Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BitriseでUIの差分検出
Search
ああうえ
July 30, 2019
Technology
0
1.5k
BitriseでUIの差分検出
ああうえ
July 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by ああうえ
See All by ああうえ
iOS Apple Dev Tutorialsとpointfreeのモダン実装を比較する
kwzr
1
500
エンジニアとデザイナーがわかる iPadの画面サイズ対応入門
kwzr
0
160
react-reconcilerでオレオレReact Nativeを作ろう!
kwzr
1
2.6k
iOS・Androidで使える デザインシステムをどう実装するか
kwzr
3
5.6k
Apple Pencilと左利き対応
kwzr
5
2.4k
CIをGASで継続的に改善したら幸せになった
kwzr
3
1.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.6k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
110
努力家なスクラムマスターが陥る「傍観者」という罠と乗り越えた先に信頼があった話 / 20250830 Takahiro Sasaki
shift_evolve
PRO
2
130
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
990
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
7
69k
「AI2027」を紐解く ― AGI・ASI・シンギュラリティ
masayamoriofficial
0
160
まだ間に合う! StrandsとBedrock AgentCoreでAIエージェント構築に入門しよう
minorun365
PRO
10
680
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
5
1.4k
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
630
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
890
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.3k
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
0
120
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
BitriseでUIの差分検出 Bitrise User Group Meetup #1 pixiv Inc. kwzr /
Kazumasa Kawazure 2019.07.30
2 自己紹介 • kwzr / Kazumasa Kawazure ◦ Twitter :
@_kwzr_ • pixiv Sketch iOS版の開発 • comment-on-github-pull-request作った • 趣味: 絵画(美少女のイラストを描くこと)、音楽鑑賞 (声優さんのライブにいくこと)、読書(マンガを読むこ と)、映画鑑賞(アニメを観ること)、ボードゲーム(ポケ モンカードのこと) kwzr モバイルアプリエンジニア
3
• 4 画像の差分検出するステップを作った!
• Pull Requestを送るときに、レビュワーや未来の自分に変更点がわかりやすいように、 UI の変更があったらBefore / Afterの画像を貼っている • UIの変更を撮って貼るの面倒、勝手にやって欲しい ◦
古いアプリと新しいアプリ両方入れてスクショ撮るのが結構な手間 • どこが変わったのか、わかりやすく差分を表示して欲しい • → bitrise-step-generate-diff-image というステップを作った(レビュー待ち) ◦ 各画面のスクショを毎回撮っていれば、 UIの変更を自動で検出できる!! 5 経緯
• https://github.com/murooka/go-diff-image を利用 • InputsはBefore ImagesとAfter Imagesの2つ ◦ それぞれ画像のファイルパスを設定する ◦
ディレクトリを指定した場合は、そのディレクトリ以下の同名のファイルが比較される • GENERATED_DIFF_IMAGES_DIRに差分があった画像のみ生成される 6 bitrise-step-generate-diff-image
• developブランチにマージするときなどに、最新のアプリのスク ショをS3にアップロードしておく(Amazon S3 File uploader) • スクショはfastlane snapshotや、Appiumを使って撮る •
File Downloaderで前回のスクショをダウンロード • Generate Diff Imageで前回と今回の差分画像を生成する • 結果を好きなサービスに通知する (SlackやGitHubなど) 7 ワークフロー例
• 時刻が変わると差分が生まれてしまう ◦ シミュレーターの時刻を変えて解決 (?) ◦ 特定の領域の変更に反応しないようにしたい • ユーザーコンテンツなどによって差分が生まれてしまう ◦
毎回流し込むデータを同じにする (?) 8 課題
• ステップがマージされたらぜひ使ってください! (宣伝) • Bitriseのおかげでコードを書く手を止めることなく作業ができています! 9 まとめ