Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScriptに興味を持って欲しいスライド
Search
koz
December 24, 2020
Technology
0
250
TypeScriptに興味を持って欲しいスライド
https://easy2.connpass.com/event/197872/
TypeScriptはいいぞっていう気持ちを伝えるための資料。
元々は社内向けだったものを、社外向けにリメイクした。
koz
December 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by koz
See All by koz
3分でわかる WebRTCのP2P通信
koz
0
77
Angularの雰囲気を伝えたい
koz
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
700
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
1k
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
27
13k
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
250
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3k
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
150
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
210
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
160
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
490
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
160
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
220
風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~
orangemorishita
15
5.7k
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
TypeScriptはいいぞ (TypeScriptはいいぞ)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/07/news146.html
こんな人たちに届いて欲しい JavaScriptを知っているけど、TypeScriptは良くわかってない TypeScriptを聞いたことある人 サーバーサイドメインでフロントあんまり興味ない人
自己紹介
koz (こじ/こず) @kozzzzz4 TOPGATE - 普段はフロント側 - Angular頑張ってます - サクナヒメ(?)やってます
None
こんな経験ありませんか?
Uncaught ReferenceError: hoge is not defined
Uncaught TypeError: Cannot read property 'fuga' of undefined
Uncaught ReferenceError: hoge is not defined
TypeScriptって何?
JavaScript 型
完全に理解した! やったね!
TypeScriptはあなたを救います
救われる3つの内容 • 型安全性 (バグが減らせる) • 開発効率が上がる • 開発のアプローチが変わる
型安全性 型安全性とは、型検査によって不正なプログラムが混入するのを防ぐこと。 つまり、「型安全性 ≒ バグが減る」。
開発効率が上がる IDEによるコード補完が効きます。 これもTypeScriptを使用することによる恩恵です。 つまらないタイプミスとはおさらばです。
アプローチが変わる 型を考える→ロジックを組む。 JavaScriptを使用していた時ではありえませんでした。 型を意識してコードを書くので、無理やりなコードは産まれにくいです。
全然難しくない型
(最初は)難しい型は使う必要無し type Pick<T, K extends keyof T> = { [P
in K]: T[P]; };
引数の型と戻り値を書くだけ function sum(a: number, b: number): number { return a
+ b; }
インターフェースを定義するだけ interface Person { name: string; age: number; married: boolean;
} const person: Person = { name: 'xxx', age: 20, married: false };
ね?簡単でしょう?
これだけは守って欲しい
非any三原則 ※非any三原則(ひanyさんげんそく)とは、「 anyをもたない、つくらない、もちこまない」という三つの原則からな る、日本の国是。[要出典]
anyを指定した例 const a: any = 1; const b: any =
'b'; // コンパイラさんが仕事を放棄 const c = a * b;
any = コンパイラがエラーをだす仕事を放棄する anyは我々を救わない anyは危険 anyは闇の魔術 メーデー!メーデー!
闇の魔術に対する防衛術
ソースコードの平和を守ろう // tsconfig.json { "compilerOptions": { "strict": true, } }
tsconfig.jsonとは TypeScriptを使用したプロジェクトのルートディレクトリに配置されてるやつ。 コンパイルオプションなどを設定できる。 先ほどの例では、コンパイルオプションで”strict: true”を指定している。 { "compilerOptions": { "strict": true,
}
strict: true ? “strict: true”は複数のコンパイルオプションが設定される。 特に”noImplicitAny”がまじエクスペクトパトローナム。
noImplicitAny ? 暗黙的なanyの混入を防いでくれる。 明示的にanyしているのを発見したら、レビューで弾こう!
因みにAngularでやるなら Strict Modeが用意されてます。 ng new [project-name] --stricta Angular用のコンパイルオプションも有効化されます。
完全に興味が湧いた後は?
まずは触ってみよう! https://www.typescriptlang.org/play
調べてみよう! • 公式サイト(https://www.typescriptlang.org/) • TypeScript Deep Dive(https://basarat.gitbook.io/typescript/) • サバイバルTypeScript(https://book.yyts.org/) •
TypeScriptの型入門(https://qiita.com/uhyo/items/e2fdef2d3236b9bfe74a)
書籍で学ぼう! https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119045/
おしまい。