるパラメータの数=3 Ø パラメトリックモデル Ø Aの層内でのYとLの関係が直線という仮定
  49. 79 “パラメトリック”モデルの仮定2︓Functional Form Ø 回帰モデル︓ |, =% + $ +

    & + ' & Ø (Aの層内で)LとYは⼆次関数的な関係 Ø Cubic(三次関数)やSpline曲線も使⽤可能
  50. 80 “パラメトリック”モデルの仮定2︓Functional Form Ø 回帰モデル︓ |, =% + $ +

    & + ' & Ø ⼆乗項&を含めるのは間違い︖ Ø 回帰モデル︓ |, =% + $ + & Ø ⼆乗項があるモデルの特別バージョン( ' = 0) Ø 複雑なモデルのほうが誤設定の可能性は低いが・・・ Ø Bias-varianceトレードオフ Ø 解釈可能性
  51. 81 「ステップ3︓推定」まとめ Ø Conditional Exchangeabilityが成⽴しているとき・・・ Ø 条件付き期待値=反事実世界のアウトカム(Identification) Ø 層化が最もシンプルな⽅法 Ø

    Conditional (vs Marginal) Effectが推定可能 Ø 調整変数が多い、連続変数がある場合はパラメトリックな回帰分析を ⽤いた条件付き期待値の推定 Ø モデルの仮定に気をつける Ø 複雑すぎず、でもデータ間の関係を正しく記述したモデルが理想 (難しい)
  52. ステップ1︓ どんな効果を知りたいのかを定義する (Causal Estimandの設定) ステップ2︓ データから効果を知るための条件を考える (効果の識別, Identification) ステップ3︓ 実際にデータから求めたい値を計算する

    (推定, Estimation) 82 アウトカムモデルによる因果推論の全体像 Ø サンプルが取られた⺟集団 Ø Lの層における効果(Conditional) Ø Conditional Exchangeability (+ Consistency, Positivity) Ø Lの条件付けで全ての裏⼝経路が閉じるという仮定 Ø アウトカムに対するモデル Ø 誤設定の可能性 A Y L
  53. 推定値 95%信頼区間 p値 X # XX-YY 0.03 L1 " …

    … L2 $ … … L3 % … … 83 再び、疫学・医学研究あるある Ø |, =% + $ + & 1 + ' 2 + ) 3 $ = = 1, − [| = 0, ] ステップ2︓識別(Identification) -> L1, L2, L3でX-Y間の裏⼝経路は閉じる︖ ステップ1︓Causal Estimandの設定 Marginal︖ [!#$] − [!#%] Conditional︖ [!#$|] − [!#%|] ステップ3︓推定(Estimation) 掛け算項がないという仮定 (Lによる効果修飾なし) 9ͷޮՌΞϦʂ
  54. 推定値 95%信頼区間 p値 X # XX-YY 0.03 L1 " …

    … L2 $ … … L3 % … … 84 再び、疫学・医学研究あるある Ø |, =% + $ + & 1 + ' 2 + ) 3 & = 1 = 1, , 2, 3 − [|1 = 0, , 2, 3] ステップ2︓識別(Identification) -> X, L2, L3でL1とYの間の裏⼝経路は閉じる? -> L2やL3はXとYの交絡因⼦として選ばれた -> 因果的な解釈はできない -ͷޮՌΞϦʂʁ
  55. 85 その他の⼿法との⽐較 Ø RCT, ⾃然実験 Ø 傾向スコアマッチング, Ø 逆確率重み付け(IPTW) Ø

    g-computation (a.k.a. g-formula) Ø 機械学習 なんかすごそうだが・・・ Ø なにが優れているのか︖ Ø もし違う結果が得られた場合、その理由は︖
  56. 86 傾向スコアマッチング Ø 傾向スコア︓Pr[A=1|L] Ø マッチング後はLの分布が同じになる Ø L->Aの⽮印がなくなる(vs 条件付け) Ø

    L層でのConditional exchangeabilityを仮定 Ø マッチング後のサンプルではA=0群とA=1 群をシンプルに⽐較 A Y L A Y L
  57. 87 逆確率重み付け(IPTW) Ø 傾向スコア(っぽいもの)︓Pr[A=a|L] Ø Inverse Probability Weighting Ø 重み付けによるPseudo-populationの作成

    Ø L->Aの⽮印がなくなる(vs 条件付け) Ø L層でのConditional exchangeabilityを仮定 Ø Pseudo-population内ではYとAの関連をシ ンプルに⽐較(Marginal Structural Model) A Y L A Y L
  58. 88 g-formula / g-computation Ø アウトカムモデル︓E[Y|A, L] Ø Lの条件付け Ø

    L層でのConditional exchangeabilityを仮定 Ø L層でのConditional Effectを集団全体に 標準化(重み付け平均を計算) A Y L ! − !∗ = H * !| = − !∗ | = ∗ = = H * | = , = − | = ∗, = ∗ =
  59. 「因果効果への道」(Causal Roadmap) ステップ1︓ どんな効果を知りたいのかを定義する (Causal Estimandの設定) ステップ2︓ データから効果を知るための条件を考える (効果の識別, Identification)

    ステップ3︓ 実際にデータから求めたい値を計算する (推定, Estimation) 89 統計的因果推論の全体像 “誰”における効果︖ Marginal vs Conditional? Exchangeability? Conditional Exchangeability? なにに対するモデル︖ モデルの誤設定︖
  60. Ø チェックポイント1︓⺟集団は︖ Ø チェックポイント2︓Marginal? Conditional? 90 推定されているのは誰における効果︖ 曖昧に定義された ⺟集団 サンプリングに基づく

    ⺟集団への推論 Conditional Ø アウトカムモデル Ø 層化 Marginal Ø RCT Ø (傾向スコア)マッチング Ø ⾃然実験(IVのCATEなど) Ø IPTW Ø g-formula Ø Lによる効果修飾 Ø ⺟集団間の修飾因⼦の分布の違い Ø 推定値が⼀致しない(異なるクエスチョンに答えているだけ) Ø Kurth et al, AJE (2006)
  61. 91 効果識別の仮定は︖ Exchangeability Conditional Exchangeability 仮定の実証不可能 Ø ⾃然実験 Ø アウトカムモデル

    Ø 層化 Ø (傾向スコア)マッチング Ø IPTW Ø g-formula 成⽴が確率的に期待 Ø RCT Ø ファンシーな⼿法でもExchangeabilityに対する仮定はアウトカムモデルと 変わらず Ø Conditional Exchangeabilityが成⽴するための条件は統計的な基準(例︓変 数間の関連の強さ)では知ることができない Ø 機械学習による⾃動化は厳しい Ø ドメイン知識に基づいた仮定(正しいことの証明不可能) Ø DAG︕ Ø IPTW & g-formulaは時間によって変化するTreatmentの効果推定に応⽤可能
  62. 92 効果識別の仮定は︖ Positivityあり Positivity仮定 Consistencyあり Ø RCT Consistency仮定 Ø (傾向スコア)マッチング

    Ø アウトカムモデル Ø 層化 Ø IPTW Ø g-formula Ø RCTは実際に介⼊するのでConsistency成⽴が⾒込める Ø 事前のデザインの設定が悪い場合は成⽴しない(例︓薬剤の doseが指定されていない) Ø 観察データに基づく分析はill-defined treatmentに注意 →詳しくはKRSKブログを確認︕ Ø Positivityを保証するのがマッチングの強み
  63. 93 何に対するモデル︖ アウトカムモデル 曝露モデル RCT Ø なしでOK (モデル化することも) Ø なし

    傾向スコア マッチング Ø なし Ø 複雑 Ø 誤設定チェック しやすい アウトカムモデル Ø 複雑 Ø なし IPTW Ø シンプル (Marginal Structural Model) Ø 複雑 g-formula Ø 複雑(アウトカムモデル) Ø なし(Time-fixed exposure) Ø 異なるモデルの仮定 Ø 仮定が違えば答えも違う Ø Saturated modelならIPTWとg-formulaの答えは完全に⼀致 Ø Doubly Robust︓IPTWの曝露モデルとg-formulaのアウトカムモデ ルのどちらかが正しければOK
  64. 94 因果推論におけるモデル作り Ø 多くの仮定をおいたパラメトリックモデルに依存 Ø 機械学習が⼊ってきうるのはココ︕(識別ではなく推定) Ø 複数アルゴリズムを使った推定結果 を併合(Superlearner) Ø

    Doubly Robust推定(TMLE)との併⽤ Ø Schuler & Rose, AJE 2017 応⽤例2︓Heterogenous Treatment Effect Ø パラメトリックアウトカムモデルによる Conditional Effectの推定には掛け算項が必要 Ø 複雑・仮定の強いモデル Ø 機械学習的アプローチでより良いモデルを・・・ Ø Wager & Athey, JASA 2017 応⽤例1︓Ensemble Estimator
  65. 95 因果推論における測定の重要性 Ø データの質も考慮すべき Ø 「完璧なデータ」が因果推論に関する議論で仮定されている Ø Assuming no measurement

    error…. 1.「⾒たい概念」を測定できているか︖ Ø 「肥満度」の指標としてのBMI Ø ウェアラブルデバイスによる「⾏動」 Ø Validation研究の重要性 Ø Random vs non-random Ø 曝露とアウトカムの関連の強さがゆがめられる Ø Residual confounding 2. 測定誤差・誤分類はどの程度か︖どんなタイプか︖