Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
QGIS勉強会(ジオリファレンス、ベクター解析)
Search
kou_kita
September 04, 2018
Technology
0
1.3k
QGIS勉強会(ジオリファレンス、ベクター解析)
自主研究グループ「QGIS勉強会」
kou_kita
September 04, 2018
Tweet
Share
More Decks by kou_kita
See All by kou_kita
QFieldで地図を使う
kou_kita
0
160
QGIS・オープンデータを活用したマップ製作
kou_kita
0
89
QGISによる分析
kou_kita
0
71
登記所備付地図について
kou_kita
0
77
QGISのファイルについて 2024年8月改訂版
kou_kita
0
24
GISとはなにか? 2024年8月改訂版
kou_kita
0
19
GISのデータの種類 2024年8月改訂版
kou_kita
0
19
北海道の航空レーザー測量とオープンデータ
kou_kita
0
290
オープンデータとGISデータの活用
kou_kita
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
EventHub Startup CTO of the year 2024 ピッチ資料
eventhub
0
110
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
2
600
【若手エンジニア応援LT会】ソフトウェアを学んできた私がインフラエンジニアを目指した理由
kazushi_ohata
0
150
Terraform未経験の御様に対してどの ように導⼊を進めていったか
tkikuchi
2
430
障害対応指揮の意思決定と情報共有における価値観 / Waroom Meetup #2
arthur1
5
470
適材適所の技術選定 〜GraphQL・REST API・tRPC〜 / Optimal Technology Selection
kakehashi
1
400
ExaDB-D dbaascli で出来ること
oracle4engineer
PRO
0
3.8k
マルチモーダル / AI Agent / LLMOps 3つの技術トレンドで理解するLLMの今後の展望
hirosatogamo
37
12k
インフラとバックエンドとフロントエンドをくまなく調べて遅いアプリを早くした件
tubone24
1
430
オープンソースAIとは何か? --「オープンソースAIの定義 v1.0」詳細解説
shujisado
9
910
隣接領域をBeyondするFinatextのエンジニア組織設計 / beyond-engineering-areas
stajima
1
270
Can We Measure Developer Productivity?
ewolff
1
150
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
Done Done
chrislema
181
16k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.4k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
28
2k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
459
33k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Scaling GitHub
holman
458
140k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
4
370
Transcript
QGIS勉強会 2018年9月 第2回
•ジオリファレンス •ベクター分析 2 本日のメニュー
ジオリファレンス 3 紙地図をスキャンした画像などにQGISで位置情報を付加する。
「ジオリファレンス」(準備) 4 • ラスタメニューに「ジオリファレンサー」があるか? ジオリファレンスするのには「ジオリファレンサー」プラグインを使用する。 ラスタメニューにない場合は、メニュー「プラグイン」→「プラグインの管 理とインストール」で「GDALジオリファレンサー」にチェックを付ける。 • 道庁周辺の地理院地図をレイヤに追加 ファイルの場所:「勉強会」フォルダ→「ジオリファレンス」フォルダ
→地理院地図_道庁前庭.mbtiles
5 「ジオリファレンス」 JpegやPDFの地図に位置情報を付けて、 GISで表示できるようにする。
座標を入力して合わせる 6
7 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 座標を直接入力して、地図の位置 を合わせる。 • 「ラスタ」→「ジオリファレンサ ー」を選択
8 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • ボタンをクリック • 「ジオリファレンス」フォルダの 「札幌1916.pdf」を選択 • 「開く」ボタンをクリック
9 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 「フィルター」に「2454」と入力 • 「世界中の空間参照システム」から 「JGD2000 / Japan Plane
Rectangular CS XII」を選択 • 「OK」ボタンをクリック
10 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 地図が表示される • が有効になっているか確認
11 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 最低2点の座標を指定 • 四隅に4点座標点があるので、どれ か一つを拡大 • 赤点の中心部分をクリック •
X、Y座標を手入力 (半角数字で入力) • 「OK」ボタンをクリック
12 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • GCPテーブルに座標が登録される • 同じ手順でもう一点指定する (なるべく対角が良いかも)
13 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • GCPテーブルに2つ以上の座標が指 定されていることを確認 • ボタンをクリックして変換方法 を指定。
14 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 「変換タイプ」は「ヘルマート」 • 「変換先SRS」は「EPSG:2454」 • 「出力ラスタ」の ボタンをクリ ックして、ファイルの保存先を指定 •
「OK」ボタンをクリック <変換タイプ> • 線形=移動のみ(GCP1点以上) • ヘルマート=移動と回転(GCP2点以上) • 多項式1=移動と回転と歪み小(GCP3点以上) • 多項式2=移動と回転と歪み中(GCP6点以上) • 多項式3=移動と回転と歪み中(GCP10点以上)
15 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • ボタンをクリックすると、変換 が開始される
16 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 変換が終了すると、マップキャンバ スに地図が表示される • ☓ボタンをクリックしてジオリファ レンサーを終了する • 指定した座標ポイントを保存してお
くか確認メッセージが表示されるの で、「保存」ボタンで保存しておく (画像と同じフォルダに.pointsと いう拡張子のファイルが保存される)
17 「ジオリファレンス(座標を入力して合わせる)」 • 位置合わせされた地図が表示される • レイヤプロパティ→「透過性」で 「全体の透過率」を50%くらいに して、位置があっているか確認
地図から座標を取得する 18
19 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 赤レンガ前庭の樹木名看板の写真を 位置合わせする • 【重要】 位置合わせで使う座標が、平面直角 座標系12系の座標なので、 プロジェクトの座標系を
「EPSG:2454」に変更 • 地理院地図で赤レンガ前庭を拡大し ておきます。
20 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 「ラスタ」→「ジオリファレンサ ー」を選択
21 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • ボタンをクリック • 「ジオリファレンス」フォルダの 「道庁前庭_草木.jpg」を選択 • 「開く」ボタンをクリック
22 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 先程使った座標系は「最近使った座 標参照システム」に残っている • 「最近使った座標参照システム」か ら「JGD2000 / Japan
Plane Rectangular CS XII」を選択 • 「OK」ボタンをクリック
23 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 地図と同じ位置を探して、クリック する • 「マップキャンバスより」ボタンを クリックする
24 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 初めにクリックした位置と同じ地図 の位置をクリックする • 座標が自動的に入力されるので、 「OK」ボタンをクリックする
25 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 「GCPテーブル」に座標が登録され ます。 • 同じ手順で、6点以上のポイントを設 定します。 なるべく地図全体にまんべんなくポ イントを設定する
26 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • ボタンをクリックして、変換方 法を設定する • 「変換タイプ」は「多項式2」 • 「変換先SRS」は「EPSG:2454」 •
「出力ラスタ」の ボタンをクリ ックして、ファイルの保存先を指定 • 「OK」ボタンをクリック
27 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 変換タイプを指定すると、誤差(残 差)が表示される 誤差の方向に赤い線も表示される • 誤差は縮尺や歪みにもよるが、10m 以下くらいになるようにする •
誤差が極端に大きい場合は、チェッ クを外して、他の誤差が小さくなる ならOK • 全体に誤差が大きい場合には、ポイ ントを設定し直すか、 ボタンで ポイントを移動する
28 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • ボタンをクリックして、変換を 開始する
29 「ジオリファレンス(地図から座標を取得)」 • 変換に成功すると、地図に表示され る • ジオリファレンサーを閉じるときに ポイントを保存しておくと、あとで 再度編集することが出来る •
レイヤプロパティ→「透過性」で透 過率を50%くらいにして、うまく変 換されているか確認する
30 「変換タイプについて」 変換タイプは、変換する画像の精度で変換タ イプを選択する。 「多項式3」が「多項式1」より正確というこ とはない。 多項式3は指定するポイントが多くても、偏っ て指定すると、歪んだ画像に変換される。 多項式3で変換し歪んだ地図
ベクター分析 31 様々な分析方法でバクター分析をします
バッファ 32 図形から一定の距離を指定して、範囲のポリゴンを作成する テキスト:P328
33 「バッファ」
「バッファ」(準備) 34 • 室蘭市の地理院地図をレイヤに追加 ファイルの場所:「勉強会」フォルダ→「ベクタ解析」フォルダ →地理院地図_室蘭市.mbtiles • 室蘭市の保育園ポイントをレイヤに追加 ファイルの場所:「勉強会」フォルダ→「ベクタ解析」フォルダ →「室蘭市_保育園」フォルダ→室蘭市_保育園_2454.shp
「バッファ」 「ベクタ」→「空間演算ツール」 →「固定距離バッファ」 35
「バッファ」 入力レイヤ:保育園レイヤ 距離:300m 「Run」ボタンをクリック 36
37 「バッファ」 ※レイヤの座標系が平面直角座標系でないと、正しく計算されない。
38 ベクタメニューで作成されるレイヤは、一時保存レイヤ。 仮に出来るレイヤのため、QGISを終了すると削除される。 レイヤをファイルで残しておきたいときは、作成するときに「…」ボタンで 「ファイルに保存」を選択するか、作成したレイヤを「名前を付けて保存す る」でファイルに保存する。
ポリゴン内のポイント数 39 ポリゴンに重なるポイントの数をカウントする テキスト:P341
40 「ポリゴン内のポイント数」 保育園の300m範囲内にあるAEDの個数を計算する
「ポリゴン内のポイント数」(準備) 41 • 室蘭市のAEDポイントをレイヤに追加 ファイルの場所:「勉強会」フォルダ→「ベクタ解析」フォルダ →「室蘭市_AED」フォルダ→aed_20170804.shp ※注意 重なるポリゴンとポイントが同じ座標系でないと、正しく計算できません。 (Ver3からは違う座標系でもOK)
「ポリゴン内のポイント数」 「ベクタ」→「解析ツール」→ 「ポイント内のポリゴン数」 42
「ポリゴン内のポイント数」 ポリゴン: 保育園のバッファレイヤ 点:AEDレイヤ ポイント数フィールド名: 任意の名称(AEDCount) 「Run」ボタンをクリック 43
「ポリゴン内のポイント数」 新しいレイヤ「カウント」が作 成され、属性データの一番右に 新しいフィールドが追加されて、 AEDの数がカウントされている。 44
ボロノイポリゴン 45 ポイントが一番近い範囲をポリゴンで作成する テキスト:P347
46 「ボロノイポリゴン」 AEDポイントが一番近い範囲を作成する
「ボロノイポリゴン」(準備) 47 • 室蘭市のAEDポイントのみを表示する。 先ほど作成した保育園や、バッファなどのレイヤは非表示にする。
「ボロノイポリゴン」 「ベクタ」→「ジオメトリツール」 →「ボロノイポリゴン」 48
「ボロノイポリゴン」 入力レイヤ:AEDレイヤ バッファ領域:0.00 「Run」ボタンをクリック 49
「ボロノイポリゴン」 ポリゴンの中には、ポイントは一つ だけ。そのポリゴンの範囲内で一番 近いポイントが、ポリゴン内のポイ ントとなる。 50
交差 51 重なる2つのレイヤのAレイヤの範囲でBレイヤを切り取る。 AレイヤにBレイヤの属性を結合する。 テキスト:P338
52 「交差」 洪水浸水範囲で、地番図を切り取る
「交差」(準備) 53 • 一度地図をクリアにする せっかくなのでプロジェクトファイルは保存しておく 保存後、プロジェクトの新規作成 • 室蘭市の地番図をレイヤに追加 ファイルの場所:「勉強会」フォルダ→「ベクタ解析」フォルダ →「室蘭市地番図」フォルダ→室蘭市_筆界_2454.shp
• 室蘭市の洪水浸水深さをレイヤに追加 ファイルの場所:「勉強会」フォルダ→「ベクタ解析」フォルダ →「室蘭市_洪水浸水深さ」フォルダ→室蘭市_洪水浸水深さ_2454.shp
「交差」 「ベクタ」→「空間演算ツール」→ 「交差」 54
「交差」 入力レイヤ:洪水浸水深さレイヤ レイヤの交差:地番図レイヤ 「Run」ボタンをクリック 55
「交差」 洪水浸水の範囲で地番図が切り取ら れる。 56
「交差」 交差レイヤの属性データを確認する と、洪水浸水レイヤの属性に地番図 の属性が結合される。 57
クリップ 58 交差と同じく、重なる2つのレイヤのAレイヤの範囲で Bレイヤを切り取る。ただし属性はコピーしない。 テキスト:P332
59 「クリップ」 洪水浸水範囲で、地番図を切り取る
「クリップ」(準備) 60 • 交差の時と同じく、地番図レイヤと洪水浸水レイヤを表示
「クリップ」 「ベクタ」→「空間演算ツール」→ 「クリップ」 61
「クリップ」 入力レイヤ:地番図レイヤ レイヤをクリップする: 洪水浸水レイヤ 「Run」ボタンをクリック ※交差とレイヤが逆なので注意 62
「クリップ」 洪水浸水の範囲で地番図が切り取ら れる。 63
「クリップ」 クリップレイヤの属性データは、切り取られた地番図の属性のまま。 64
融合(Dissolve) 65 レイヤの同じ属性データの地物をまとめて融合する テキスト:P334
66 「融合(Dissolve)」 地番レイヤを「町字名」でまとめて地物を融合します。
「融合(Dissolve)」(準備) 67 • 地理院地図と地番図レイヤのみを地図に表示する
「融合(Dissolve)」 地番の属性データを確認しておく。 今回は「町字名」で融合する。 68
「融合(Dissolve)」 「ベクタ」→「空間演算ツール」→ 「Dissolve」 69
「融合(Dissolve)」 入力レイヤ:地番レイヤ Dissolve all:チェックしない。 (チェックすると、すべてがひとつ に融合される) Unique ID fields:左のリスト (Unselected)から「町字名」を
選択肢、右のリスト(Selected)に 移動する 「Run」ボタンをクリック 70
「融合(Dissolve)」 属性で融合されたレイヤが表示され る。 71