Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Snortを使ってみる
Search
kuzushiki
March 28, 2022
Technology
0
5
Snortを使ってみる
第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会(オンライン開催)の発表資料です。
https://sfb.connpass.com/event/241531/
kuzushiki
March 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by kuzushiki
See All by kuzushiki
ECS-cape – Hijacking IAM Privileges in Amazon ECSを解説する
kuzushiki
0
180
Next.jsの脆弱性(CVE-2025-29927)の話
kuzushiki
0
16
CISSPに出てくるセキュリティモデルとアクセス制御モデルをまとめてみた
kuzushiki
0
47
攻撃者の視点から見たGraphQLのセキュリティ
kuzushiki
0
15
PythonのURLパーサで見つかった脆弱性について解説する
kuzushiki
0
16
Pythonのtarfileによる展開処理がセキュアになりそう
kuzushiki
0
9
Web Cache Deception Attackについて解説する
kuzushiki
0
22
PHP8.2の新機能✞SensitiveParameter✞につい て
kuzushiki
0
12
Apple M1 CPUの脆弱性「PACMAN」について解説する
kuzushiki
0
690
Other Decks in Technology
See All in Technology
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
120
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
140
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
330
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
22
11k
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
300
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
150
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
750
microCMS 最新リリース情報(microCMS Meetup 2025)
microcms
0
270
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
140
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
350
帳票Vibe Coding
terurou
0
150
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
600
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Transcript
Snort を使ってみる kuzushiki 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki
発表内容 発表のネタにしようと思っていた UDM の IDS / IPS 機能 がイマイチ、、、 ↓
急遽 Snort というオープンソースでフリーの IDS / IPS を使ってみることにした。 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 2 / 16
IDS ってなに? IDS(Intrusion Detection System, 侵入検知システム) ネットワーク上のトラフィックを監視し、不審なイベントが起きた場合には管理者に警告するシステム。 サーバー上の資産を保護したい一方で、問題が発生したとしてもトラフィックの速度を低下させたくないと考える場合には、侵 入検知システム(IDS)が問題解決に役立つ。 第17回
初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 3 / 16
IDS の種類 ネットワーク:ネットワーク上の任意のポイントを選択し、そこからすべてのデバイス上のすべてのトラフィックを調べる ネットワークを見張るのが仕事のIDS 今回取り上げる Snort はこのタイプ ホスト:ネットワーク内の独立したデバイスとの間で送受信されるトラフィックを調べ、その他すべてのデバイスは対象から外す コンピュータを見張るのが仕事のIDS Tripwire
とか IPS も同じような分類が可能 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 4 / 16
IPS ってなに? IPS (Intrusion Prevention System, 侵入防御システム) ファイアウォールで防げない脅威に対して対処するシステム。 セキュリティ上の懸念のために正当なトラフィックを遮断することになったとしても、攻撃が発覚し次第、阻止したいと思う場合 には、侵入防御システム(IPS)が役立つ。
第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 5 / 16
第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki IDSとIPS:定義と比較、そして両方が必要な理由 | OKTA より引用 6 / 16
Snort ってなに? 概要 Snort (スノート)とは、ネットワーク型 IDS です。 基本説明 「プロトコル分析」「コンテンツ検索」「マッチング」を実行でき、さまざまな攻撃検出に使用できます。 世界で500万以上ダウンロードされ、60万以上の登録ユーザーに利用されています。
主要開発元 Snort の最初の作者である Martin Roesch 氏によって、2001年に設立された「Sourcefire」は、 2013年10月7日にシスコシステムズに買収されました。 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki オープンソースのセキュリティソフト / SNORTとはから抜粋 7 / 16
Snort3 について 2021/1/19 に機能が大幅に改善された Snort3 が正式リリースされた 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 8
/ 16
使ってみよう Cisco Talos というセキュリティチームが Snort の 教育コンテンツを用意 Docker コンテナ https://hub.docker.com/r/ciscotalos/snort3
チュートリアル https://www.youtube.com/playlist?list=PLpPXZRVU-dX33VNUeqWrMmBNf5FeKVmi- 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 9 / 16
デモ 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 10 / 16
デモ1 動作確認をしてみよう まずは Docker コンテナの準備 コンテナに入れたら下記のコマンドを実行 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 1
docker pull ciscotalos/snort3 2 docker run --name snort3 -h snort3 -u snorty -w /home/snorty -d -it ciscotalos/snort3 bash 1 cd ~/examples/intro/lab1 2 snort -q --talos -r get.pcap 3 cat local.rules 11 / 16
デモ2 不正な通信を検知してみよう 今回取り上げる脆弱性: MS17-010 EternalBlue 「Windows SMB1.0(SMBv1)」サーバが特定のリクエストを処理する際のバッファオーバーフローの脆弱性 参考:「WannaCry」を拡散させた脆弱性攻撃「EternalBlue」の仕組みを解説 | トレンドマイクロ
セキュリティブログ 下記のコマンドを実行 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 1 cd ~/examples/intro/lab2 2 snort -q --talos --rule-path ~/snort3/etc/rules/ -r eternalblue.pcap 12 / 16
デモ3 ルールを自作してみよう (1/3) 今回取り上げる脆弱性: CVE-2016-6267 Trend Micro Smart Protection Server
2.5 という製品に存在したリモートコード実行の脆弱性 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 13 / 16
デモ3 ルールを自作してみよう (2/3) 脆弱性の発生原理 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 14 / 16
デモ3 ルールを自作してみよう (3/3) 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 15 / 16
終わりに Snort という IDS / IPS を使ってみた。 普通にインストールしようとするとそこそこ面倒なので、 公式が用意している Docker
コンテナやチュートリアルの動画からチェックするのがおすすめ。 第17回 初心者のためのセキュリティ勉強会 kuzu7shiki 16 / 16