Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
医療系ソフトウェアのAI駆動開発
Search
kouki.miura
May 13, 2025
Programming
1
240
医療系ソフトウェアのAI駆動開発
医療系ソフトウェアのAI駆動開発について、実践している方法と今後取り入れていきたい方法。
kouki.miura
May 13, 2025
Tweet
Share
More Decks by kouki.miura
See All by kouki.miura
ゲームとかの最初に使い方を教えてくれるアレ
koukimiura
0
38
Claude Codeでゲーム開発デビュー
koukimiura
0
75
Vite+TypeScript+Vue.jsではじめるフロントエンドプロジェクト
koukimiura
1
54
リソース制限環境下でのローカルLLM構築術
koukimiura
0
100
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
7
2.5k
レポートから見る生成AIを活用したシステム開発.
koukimiura
0
160
AWSサービスの整理と使いたい機能の概要
koukimiura
1
89
生成AIによる PHP = Node.js 変換の検証
koukimiura
0
170
Javaの学習・実行環境-JBangの概要
koukimiura
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.4k
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
430
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
3.9k
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
0
430
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
270
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
140
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
1
200
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
480
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
320
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
360
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
KATA
mclloyd
32
14k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
医療系ソフトウェアのAI駆動開発 2025.05.13 クラメソさっぽろIT勉強会(仮) #9 三浦 恒樹 (MIURA KOUKI) 診療情報管理士 上級医療情報技師
医用画像情報専門技師 ドゥウェル株式会社
長男が飼っている ハリネズミがアイコン INTRODUCE ・ドゥウェル株式会社 (医療系IT開発・導入会社)に所属 ・マネージャー(プレイング・マネージャー) ・TypeScript, Vue.js, Node.js, Java,C#,
PHP ・3児の父 ・休日は子どものサッカー観戦 ・参加している勉強会 札幌PHP勉強会、JBUG札幌、JavaDO、ゆるWeb勉強会、えびてく、 クラメソ札幌IT勉強会(仮)、AWS初心者LT会in札幌、 札幌すごいAI会、札幌IT石狩鍋 等
・医療系ソフトウェアについて 種類・法律・ガイドライン ・AIとソフトウェア開発プロセス ・AIとソフトウェア要件定義・設計 ・コード生成 ・テスト生成 ・今後の展望 ・まとめ INDEX
医療系ソフトウェアについて - 種類 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179749_00004.html 医療機器プログラム・SaMD or その他 ・SaMD(Software as Medical Device)は法規制が強い ・最近はSaMDの中のDTx(Digital Therapeutics)も注目 ・本発表は「その他」について
病院情報システム/電子カルテ/部門システム ・電子カルテや部門システム等を統合して「病院情報 システム」と呼ぶ場合がある ・電子カルテは病院全体、部門システムは特定のユーザーが 使用する 病院 病院情報システム 診療部門 薬剤部門 手術部門 内科部門 システム 薬剤管理 システム 手術部門 システム 電子カルテシステム
医療系ソフトウェアについて - 法律 法定保存年数 国内法 医師法、薬剤師法、看護師法、診療放射線技師法、臨床検査技師法、臨床工学技士法... https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/001230827.pdf https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/01gl_20250328.pdf 医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン
医療系ソフトウェアについて - ガイドライン ガイドライン(3省2ガイドライン) ソフトウェアライフサイクルプロセス/要求事項 ・IEC62304 医療機器ソフトウェア-ソフトウェアライフサイクルプロセス ・IEC82304 ヘルスソフトウェア-製品安全に関する一般要求事項 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/teikyoujigyousyagl.html 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン 医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/01gl_20250328.pdf
AIとソフトウェア開発プロセス 現在、ソフトウェア開発プロセスにおいて、どのようにAIが活用できるか 要件定義・設計 製造 試験 リサーチ ・Web検索型(エージェント) ・プロンプト型 UIデザイン生成 ・Adobe
Firefly ・FigmaAI ・v0 ドキュメント生成 ・Gemini ・ChatGPT ・Claude コード生成 ・GitHub Copilot ・コード補完 ・チャット ・ペアプログラミング ・コード説明 ・エラー解決 ・エージェント ・実装 ・リファクタリング ・MCP ・コードレビュー テスト生成 ・GitHub Copilot ・コード補完 ・チャット ・エージェント ・実装 ・データ作成
AIとソフトウェア要件定義・設計 設計書.md ・ソフトウェア要求事項 ・ソフトウェア要件 ・基本設計 詳細設計書.md ・コンポーネント設計 生成AI 生成AI 人も生成AIも解釈しやすい
Markdown形式で記述する。 図はMermaid記法。 ソースコード 背景(上位概念)も伝えることで 意図が伝わりやすくなる。 (人間と一緒) 人も生成AIも書きやすい Markdown形式で記述する。 図はMermaid記法。
AIとソフトウェア要件定義・設計 コンポーネントの概要を説明 させる。 コンポーネント(コード)から設 計情報を抽出する。
AIとソフトウェア要件定義・設計
コード生成 https://github.blog/jp/2025-04-07-github-copilot-agent-mode-activated/ https://github.blog/jp/2025-05-09-openai-gpt-4-1-is-now-generally-available-in-github- copilot-as-the-new-default-model/ 進化し続けるコード生成環境。
テスト生成 生成AI コード補完 ソースコード コメント(仕様) AI駆動 AIテスト駆動 生成AI エージェント テストコード
生成AI コード補完 テストコード コメント(テスト仕様) 生成AI エージェント ソースコード 仕様を満たすコードを生成する。 それをテストする。 仕様とテストを満たすコードを生成す る。仕様追加・リファクタする。
今後の展望 今後、ソフトウェア開発プロセスにおいて、どのようにAIが活用できるか 要件定義・設計 製造 試験 リサーチ ・Web検索型(エージェント) ・プロンプト型 UIデザイン生成 ・Adobe
Firefly ・FigmaAI ・v0 ドキュメント生成 ・Gemini ・ChatGPT ・Claude コード生成 ・GitHub Copilot ・コード補完 ・チャット ・ペアプログラミング ・コード説明 ・エラー解決 ・エージェント ・実装 ・リファクタリング ・MCP ・コードレビュー テスト生成 ・GitHub Copilot ・コード補完 ・チャット ・エージェント ・実装 ・データ作成 UIデザイン生成をしたい。 そこからコード生成したい。
・規制が強い医療機器プログラム/その他(通常のITソフトウェア) →その他は他業界と大差ないソフトウェア開発手法=AI駆動に適する ・要件定義・設計のAI駆動は試行錯誤中 →Mermaid記法等の曖昧性が低い表現を使うと精度が高くなる ・コード生成・テスト生成は進化が早く、十分に実用的 →利用する企業/利用しない企業の格差が明確に出てくる ・UIデザインを統合してフルAI駆動開発に! ご清聴ありがとうございました。 SUMMARY